@default
Open an OGR Supported Vector Layer
OGR のサポートするベクタレイヤを開く
is not a valid or recognized data source
は、有効なデータソースでは有りません
Invalid Data Source
無効なデータソース
Invalid Layer
無効なレイヤ
%1 is an invalid layer and cannot be loaded.
%1は無効なレイヤでロードできません。
Choose a QGIS project file to open
開く QGIS プロジェクトファイルを選択
QGIS Project Read Error
QGIS プロジェクト読み込み時にエラー
Try to find missing layers?
見つからないレイヤを探しますか?
Choose a QGIS project file
QGIS プロジェクトファイルを選択
Saved project to:
プロジェクトを保存:
Unable to save project
プロジェクトが保存できません
Unable to save project to
以下の場所にプロジェクトが保存できません
Saved map image to
地図画像を保存
No Layer Selected
レイヤが選択されていません
To delete features, you must select a vector layer in the legend
フィーチャを削除するには、凡例中のベクタレイヤを選択してください
No Vector Layer Selected
ベクタレイヤが選択されていません
Deleting features only works on vector layers
フィーチャの削除はベクタレイヤでのみ有効です
Provider does not support deletion
プロバイダは削除をサポートしていません
Data provider does not support deleting features
データプロバイダがフィーチャの削除をサポートしていません
Layer not editable
レイヤは編集不可
Problem deleting features
フィーチャ削除中の問題
A problem occured during deletion of features
フィーチャを削除中に問題が発生しました
Error Loading Plugin
プラグインロード時のエラー
There was an error loading %1.
%1 をロード中にエラーが発生しました。
No MapLayer Plugins
MapLayer プラグイン無し
No MapLayer plugins in ../plugins/maplayer
../plugins/maplayer に MapLayer プラグインがありません
No Plugins
プラグイン無し
No plugins found in ../plugins. To test plugins, start qgis from the src directory
../plugins にプラグイんがありません。プラグインをテストするには、qgis を src ディレクトリから開始してください
Name
名称
Plugin %1 is named %2
プラグイン %1 は %2 に名称変更されました
Plugin Information
プラグイン情報
QGis loaded the following plugin:
QGIS は以下のプラグインをロードしました:
Name: %1
名称: %1
Version: %1
バージョン: %1
Description: %1
記述: %1
Unable to Load Plugin
プラグインがロードできません
QGIS was unable to load the plugin from: %1
QGIS はプラグインをロードできませんでした: %1
There is a new version of QGIS available
新しいバージョンの QGIS が出ています
You are running a development version of QGIS
これは開発バージョンの QGIS です
You are running the current version of QGIS
これは最新バージョンの QGIS です
Would you like more information?
もっと情報が欲しいですか?
QGIS Version Information
QGIS バージョン情報
Unable to get current version information from server
サーバから現在のバージョン情報が取得できませんでした
Connection refused - server may be down
接続拒否 - サーバがダウンしているかもしれません
QGIS server was not found
QGIS サーバが見つかりません
QGIS Browser Selection
QGIS ブラウザ選択
Enter the name of a web browser to use (eg. konqueror).
使用するウェブブラウザ(例 konqueror)を入力。
Enter the full path if the browser is not in your PATH.
ブラウザが PATH 中にない場合、フルパスを入力。
Extents:
エクステント:
Open a GDAL Supported Raster Data Source
GDAL のサポートするラスタデータソースを開く
Error
エラー
BeataDialog
Move selected to top
選択を上に
Invert selection
選択範囲を反転
Found %d matching features.
BeataDialogGui
Search
Search
Attribute Table
属性テ−ブル
Remove selection
選択を解除
Move selected to top
選択を上に
Ctrl+T
Ctrl+T
Invert selection
選択範囲を反転
Ctrl+S
Ctrl+S
...
...
CoordinateCapture
Coordinate Capture
座標入力
Click on the map to view coordinates and capture to clipboard.
地図をクリックするとその地点の座標を入力できる。さらに座標をクリップボードに格納できる。
&Coordinate Capture
座標入力(&C)
Click to select the CRS to use for coordinate display
クリックすると座標を表示するためのCRSを選択できる
Coordinate in your selected CRS
選択したCRSでの座標
Coordinate in map canvas coordinate reference system
地図キャンバス内の座標
Copy to clipboard
クリップボードへコピー
Click to enable mouse tracking. Click the canvas to stop
クリックするとマウストラッキングが開始。キャンバスクリックで終了。
Start capture
入力開始
Click to enable coordinate capture
クリックすると座標入力を有効にする
CoordinateCaptureGuiBase
QGIS Plugin Template
QGIS プラグインテンプレート
Plugin Template
プラグインテンプレート
Dialog
Done
終了
Name
名称
Version
バージョン
Description
記述
Add
追加
Edit
編集
Delete
削除
Size
大きさ
Outline color
アウトライン色
Fill color
塗りつぶし色
...
...
Connect
接続
Browse
ブラウズ
OGR Converter
OGRコンバーター
Open OGR file
OGRファイルを開く
OGR File Data Source (*.*)
OGRファイルデータソース(*.*)
Open Directory
ディレクトリを開く
Input OGR dataset is missing!
入力OGRデータセットが指定されていません
Input OGR layer name is missing!
入力OGRレイヤ名が指定されていません
Target OGR format not selected!
変換先OGRフォーマットが選択されていません
Output OGR dataset is missing!
出力OGRデータセットが指定されていません
Output OGR layer name is missing!
出力OGRレイヤ名が指定されていません
Choose a file name to save to
保存するファイル名選択
Could not establish connection to: '%1'
'%1'に接続できません
Successfully translated layer '%1'
レイヤ'%1'の変換に成功しました
Failed to translate layer '%1'
レイヤ'%1’の変換に失敗しました
Successfully connected to: '%1'
'%1'への接続に成功しました
fTools About
fToolsについて
fTools
fTools
Version x.x-xxxxxx
バージョン x.x-xxxxxx
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style="-qt-paragraph-type:empty; margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"></p></body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style="-qt-paragraph-type:empty; margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"></p></body></html>
Help
ヘルプ
Web
ウェッブ
Close
閉じる
Extract Nodes
ノードの展開
Input line or polygon vector layer
ラインまたはポリゴンのベクタレイヤへの入力
Tolerance
許容範囲
Unique ID field
ユニークIDフィールド
Output point shapefile
ポイント出力shapefile
Geoprocessing
空間演算中
Input vector layer
入力ベクタレイヤー
Intersect layer
Buffer distance
Buffer distance field
Dissolve field
Dissolve buffer results
Output shapefile
Shapefileへ出力
Locate Line Intersections
Input line layer
Input unique ID field
Intersect line layer
Intersect unique ID field
Output Shapefile
Join Attributes
Target vector layer
Target join field
Join data
Join vector layer
Join dbf table
Join field
Output table
Only keep matching records
Keep all records (includeing non-matching target records)
Generate Centroids
Weight field
Number of standard deviations
Std. Dev.
Create Distance Matrix
Input point layer
Target point layer
Target unique ID field
Output matrix type
Linear (N*k x 3) distance matrix
Standard (N x T) distance matrix
Summary distance matrix (mean, std. dev., min, max)
Use only the nearest (k) target points:
Output distance matrix
Split vector layer
ベクタレイヤの分割
Created output shapefiles in folder:
%1
Random selection within subsets
サブセットのランダム選択
Please specify input vector layer
Please specify an input field
Shapefiles (*.shp)
Cannot overwrite existing shapefile...
Join attributes by location
場所で属性を結合する
Please specify target vector layer
Please specify join vector layer
Please specify at least one summary statistic
Created output shapefile:
%1
Would you like to add the new layer to the TOC?
CRS warning!
Warning: Input layers have non-matching CRS.
This may cause unexpected results.
Summary field
Use only selected features
Count Points In Polygons
Input polygon vector layer
ポリゴンをベクタレイヤに入力
Input point vector layer
ベクタレイヤへ点の入力
Output count field name
PNTCNT
Generate Random Points
Input Boundary Layer
Minimum distance between points
Sample Size
Unstratified Sampling Design (Entire layer)
Use this number of points
Stratified Sampling Design (Individual polygons)
Use this density of points
Use value from input field
Random Selection Tool
Input Vector Layer
Randomly Select
Number of Features
Percentage of Features
%
%
Projection Management Tool
Input spatial reference system
Output spatial reference system
Use predefined spatial reference system
Choose
Import spatial reference system from existing layer
Import spatial reference system:
Generate Regular Points
Input Coordinates
X Min
Y Min
X Max
Y Max
Grid Spacing
Use this point spacing
Apply random offset to point spacing
Initial inset from corner (LH side)
Random selection
ランダム選択
No input shapefile specified
Distance matrix
距離マトリックス
Create Point Distance Matrix
Please specify input point layer
Please specify output file
Please specify target point layer
Please specify input unique ID field
Please specify target unique ID field
Created output matrix:
Random Points
No input layer specified
Please specify output shapefile
出力shapefileを指定してください。
unstratified
stratified
density
field
Unknown layer type...
Created output point shapefile:
%1
Would you like to add the new layer to the TOC?
Export to new projection
新しい投影法へエクスポートする
Define current projection
現在の投影法を定義する
Please specify spatial reference system
Created projected shapefile:
%1
Would you like to add the new layer to the TOC?
Choose output CRS:
Please select the projection system to be used by the output layer.
Output layer will be projected from it's current CRS to the output CRS.
No Valid CRS selected
Output spatial reference system is not valid
Identical output spatial reference system chosen
Mean coordinates
Standard distance
(Optional) Weight field
(Optional) Unique ID field
Coordinate statistics
No input vector layer specified
Vector grid
ベクタグリッド
Please specify valid extent coordinates
Invalid extent coordinates entered
Generate Vector Grid
Created output shapefile:
%1
Note: Layer has no associated coordinate system, please use the Projection Management Tool to specify spatial reference system.
Would you like to add the new layer to the TOC?
creating new selection
adding to current selection
removing from current selection
Select by location
場所による選択
Select features in:
that intersect features in:
Modify current selection by:
Please specify input layer
Please specify select layer
The goal of fTools is to provide a one-stop resource for many common vector-based GIS tasks, without the need for additional software, libraries, or complex workarounds.
fTools is designed to extend the functionality of Quantum GIS using only core QGIS and python libraries. It provides a growing suite of spatial data management and analysis functions that are both quick and functional. In addition, the geoprocessing functions of Dr. Horst Duester and Stefan Ziegler have been incorporated to futher facilitate and streamline GIS based research and analysis.
If you would like to report a bug, make suggestions for improving fTools, or have a question about the tools, please email me: carson.farmer@gmail.com
LICENSING INFORMATION:
fTools is copyright (C) 2009 Carson J.Q. Farmer
Geoprocessing functions adapted from 'Geoprocessing Plugin',
(C) 2008 by Dr. Horst Duester, Stefan Ziegler
licensed under the terms of GNU GPL 2
This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any later version.
This program is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License for more details.
You should have received a copy of the GNU General Public License along with this program; if not, write to the Free Software Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA.
ACKNOWLEDGEMENTS:
The following individuals (whether they know it or not) have contributed ideas, help, testing, code, and guidence towards this project, and I thank them.
Hawthorn Beyer
Borys Jurgiel
Tim Sutton
Barry Rowlingson
Horst Duester and Stefan Ziegler
Paolo Cavallini
Aaron Racicot
Colin Robertson
Agustin Lobo
Jurgen E. Fischer
QGis developer and user communities
Folks on #qgis at freenode.net
All those who have reported bugs/fixes/suggestions/comments/etc.
Points in polygon
ポリゴン内の点
Vector layer is not valid
Sum line lengths
線長の合計
Spatial Join
Count Points in Polygon
Count Points In Polygon
Please specify input polygon vector layer
Please specify input point vector layer
Please specify output count field
point count field
Counts Points In Polygon
Join attributes
属性を結合する
Please specify target join field
Please specify join field
Please specify input table
Join Table
Input table does not exist
joined fields
Sum Line Lengths In Polyons
Please specify input line vector layer
Please specify output length field
length field
Regular points
Please properly specify extent coordinates
Created output point shapefile:
%1
Note: Layer has no associated coordinate system, please use the Projection Management Tool to specify spatial reference system.
Would you like to add the new layer to the TOC?
Attribute Summary
Take attributes of first located feature
Take summary of intersecting features
Mean
平均値
Min
最小
Max
最大
Sum
Output Shapefile:
Cannot define projection for PostGIS data...yet!
Unable to dynamically define projection.
Please reload layer manually for projection definition to take effect.
Defined Projection For:
%1.shp
Please select the projection system that defines the current layer.
Layer CRS information will be updated to the selected CRS.
Line intersections
ラインの交差
Please specify input line layer
Please specify line intersect layer
Please specify intersect unique ID field
Random Selection From Within Subsets
Input subset field (unique ID field)
Sum Line Length In Polygons
Output summed length field name
LENGTH
Input line vector layer
Grid extent
Update extents from layer
Update extents from canvas
Parameters
パラメータ
X
X
Lock 1:1 ratio
Y
Y
Output grid as polygons
Output grid as lines
Vector Split
Output folder
List Unique Values
Target field
Unique values list
Unique value count
OGR Layer Converter
OGRレイヤコンバータ
DlgAddRelation
...
...
Properties
プロパティ
Create
作成
Cancel
キャンセル
DlgDownloadOSM
Extent
範囲
Latitude:
緯度:
Longitude:
経度:
...
...
Cancel
キャンセル
DlgImport
Layer
レイヤ
DlgLoadOSM
...
...
DlgSaveOSM
...
...
Points
点
DlgSymbolV2Properties
Symbol properties
シンボルプロパティ
Symbol preview:
シンボルプレビュー:
Symbol layer type:
シンボルレイヤタイプ:
Symbol layer properties
シンボルレイヤプロパティ
This symbol layer doesn't have GUI for settings.
このシンボルレイヤは設定用GUIがありません。
Symbol layers:
シンボルレイヤ群:
Add symbol layer
シンボルレイヤの追加
Remove symbol layer
シンボルレイヤの削除
Lock layer's color
レイヤカラーのロック
Move up
上に移動
Move down
下に移動
DlgUploadOSM
1
1
2
2
EngineConfigDialog
Dialog
ダイアログ
Search method
検索方法
Chain (fast)
チェイン(高速)
Popmusic Tabu
ポップミュージックタブ
Popmusic Chain
ポップミュージックチェイン
Popmusic Tabu Chain
ポップミュージックタブチェイン
FALP (fastest)
Number of candidates
候補の数
Point
点
Line
ライン
Polygon
ポリゴン
Show all labels (i.e. including colliding labels)
全ラベル表示(例えば一致しないラベルも含む)
Show label candidates (for debugging)
候補ラベル表示(デバッグ用)
GeometryDialog
Cancel
キャンセル
Error processing specified tolerance!
Please choose larger tolerance...
Created output shapefile:
%1
Would you like to add the new layer to the TOC?
Merge all
全てを結合
Geometry
ジオメトリ
Please specify input vector layer
入力ベクタレイヤを指定してください。
Please specify output shapefile
出力shapefileを指定してください。
Please specify valid tolerance value
正しい許容値を指定してください。
Please specify valid UID field
正しいUIDフィールドを指定してください。
Singleparts to multipart
シングルパートをマルチパートへ
Output shapefile
Shapefileへ出力
Multipart to singleparts
マルチパートをシングルパートへ
Extract nodes
ノードの展開
Polygons to lines
ポリゴンをラインに
Input polygon vector layer
ポリゴンをベクタレイヤに入力
Export/Add geometry columns
ジオメトリカラムの出力/追加
Input vector layer
ベクタレイヤーの入力
Simplify geometries
ジオメトリの簡素化
Polygon centroids
ポリゴンの中心点
Output point shapefile
点をshapefileへ出力する
Delaunay triangulation
ドロネー三角形分割
Input point vector layer
ベクタレイヤへ点の入力
Polygon from layer extent
レイヤ領域のポリゴン
Input layer
入力レイヤ
Output polygon shapefile
ポリゴンのshapefile出力
Geoprocessing
空間演算中
Unable to delete existing shapefile.
既存のshapefileを削除できません
Error processing specified tolerance!
指定された許容値の計算失敗
Please choose larger tolerance...
より大きな許容値を選択してください...
Unable to delete incomplete shapefile.
不完全なshapefileを削除できません。
Created output shapefile:
作成された出力shapefile:
Would you like to add the new layer to the TOC?
TOCに新しいレイヤを追加しますか?
Error writing output shapefile.
出力shapefile書き込み中にエラー発生
Geoprocessing
OK
了解
Exit
終了
0.0
0.0
Browse
ブラウズ
GeoprocessingDialog
Created output shapefile:
%1
%2%3
Dissolve all
Geoprocessing
空間演算中
Please specify an input layer
入力レイヤを指定してください。
Please specify a difference/intersect/union layer
Please specify valid buffer value
正しいバッファの値を指定してください。
Please specify dissolve field
Please specify output shapefile
出力shapefileを指定してください。
No features selected, please uncheck 'Use selected' or make a selection
地物が選択されていません。’Use selected'のチェックを外すか選択をしてください。
Buffer(s)
バッファ
Create single minimum convex hull
Create convex hulls based on input field
Convex hull(s)
Dissolve
ディゾルブ
Difference layer
Difference
差分
Intersect layer
Intersect
交差
Symetrical difference
Clip layer
Clip
クリップ
Union layer
Union
ユニオン
Unable to delete existing shapefile.
既存のshapefileを削除できません
Cancel
キャンセル
Close
閉じる
Warnings:
Some output geometries may be missing or invalid.
Would you like to add the new layer anyway?
Would you like to add the new layer to the TOC?
Input CRS error: Different input coordinate reference systems detected, results may not be as expected.
Feature geometry error: One or more output features ignored due to invalid geometry.
GEOS geoprocessing error: One or more input features have invalid geometry.
Created output shapefile:
作成された出力shapefile:
Gui
Welcome to your automatically generated plugin!
自動生成プラグインへようこそ!
This is just a starting point. You now need to modify the code to make it do something useful....read on for a more information to get yourself started.
これは開始点です。あなたはコードを何か便利なものに作り替える必要があります...さらに情報を読んで開始してください。
Documentation:
文書:
You really need to read the QGIS API Documentation now at:
QGIS APIドキュメンテーションを読む必要があります:
In particular look at the following classes:
詳細に以下のクラス群を見てください:
QgsPlugin is an ABC that defines required behaviour your plugin must provide. See below for more details.
QgsPluginにはあなたのプラグインが必要とされる動きを記述するためのABCが定義されています。以下に詳細な記述があります。
What are all the files in my generated plugin directory for?
プラグインのために作られたディレクトリにあるすべてのファイルは何ですか?
This is the generated CMake file that builds the plugin. You should add you application specific dependencies and source files to this file.
これはプラグインをビルドするために作成されたCMakeファイルです。アプリケーションごとの依存情報とソースファイル名群をこのファイルに書き加える必要があります。
This is the class that provides the 'glue' between your custom application logic and the QGIS application. You will see that a number of methods are already implemented for you - including some examples of how to add a raster or vector layer to the main application map canvas. This class is a concrete instance of the QgisPlugin interface which defines required behaviour for a plugin. In particular, a plugin has a number of static methods and members so that the QgsPluginManager and plugin loader logic can identify each plugin, create an appropriate menu entry for it etc. Note there is nothing stopping you creating multiple toolbar icons and menu entries for a single plugin. By default though a single menu entry and toolbar button is created and its pre-configured to call the run() method in this class when selected. This default implementation provided for you by the plugin builder is well documented, so please refer to the code for further advice.
This is a Qt designer 'ui' file. It defines the look of the default plugin dialog without implementing any application logic. You can modify this form to suite your needs or completely remove it if your plugin does not need to display a user form (e.g. for custom MapTools).
This is the concrete class where application logic for the above mentioned dialog should go. The world is your oyster here really....
これはアプリケーションロジックでダイアログが行わなければならないことに言及している実体クラスです。ここでは本当に世界はあなたのオイスターです...
This is the Qt4 resources file for your plugin. The Makefile generated for your plugin is all set up to compile the resource file so all you need to do is add your additional icons etc using the simple xml file format. Note the namespace used for all your resources e.g. (':/Homann/'). It is important to use this prefix for all your resources. We suggest you include any other images and run time data in this resurce file too.
This is the icon that will be used for your plugin menu entry and toolbar icon. Simply replace this icon with your own icon to make your plugin disctinctive from the rest.
このアイコンはあなたのプラグインメニューエントリとツールバーアイコンとして利用されます。このアイコンをあなたのアイコンに入れ替える簡単な方法はリセットして他と区別されたプラグインを作成することです。
This file contains the documentation you are reading now!
このファイルはあなたが今読んでいる文書を含んでいます!
Getting developer help:
開発者用ヘルプの入手:
For Questions and Comments regarding the plugin builder template and creating your features in QGIS using the plugin interface please contact us via:
プラグインビルダーテンプレートとQGISでのプラグインインターフェースの利用に質問やコメントがある場合は次の手段を使って下さい:
<li> the QGIS developers mailing list, or </li><li> IRC (#qgis on freenode.net)</li>
<li> QGIS 開発者メーリングリスト, または </li><li> IRC (#qgis freenode.net で)</li>
QGIS is distributed under the Gnu Public License. If you create a useful plugin please consider contributing it back to the community.
QGISはGNUパブリックライセンスのもとで配布されます。もしあなたが便利なプラグインを開発した場合は是非コミュニティーに寄贈することを検討して下さい。
Have fun and thank you for choosing QGIS.
楽しんで下さい。QGISを選択してくれたことに感謝します。
KDChartParams
Legend
凡例
Labeling
Labeling
ラベリング
Replace this with a short description of what the plugin does
これを、プラグインの簡易説明に置き換えてください
&Labeling
(&L)ラベリング
(&L)ラベリング
LabelingGuiBase
Layer labeling settings
レイヤラベリング設定
Label this layer
このレイヤのラベル表示
Field with labels
ラベルのフィールド
Placement
位置
around point
点の周り
over point
点上
parallel
並行
curved
曲がって
horizontal
水平に
over centroid
中心点上
around centroid
中心点の周り
horizontal (slow)
水平(ゆっくり)
free (slow)
フリー(ゆっくり)
using perimeter
周辺の利用
Label distance
ラベルの距離
pixels
ピクセル
Rotation
傾き
degrees
度
above line
線の上部
on line
ライン上
below line
線の下部
Orientation
方向
map
地図
line
線
Text style
テキストスタイル
Font
フォント
TextLabel
テキストラベル
...
...
Color
色
Buffer
バッファ
Size
大きさ
Sample
サンプル
Lorem Ipsum
Priority
優先度
Low
低
High
高
Scale-based visibility
スケール依存可視設定
Enabled
利用可にする
Minimum
最小値
Maximum
最大値
label every part of multi-part features
merge connected lines to avoid duplicate labels
重複ラベルを除去するために接続されている線をマージする
features don't act as obstacles for labels
地物はラベルの妨害にならないように動かない
Engine settings
エンジン設定
MapCoordsDialogBase
Enter map coordinates
地図座標を入力
X:
X:
Y:
Y:
&OK
了解 (&O)
&Cancel
キャンセル (&C)
Enter X and Y coordinates which correspond with the selected point on the image. Alternatively, click the button with icon of a pencil and then click a corresponding point on map canvas of QGIS to fill in coordinates of that point.
画像場の選択した地点に対応するXY座標を入力。または、鉛筆アイコンをクリックし、QGISのマップキャンバス場の対応する地点をクリックして、その地点の座標値を入力。
X
X
from map canvas
地図キャンバスから
Y
Y
NavigationGui
...
...
Stop
停止
Status
状態
Alt+O
Alt+O
Alt+C
Alt+C
NewPostgisLayer
Delete
削除
Edit
編集
New
新規
Connect
接続
Geometry column:
座標フィールド:
Help
ヘルプ
F1
F1
Ok
了解
Cancel
キャンセル
OgrConverterGuiBase
OGR Layer Converter
OGRレイヤコンバータ
Source
変換元データ
Format
形式
File
ファイル
Directory
ディレクトリ
Remote source
リモートソース
Dataset
データセット
Browse
ブラウズ
Layer
レイヤ
Target
変換先
OgrPlugin
Run OGR Layer Converter
OGRレイヤコンバータを起動する
Replace this with a short description of the what the plugin does
これを、プラグインの簡易説明に置き換えてください
OG&R Converter
OG&Rコンバータ
Translates vector layers between formats supported by OGR library
ベクタレイヤをOGRライブラリでサポートされている形式間で変換する
OracleConnectGuiBase
Create Oracle Connection
オラクル接続を作成
OK
了解
Cancel
キャンセル
Connection Information
接続情報
Name
名称
Database instance
データベースインスタンス
Username
ユーザ名
Password
パスワード
Name of the new connection
新規接続の名称
Save Password
パスワード保存
OsmAddRelationDlg
Create OSM relation
OSMリレーションの作成
Relation type:
リレーションタイプ:
...
...
Properties
プロパティ
Members
メンバー
Create
作成
Cancel
キャンセル
Show type description
タイプ記述の表示
Shows brief description of selected relation type.
Generate tags
Fills tag table with tags that are typical for relation of specified type.
Remove all selected tags
選択しているタグの削除
Removes all selected tags.
選択しているタグの削除
Select member on map
地図上でメンバーの選択
Starts process of selecting next relation member on map.
地図上で次に接続する要素を選択する作業を開始する
Remove all selected members
全ての選択メンバーの削除
Removes all selected members.
全ての選択メンバーの削除
OSM Information
OSM情報
OsmDockWidget
...
...
Properties
プロパティ
E
E
R
R
1
1
OsmDownloadDlg
Download OSM data
OSMデータのダウンロード
Extent
範囲
Latitude:
緯度:
From
から
To
へ
Longitude:
経度:
<nothing>
<無>
...
...
Download to:
ダウンロード先:
Open data automatically after download
ダウンロード後自動的にデータを開く
Replace current data (current layer will be removed)
現データの置き換え(カレントレイヤは削除されます)
Use custom renderer
カスタムレンダラーの使用
Download
ダウンロード
Cancel
キャンセル
OSM Download
OSMダウンロード
Unable to save the file %1: %2.
ファイル保存ができません %1:%2
Waiting for OpenStreetMap server ...
OpenStreetMapサーバーの反応を待っています...
Download process failed. OpenStreetMap server response: %1 - %2
ダウンロードプロセス失敗。OpenStreetMapサーバーのレスポンス:%1 - %2
OSM Download Error
OSMダウンロードエラー
Download failed: %1.
ダウンロード失敗:%1
Getting data
データ取得中
The OpenStreetMap server you are downloading OSM data from (~ api.openstreetmap.org) has fixed limitations of how much data you can get. As written at <http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Getting_Data> neither latitude nor longitude extent of downloaded region can be larger than 0.25 degrees. Note that Quantum GIS allows you to specify any extent you want, but OpenStreetMap server will reject all request that won't satisfy downloading limitations.
Both extents are too large!
緯度、経度の領域が広すぎぎます!
Latitude extent is too large!
緯度方向の領域が広すぎます!
Longitude extent is too large!
経度方向の領域が広すぎます!
OK! Area is probably acceptable to server.
OK!領域は多分サーバーに受け付けられました。
OsmFeatureDW
OSM Feature
OSM地物
...
...
Create point
点の作成
Create line
線の作成
Create polygon
ポリゴンの作成
Create relation
リレーションの作成
Undo
取り消し
Redo
再実行
Show/Hide OSM Edit History
OSM編集履歴の表示/非表示
Feature:
地物:
TYPE, ID:
TYPE,ID;
CREATED:
作成日時:
USER:
ユーザー:
unknown
不明
Properties
プロパティ
Remove selected tags
選択タグの削除
Relations
リレーション
Add relation
リレーションの追加
Edit relation
リレーションの編集
Remove relation
リレーションの削除
Relation tags:
リレーションタグ:
1
1
Relation members:
メンバーのリレーション
Identify feature
地物特定
Move feature
地物移動
Remove this feature
この地物の削除
OSM Plugin
OSMプラグイン
The 'Create OSM Relation' dialog was closed automatically because current OSM database was changed.
'OSMリレーション作成'ダイアログはカレントOSMデータベースに変更が加えられたため自動的に閉じました。
OSM Feature Dock Widget
Choose OSM feature first.
OSM地物を最初に選択してください。
Choose relation for editing first.
編集するリレーションを最初に選択してください。
OsmImportDlg
Import data to OSM
OSMにデータをインポートする
In this dialog you can import a layer loaded in QGIS into active OSM data.
このダイアログでロードされたQGISレイヤをアクティブOSMデータとしてインポートできます。
Layer
レイヤ
Import only current selection
カレント選択のみをインポートする
OsmLoadDlg
Load OSM
OSMをロードする
OpenStreetMap file to load:
ロードするOpenStreetMapファイル
...
...
Add columns for tags:
タグのためのカラムを追加する
Use custom renderer
カスタムレンダラーの利用
Replace current data (current layers will be removed)
カレントデータの置き換え(カレントレイヤは削除されます)
OsmSaveDlg
Save OSM
OSMの保存
Where to save:
保存する場所;
...
...
Features to save:
保存する地物:
Points
点
Lines
ライン
Polygons
ポリゴン
Relations
リレーション
Tags
タグ
Save OSM to file
OSMをファイルに保存
Unable to save the file %1: %2.
ファイル%1:%2に保存できません
Initializing...
初期化中...
Saving nodes...
ノードの保存中...
Saving lines...
線の保存中...
Saving polygons...
ポリゴンの保存中...
Saving relations...
リレーションの保存中...
OsmUndoRedoDW
OSM Edit History
OSM編集履歴
Clear all
前クリア
...
...
Undo
取り消し
Redo
再実行
OsmUndoRedoDockWidget
...
...
OsmUploadDlg
OSM Upload
OSMアップロード
Uploading data...
データアップデート中...
Upload OSM data
OSMデータアップロード
Ready for upload
アップロード準備
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
Comment on your changes:
あなたの変更についてのコメント:
OSM account
OSMアカウント
Username:
ユーザー名:
Password:
パスワード:
Show password
パスワード表示
Save password
パスワード保存
Plugin
Bottom Right
右下
Bottom Left
左下
Top Left
左上
Top Right
右上
metres/km
メートル/km
feet
フィート
degrees
度
metres
メートル
km
km
Tick Down
下向き
Tick Up
上向き
Bar
バー
Box
ボックス
PluginGuiBase
QGIS Plugin Template
QGIS プラグインテンプレート
GPS Download File Importer
GPS ダウンロードファイルインポータ
Input File:
入力ファイル:
Output (Shape) File:
出力 (Shape) ファイル:
Minimum time gap (s):
最小時間差 (s):
Minimum distance gap (dd):
最小距離差 (dd):
...
...
Graticule Builder
目盛ビルダ
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:11pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:16pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This plugin will help you to build a graticule shapefile that you can use as an overlay within your qgis map viewer.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:11pt;">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:16pt;font-weight:600">記述/span></p>
<p>このプラグインにより、目盛 Shape ファイルをビルドし、qgis 地図ビューアでオーバーレイとして使うことができます。</p>
</body></html>
Latitude Interval:
緯度間隔:
Longitude Interval:
経度間隔:
Copyright Label Plugin
Copyright ラベルプラグイン
ゥ QGIS 2004
ゥ QGIS 2004
Placement
位置
Bottom Left
左下
Top Left
左上
Bottom Right
右下
Top Right
右上
Orientation
方向
Horizontal
横
Vertical
縦
Enable Copyright Label
Copyright ラベルを表示
GPS Tools
GPS ツール
File:
ファイル:
Feature types:
タイプ:
Waypoints
通過点
Routes
ルート
Tracks
トラック
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>Select the GPS download file that you would like to convert to a shapefile and this plugin will do the job for you! </p>
<p>Use the minumum time gap to let the importer know what time interval should be used before starting a new feature. </p>
<p>Use the minimum distance gap to define what distance between two readings should be considered the start of a new feature.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このプラグインは、GPS ダウンロードファイルを選択することで、Shape ファイルに変換します。</p>
<p>新しいフィーチャを開始する前に、使用するインターバル時間をインポータに設定したい場合、最小時間差を使用します。</p>
<p>新しいフィーチャを開始する前に、考る距離を定義したい場合、最小距離差を使用します。</p>
</body></html>
North Arrow Plugin
方位
Properties
プロパティ
Angle
角度
Placement on screen
スクリーン上の位置
Preview of north arrow
方位の位置
Icon
アイコン
New Item
新規アイテム
Plugin Template
プラグインテンプレート
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This plugin was generated using QGIS internal plugin template. Please modify it according to your needs.</p>
<p>Tim Sutton</p>
<p>2004</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このプラグインは、 QGIS 内部のプラグインテンプレートを用いて作成されました。使用方法に応じて修正してください。</p>
<p>Tim Sutton</p>
<p>2004</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:10pt;font-family:helvetica">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:19pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>Enter your copyright label below. This plugin supports basic html markup tags for formatting the label. For example:</p>
<p><span style="font-family:Courier New"><B> </span><span style="font-family:Courier New;font-weight:600">Bold text</span><span style="font-family:Courier New"> </B><br /><I> </span><span style="font-family:Courier New;font-style:italic">Italics</span><span style="font-family:Courier New"> </I></span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:10pt">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:19pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>copyright ラベルを入力してください。このプラグインは、ラベルの書式設定に基本的な HTML マークアップタグを使用できます。例えば:</p>
<p><span style="font-family:Courier New"><B> </span><span style="font-family:Courier New;font-weight:600">Bold text</span><span style="font-family:Courier New"> </B><br /><I> </span><span style="font-family:Courier New;font-style:italic">Italics</span><span style="font-family:Courier New"> </I></span></p>
</body></html>
&OK
了解
Alt+O
Alt+O
&Cancel
キャンセル
Alt+C
Alt+C
Enable North Arrow
方位を使用
Import other file
他のファイルをインポート
File to import:
インポートするファイル:
Feature type:
フィーチャタイプ:
GPX output file:
GPX 出力ファイル:
Layer name:
レイヤ名:
Download from GPS
GPS からダウンロード
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This tool will help you download data from a GPS device. Choose your
protocol, the device your GPS is connected to, the feature type you want
to download, a name for your new layer, and the GPX file where
you want to store the data.</p>
<p>This tool uses the program GPSBabel
(<a href="http://gpsbabel.sf.net">http://gpsbabel.sf.net</a>) to transfer the data. If you
don't have GPSBabel installed where QGIS can find it, this tool will not work.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このツールにより, GPS 機器からデータをダウンロードすることが出来ます。
機器を接続するプロトコルを選択し、ダウンロードしたいフィーチャタイプを選択し、新規レイヤ名をつけ、データを保存したい GPX ファイルを選択してください。
</p>
<p>このツールは、データ移動に GPSBabel
(<a href="http://gpsbabel.sf.net">http://gpsbabel.sf.net</a>) を使用します。
QGIS が見つけられる場所に GPSBabel がインストールされていない場合、このツールは動作しません。</p>
</body></html>
Protocol:
プロトコル:
Device file:
デバイスファイル:
Output file:
出力ファイル:
Garmin
Garmin
Magellan
Magellan
Upload to GPS
GPS にアップロード
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This tool will help you upload data from a GPX layer to a GPS device.
Choose the layer you want to upload, your protocol, and the device your
GPS is connected to.</p>
<p>This tool uses the program <a href="http://gpsbabel.sf.net">GPSBabel</a> to transfer the data. If you don't
have GPSBabel installed where QGIS can find it, this tool will not work.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このツールにより、 GPX レイヤを GPS 機器にアップロードすることができます。
アップロードするレイヤ、プロトコル、接続中の GPS 機器を選択してください。</p>
<p>このツールは <a href="http://gpsbabel.sf.net">GPSBabel</a> を使用してデータを移送します。
QGIS の見つけられるところに GPSBabel がインストールされていない場合、このツールは動作しません。</p>
</body></html>
Data layer:
データレイヤ:
Scale Bar Plugin
スケールバープラグイン
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This plugin draws a scale bar on the map. Please note the size option below is a 'preferred' size and may have to be altered by QGIS depending on the level of zoom. The size is measured according to the map units specified in the project properties.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このプラグインは、地図上に縮尺バーを描画します。下記の大きさオプションは希望する大きさであり、 QGIS がズームの度合いに応じて変更します。大きさは、プロジェクトのプロパティに指定されている地図単位に沿って計測されます。</p>
</body></html>
Size of bar:
バーの大きさ:
Select Colour
色を選択
Placement:
位置:
Tick Down
ティックダウン
Tick Up
ティックアップ
Box
箱
Bar
バー
Select the style of the scale bar
縮尺バーのスタイルを選択
Colour of bar:
バーの色:
Scale bar style:
縮尺バースタイル:
Enable scale bar
縮尺バーを使用
Automatically snap to round number on resize
リサイズ時に自動的に四捨五入
Load GPX file
GPX ファイルをロード
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>GPX is the <a href="http://www.topografix.com/gpx.asp">GPS eXchange file format</a>, which is used to store information about waypoints, routes, and tracks.</p>
<p>Select a GPX file and then select the feature types that you want to load.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>GPX は <a href="http://www.topografix.com/gpx.asp">GPS eXchange file format</a> であり、通過点、ルート、トラックの情報を保持します。</p>
<p>GPX ファイルを選択し、ロードするフィーチャタイプを選択してください。</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>QGIS can only load GPX files by itself, but many other formats
can be converted to GPX using GPSBabel (<a href="http://gpsbabel.sf.net">
http://gpsbabel.sf.net</a>). This requires that you have GPSBabel installed where
QGIS can find it.</p>
<p>Select a GPS file format and the file that you want to import, the feature type
that you want to use, a GPX filename that you want to save the converted file as,
and a name for the new layer. All file formats can not store waypoints, routes, and
tracks, so some feature types may be disabled for some file formats.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>QGIS がロードできるのは GPX ファイルだけですが、他の形式も GPSBabel を使用することで GPX に変換されます(<a href="http://gpsbabel.sf.net">http://gpsbabel.sf.net</a>)。QGIS が見つけられる場所に GPSBabel がインストールされている必要があります。.</p>
<p>インポートしたい GPS ファイル形式とファイル、フィーチャ種別、保存ファイル名および新しいレイヤの名称を選択します。全てのファイル形式が通過点、ルート、トラックを保存できる訳ではないので、ファイル形式によっては選択できないフィーチャ種別があります。</p>
</body></html>
Origin (Lower Left)
始点(左下)
Latitude:
緯度:
Longitude:
経度:
End point (Upper Right)
始点(右上)
Output (Shape) File
出力 (Shape) ファイル
Graticule Size (units in degrees)
目盛の大きさ (度)
Python
An error has occured while executing Python code:
Pythonプログラムを実行中にエラーが発生しました
Python version:
Pythonバージョン:
Python path:
Python path:
Python error
Pythonのエラー
Couldn't load plugin '%1' from ['%2']
['%2']からプラグイン'%1'をロードできませんでした
Couldn't load plugin %1
%1プラグインをロードできませnでした
%1 due an error when calling its classFactory() method
%1は内部でclassFactory()メソッドを呼び出し中にエラーが発生しました
%1 due an error when calling its initGui() method
%1は内部でinitGui()メソッドを呼び出し中にエラーが発生しました
Error while unloading plugin %1
%1プラグインをアンロード時にエラーが発生しました
QFileDialog
open files dialog
ファイルを開くダイアログ
Save file dialog
ファイル保存ダイアログ
Open an OGR Supported Data Source
OGR サポートデータソースを開く
Choose a QGIS project file to open
開く QGIS プロジェクトファイルを選択
Choose a QGIS project file
QGIS プロジェクトファイルを選択
save new vector files dialog
新規ベクターファイルを保存するダイアログ
Save experiment report to portable document format (.pdf)
作業レポートをPDFファイルで保存する(.pdf)
Load layer properties from style file (.qml)
レイヤプロパティをスタイルファイルから読み込む(.qml)
Save layer properties as style file (.qml)
レイヤプロパティをスタイルファイルとして保存する(.qml)
QObject
No Data Providers
データプロバイダ無し
No Data Provider Plugins
No QGIS data provider plugins found in:
データプロバイダプラグイン無し
No vector layers can be loaded. Check your QGIS installation
ベクタレイヤがロードできません。 QGIS インストールを確認してください
No data provider plugins are available. No vector layers can be loaded
データプロバイダプラグインがありません。ベクタレイヤがロードできません
Overwrite File?
ファイルを書き換えますか?
%1 exists.%2Do you want to overwrite it?
%1 は既にあります。 %2 書き換えますか?
Yes
はい
No
いいえ
QGis files (*.qgs)
QGis ファイル (*.qgs)
Choose a QGIS project file to open
開く QGIS プロジェクトファイルを選択
Choose a filename to save
保存するファイル名を選択
Choose a QGIS project file
QGIS プロジェクトファイルを選択
Open an OGR Supported Layer
OGR のサポートするレイヤを開く
Project file read error
プロジェクトファイル読み込み時にエラー
at line
行
column
列
for file
ファイル
No proj4 projection string. Unable to set map units.
proj4 プロジェクション文字列がありません。地図の単位を設定できません。
Unsupported map units of
地図単位をサポートしていません
No oid column in table
テーブル中にoid 列がありません
The table has no primary key nor oid column.
Qgis requires that the table either has a primary key
or has a column containing the PostgreSQL oid.
For better performance the column should be indexed
テーブル中にプライマリキーも oid 行もありません。
Qgis は、テーブル中にプライマリキーか PostgreSQL oid をもつ行
が必要です。パフォーマンスを保つため、インデックス化される
必要があります
No suitable key column in view
ビュー中に適切なキー行がありません
The view has no column suitable for use as a unique key.
Qgis requires that the view has a column that can be
used as a unique key. It should be derived from a column
of type int4 and be either a primary key or have
a unique constraint on it (an indexed column will
give better performance).
ビュー中にユニークキーとして適切な行がありません。
Qgis は、ビュー中にユニークキーとして使用できる
行を必要とします。そのような行は、 int4 型で、プライマリキー
か、ユニーク制限がなけれななりません (インデックス化され
ているとパフォーマンスもよくなります)。
No primary key column in table
テーブル中にプライマリキーがありません
The table has a primary key that is composed of
more than one column. Qgis does not currently
support this.
テーブル中に、複数のコラムからなるプライマリキーが
設定されています。Qgis は現在、これをサポートして
いません。
Unable to save to file
ファイルの保存に失敗
Division by zero.
0で割り算をしました
No active layer
アクティブレイヤ無し
To identify features, you must choose an layer active by clicking on its name in the legend
フィーチャを特定するには、凡例中のベクタレイヤを選択しアクティブにしてください
Band
バンド
action
アクション
No features found
フィーチャ無し
No features were found in the active layer at the point you clicked
アクティブレイヤのクリックした場所にはフィーチャが見つかりません
To select features, you must choose an layer active by clicking on its name in the legend
フィーチャを選択するには、凡例中のベクタレイヤを選択しアクティブにしてください
New centroid
新しいセントロイド
New point
新しい点
New vertex
新しい頂点
Undo last point
最後のポイントをアンドゥー
Close line
線を閉じる
Select vertex
頂点を選択
Select new position
新しい位置を選択
Select line segment
線分を選択
New vertex position
新しい頂点の位置
Release
解除
Delete vertex
頂点を削除
Release vertex
頂点を解除
Select element
要素を選択
New location
新しい位置
Release selected
選択を解除
Delete selected / select next
選択中のものを削除 / つぎのものを選択
Select position on line
線上の位置を選択
Split the line
線を分割
Release the line
線を解除
Select point on line
線上の点を選択
Label
ラベル
Length
長さ
Fit to a linear transform requires at least 2 points.
ライナー変換を行う場合2点以上の指定が必要です
Fit to a Helmert transform requires at least 2 points.
ヘルマート変換を行う場合2点以上の指定が必要です
Fit to an affine transform requires at least 4 points.
アフィン変換を行う場合4点以上の指定が必要です
GPS eXchange format provider
GPSデータ形式交換プロバイダー
Caught a coordinate system exception while trying to transform a point. Unable to calculate line length.
座標入力システムで点座標変換中にエラーを発生しました。ラインの長さを計算できません。
Caught a coordinate system exception while trying to transform a point. Unable to calculate polygon area.
座標入力システムで点座標変換中にエラーを発生しました。ポリゴンの面積を計算できません。
GRASS plugin
GRASSプラグイン
QGIS couldn't find your GRASS installation.
Would you like to specify path (GISBASE) to your GRASS installation?
QGISはあなたのGRASSのインストール場所を見つけることができません。
あなたのGRASSのインストール場所をパス(GISBASE)に指定してください。
Choose GRASS installation path (GISBASE)
GRASSがインストールしてある場所のパス(GISBASE)を選択してください
GRASS data won't be available if GISBASE is not specified.
GISBASEが指定されていないとGRASSデータは利用できません
CopyrightLabel
著作権ラベル
Draws copyright information
著作権情報を表示する
Version 0.1
バージョン0.1
Version 0.2
バージョン0.2
Loads and displays delimited text files containing x,y coordinates
x y 座標が含まれたデリミテッドテキストファイルをロードして表示する
Add Delimited Text Layer
デリミテッドテキストレイヤを追加する
Georeferencer
地理参照
GPS Tools
GPS ツール
Tools for loading and importing GPS data
GPSデータをロードまたはインポートするツール
GRASS
GRASS
GRASS layer
GRASSレイヤ
NorthArrow
北向き矢印
Displays a north arrow overlayed onto the map
地図上に北向き矢印を表示する
[menuitemname]
[menuitemname]
[plugindescription]
[plugindescription]
ScaleBar
スケールバー
Draws a scale bar
スケールバーを描画する
SPIT
SPIT
Shapefile to PostgreSQL/PostGIS Import Tool
ShapeファイルをPostgreSQL/PostGISへインポートするツール
WFS plugin
WFSプラグイン
Adds WFS layers to the QGIS canvas
QGISのキャンバスにWFSレイヤを追加する
Layer not editable
レイヤは編集不可
Python error
Pythonのエラー
Error
エラー
km2
km2
ha
ha
m2
m2
m
m
km
km
mm
mm
cm
cm
sq mile
平方マイル
sq ft
平方フィート
mile
マイル
foot
フィート
feet
フィート
sq.deg.
平方度
degree
度
degrees
度
unknown
不明
Regular expressions on numeric values don't make sense. Use comparison instead.
数値の正規表現では大文字小文字は関係さりません。代わりに比較を使ってください。
Geoprocessing functions for working with PostgreSQL/PostGIS layers
PostgreSQL/PostGIS レイヤで利用する空間演算関数
<b>Raster</b>
<b>ラスタ</b>
Cannot open raster header
ラスタヘッダをオープンできません
Rows
行
Columns
カラム
N-S resolution
南北方向 解像度
E-W resolution
東西方向 解像度
North
北
South
南
East
東
West
西
Format
形式
Minimum value
最小値
Maximum value
最大値
Data source
データソース
Data description
データ記述
Comments
コメント
Categories
カテゴリ
<b>Vector</b>
<b>ベクタ</b>
Points
点
Lines
ライン
Boundaries
境界線
Centroids
中心点
Faces
面
Kernels
中心部
Areas
領域
Islands
島
Top
一番上
Bottom
一番下
yes
はい
no
いいえ
History<br>
ヒストリ<br>
<b>Layer</b>
<b>レイヤ</b>
Features
地物
Driver
ドライバー
Database
データベース
Table
テーブル
Key column
キーカラム
<b>Region</b>
<b>領域</b>
Cannot open region header
領域ヘッダを開けません
XY
XY
UTM
UTM
SP
LL
Other
その他
Projection Type
投影タイプ
Zone
ゾーン
3D Cols
3次元カラム
3D Rows
3次元行
Depths
深さ
E-W 3D resolution
東西方向3次元解像度
N-S 3D resolution
南北方向3次元解像度
GISBASE is not set.
GISBASEが設定されていません
Mapset is already in use.
Mapsetは使用中です
Warning
警告
This tool only supports vector data
このツールはベクタデータのみサポートします
No active layers found
アクティブレイヤがありません
Cannot read raster map region
ラスタ地図領域を読みこめません
Cannot read vector map region
ベクタ地図領域を読みこみません
Cannot read region
領域を読みこみません
PostgreSQL Geoprocessing
PostgreSQLの空間演算
Quick Print
クイックプリント
Quick Print is a plugin to quickly print a map with minimal effort.
クイックプリントは最少の労力ですばやく地図を印刷するプラグインです
Abort
取り消し
Couldn't load SIP module.
SIPモジュールをロードできませんでした
Python support will be disabled.
Pythonのサポートが無効になります
Couldn't load PyQt4.
PyQt4をロードできませんでした。
Couldn't load PyQGIS.
PyQGISをロードできませんでした。
Couldn't load QGIS utils.
QGISユーティリティをロードできませんでした。
Python version:
Pythonバージョン:
Python path:
Python path:
An error occured during execution of following code:
以下のコード実行中にエラーが発生しました
Legend
凡例
Coordinate Capture
座標入力
Capture mouse coordinates in different CRS
マウスで入力した座標のCRSが異なります
Dxf2Shp Converter
Dxf2Shpコンバータ
Converts from dxf to shp file format
dxfからshpへファイル形式を変換する
Interpolating...
変換中
Interpolation plugin
変換プラグイン
A plugin for interpolation based on vertices of a vector layer
変換用プラグインではベクタレイヤの頂点座標列を使っています
Version 0.001
Version 0.001
OGR Layer Converter
OGRレイヤコンバータ
Translates vector layers between formats supported by OGR library
ベクタレイヤをOGRライブラリでサポートされている形式間で変換する
Error Loading Plugin
プラグインロード時のエラー
There was an error loading a plugin.The following diagnostic information may help the QGIS developers resolve the issue:
%1.
プラグインロード時にエラーが発生しました。以下の診断情報はQGISの開発者が問題を解決するための助けになります。
%1
Where is '%1' (original location: %2)?
'%1'はどこにありますか(オリジナルの場所:%2)?
Error when reading metadata of plugin %1
プラグイン%1のメタデータを読み込み中にエラーが発生しました
No QGIS data provider plugins found in:
%1
%1にはQGISデータプロバイダプラグインはありません。
Referenced column wasn't found: %1
%1には参照されているカラムがありませんでした。
Location: %1
場所;%1
Location: %1<br>Mapset: %2
場所:%1<br>マップセット:%2
Couldn't open the data source: %1
%1のデータソースを開けませんでした。
Parse error at line %1 : %2
解析エラー 行:%1 :%2
%1 is not a GRASS mapset.
%1はGRASSのマップセットではありません。
Cannot start %1/etc/lock
%1を開始できません /etc/lock
Temporary directory %1 exists but is not writable
%1に作業用ディレクトリがありますが書き込みできません
Cannot create temporary directory %1
%1に作業用ディレクトリを作成できません。
Cannot create %1
%1を作成できません
Cannot remove mapset lock: %1
マップセット%1はロックされているので削除できません
Georeferencer GDAL
GDALジオリファレンサー
Adding projection info to rasters using GDAL
GDALを利用してラスタに投影情報を付加する
SQLite DB (*.sqlite);;All files (*.*)
SQLite DB (*.sqlite);;全ファイル (*.*)
Oracle Spatial GeoRaster
Oracle Spatial ジオラスター
Access Oracle Spatial GeoRaster
Oracle Spatial ジオラスターへのアクセス
Deleted vertices
削除された頂点群
Moved vertices
移動した頂点群
eVis
eVis
An event visualization tool - view images associated with vector features
An event visualization tool -ベクター地物と一緒にイメージの閲覧するツール
Version 1.1.0
バージョン 1.1.0
Building triangulation...
三角網の作成
Estimating normal derivatives...
Generated CRS
A CRS automatically generated from layer info get this prefix for description
作成された空間参照系
Raster Terrain Analysis plugin
ラスター空間解析プラグイン
A plugin for raster based terrain analysis
ラスター空間解析プラグイン
W
W
E
東
S
S
N
N
Diagram Overlay
グラフのオーバーレイ
A plugin for placing diagrams on vector layers
ベクタレイヤにグラフを表示するプラグイン
Version 0.0.1
バージョン 0.0.1
Single Symbol
共通シンボル
Categorized
分類された
Graduated
段階に分けられた
Labeling
ラベリング
Smart labeling for vector layers
ベクターレイヤ用スマートラベリング
QgisApp
Layers
レイヤ
Quantum GIS -
Quantum GIS -- Quantum GIS -
Version
バージョン
with PostgreSQL support
PostgreSQL サポート
(no PostgreSQL support)
(PostgreSQL サポート無し)
Version
バージョン
Available Data Provider Plugins
利用可能なデータプロバイダプラグイン
is not a valid or recognized data source
は、有効なデータソースでは有りません
Invalid Data Source
無効なデータソース
No OGR Provider
OGR プロバイダ無し
No OGR data provider was found in the QGIS lib directory
QGIS lib ディレクトリに OGR データプロバイダが見つかりません
No PostgreSQL Provider
PostgreSQL プロバイダ無し
No PostgreSQL data provider was found in the QGIS lib directory
QGIS lib ディレクトリに PostgreSQL データプロバイダが見つかりません
Quantum GIS -- Untitled
Quantum GIS -- 無題
Quantum GIS --
Quantum GIS --
Saved map to:
地図の保存先:
No Layer Selected
レイヤが選択されていません
To open an attribute table, you must select a layer in the legend
属性テーブルを開くには、凡例でレイヤを選択してください
No MapLayer Plugins
MapLayer プラグイン無し
No MapLayer plugins in ../plugins/maplayer
../plugins/maplayer に MapLayer プラグインがありません
No Plugins
プラグイン無し
No plugins found in ../plugins. To test plugins, start qgis from the src directory
../plugins にプラグイんがありません。プラグインをテストするには、qgis を src ディレクトリから開始してください
Name
名称
Plugin %1 is named %2
プラグイン %1 は %2 に名称変更されました
Plugin Information
プラグイン情報
QGis loaded the following plugin:
QGIS は以下のプラグインをロードしました:
Name: %1
名称: %1
Version: %1
バージョン: %1
Description: %1
記述: %1
Unable to Load Plugin
プラグインがロードできません
QGIS was unable to load the plugin from: %1
QGIS はプラグインをロードできませんでした: %1
There is a new version of QGIS available
新しいバージョンの QGIS が出ています
You are running a development version of QGIS
これは開発バージョンの QGIS です
You are running the current version of QGIS
これは最新バージョンの QGIS です
Would you like more information?
もっと情報が欲しいですか?
QGIS Version Information
QGIS バージョン情報
Yes
はい
No
いいえ
Unable to get current version information from server
サーバから現在のバージョン情報が取得できませんでした
Connection refused - server may be down
接続拒否 - サーバがダウンしているかもしれません
QGIS server was not found
QGIS サーバが見つかりません
Error reading from server
サーバから読み込み中のエラー
Unable to connect to the QGIS Version server
QGIS バージョンサーバに接続できません
Loading QGIS...
QGIS をロード中...
Setting up QGIS gui...
QGIS gui を設定中...
Loading plugins...
プラグインをロード中...
Invalid Layer
無効なレイヤ
%1 is an invalid layer and cannot be loaded.
%1は無効なレイヤでロードできません。
Error Loading Plugin
プラグインロード時のエラー
There was an error loading %1.
%1 をロード中にエラーが発生しました。
Saved map image to
地図画像を保存
QGIS - Changes in CVS Since Last Release
QGIS - 最終リリースからの変更
Choose a filename to save the map image as
ファイル名を選択し、画像として保存
Extents:
エクステント:
Problem deleting features
フィーチャ削除中の問題
A problem occured during deletion of features
フィーチャを削除中に問題が発生しました
No Vector Layer Selected
ベクタレイヤが選択されていません
Deleting features only works on vector layers
フィーチャの削除はベクタレイヤでのみ有効です
To delete features, you must select a vector layer in the legend
フィーチャを削除するには、凡例中のベクタレイヤを選択してください
QGIS ready
QGIS 対応済み
Quantum GIS is licensed under the GNU General Public License
Quantum GIS のライセンスは GNU 一般公衆利用許諾契約書(GNU General Public License) です
http://www.gnu.org/licenses
http://www.gnu.org/licenses/licenses.ja.html
Render
レンダ
Setting theme...
テーマを設定中...
QGIS Ready
QGIS 対応
GEOS support in the OGR provider to refine selection of features via identify. This improves over the previous method of feature selection which used a simple MBR intersection check.
OGR プロバイダによる GEOS サポートを用いたフィーチャ選択の改善。これにより、以前の単純な MBR 交差チェックから改善されました。
PostGIS editing support in provider
プロバイダ中の PostGIS 編集のサポート
Vector dialog redesign to improve usability
ベクターダイアログの再設計によるユーザビリティの向上
Improvement in project handling (loading and saving)
プロジェクト処理の向上 (ロードと保存)
Scale dependent rendering
縮尺依存レンダリング
User option to load layers with out drawing them, thus allowing you to set scale dependency, etc without waiting for the initial draw to complete
ロード時に描画しないユーザオプション、ロード直後に描画を待つことなく縮尺依存などの設定ができます
Attribute actions - the ability to run an external program based on the contents of an attribute field in a layer
属性アクション - レイヤの属性フィールドの内容に対応した外部プログラムを実行します
Create new vector layer (shapefile) for editing
編集用に新規ベクターレイヤ (Shapefile) を作成
Windows installer
Windows インストーラ
Mac OSX binary
Mac OSX バイナリ
New options in the graticule builder plugin
目盛ビルダプラグインの新しいオプション
Enhancements to the GPS plugin
GPS プラグインへの向上
Man page
Man ページ
QGis files (*.qgs)
QGis ファイル (*.qgs)
Choose a QGIS project file
QGIS プロジェクトファイルを選択
Unable to save project
プロジェクトが保存できません
Unable to save project to
以下の場所にプロジェクトが保存できません
Map legend that displays all the layers currently on the map canvas. Click on the check box to turn a layer on or off. Double click on a layer in the legend to customize its appearance and set other properties.
地図キャンバスにある全てのレイヤの凡例。チェックボックスのクリックでレイヤの表示、非表示を切り替えます。凡例中のレイヤ名をダブルクリックして外観などの設定を変更します。
Map overview canvas. This canvas can be used to display a locator map that shows the current extent of the map canvas. The current extent is shown as a red rectangle. Any layer on the map can be added to the overview canvas.
全体図キャンバス。このキャンバスは、現在の地図キャンバスの位置を特定するために用いられます。現在の表示領域が赤の矩形で表示されます。全体図キャンバスには、任意のレイヤを表示することができます。
Map canvas. This is where raster and vector layers are displayed when added to the map
地図キャンバス。ラスタやベクタの地図が追加された際には、ここに表示されます
&Plugins
プラグイン(&P)
Progress bar that displays the status of rendering layers and other time-intensive operations
レイヤのレンダリングなど、時間のかかる操作の状態を表示するプログレスバー
Displays the current map scale
現在の地図縮尺を表示
Shows the map coordinates at the current cursor postion. The display is continuously updated as the mouse is moved.
現在のカーソル位置の座標を表示。マウスの動きに会わせて更新されます。
When checked, the map layers are rendered in response to map navigation commands and other events. When not checked, no rendering is done. This allows you to add a large number of layers and symbolize them before rendering.
チェックされている場合、地図レイヤはナビゲーションコマンドなどのイベント時にレンダリングされます。チェcっ腐れていない場合、レンダリングされません。これにより、レンダリングせずに多くのレイヤを追加してシンボル化することができます。
Toggle map rendering
地図レンダリングを循環
This icon shows whether on the fly projection is enabled or not. Click the icon to bring up the project properties dialog to alter this behaviour.
このアイコンは、自動投影をするかどうかを示します。設定を変えるにはアイコンをクリックして投影法設定ダイアログから変更してください。
Projection status - Click to open projection dialog
投影法の状態 - 投影法ダイアログを開く
On the fly projection support to automatically project layers from different coordinate systems
異なる座標系からのレイヤから自動的に投影する
Map Composer for creating map layouts
地図レイアウト作成の地図コンポーザー
Toolbox for running GRASS tools from QGIS. The toolbox can be easily customized to add additional tools
QGIS から GRASS ツールを実行するためのツールボックス。ツールの追加も簡単に行えます
Handling of spatially enabled tables and views in PostgreSQL has been greatly improved. QGIS can now load any table in the database that contains a geometry column
PostgreSQL の空間可能テーブルとビューの操作は向上されました。QGIS は、ジオメトリ行を持つ任意のテーブルをロードすることができます
PostgreSQL views containing a geometry column can be viewed in QGIS
ジオメトリ行を持つ PostgreSQL ビューを QGIS 上で表示することができます
Raster graphing tool to produce a histogram for a raster layer
ラスタレイヤのヒストグラムを作成するラスタ画像ツール
Raster query using the identify tool allows you to get the pixel values from a raster by making it the active layer and clicking on the point of interest
特定ツールをつかったラスタクエリでは、アクティブレイヤ上でクリックすることでラスタのピクセル値を取得することができます
User preferences provides customizable settings for the digitizing line width, color, and selection color
ユーザー初期設定により、線の太さ、色、選択色を設定することができます
New symbols for use with point layers are available from the layer properties dialog
レイヤ設定ダイアログから、点レイヤの新しいシンボルを使うことができます
Spatial bookmarks allow you to create and manage bookmarks for an area on the map. Bookmarks are persistent and global; meaning they are available for all projects
空間ブックマークは、地図上の任意の範囲をブックマークとして作成、管理することができます。ブックマークはグローバルで固定されています; つまり、全てのプロジェクトで使用できます
Measure tool allows you to measure distances on the map with both segment length and total length displayed as you click
計測ツールは、クリックするごとに部分長と全長の距離を計測します
GPX loading times and memory consumption for large GPX (GPS) files has been drastically reduced
大きな GPX (GPS) ファイルのロード時間とメモリ使用が改善されました
Many enhancements to the digitizing tools have been made, including the ability to capture data straight into PostgreSQL/PostGIS, and improvements to the definition of attribute tables for newly created layers
デジタイズ化ツールには、PostgreSQL/PostGIS へ直接データを取得したり、新規レイヤの属性定義など、多くの機能が追加されました
The Raster Georeferencer plugin can be used to generate a world file for a raster. The plugin allows you to define known control points in the raster coordinate system. Once enough control points are defined, the world file can be generated and the raster properly displayed in QGIS or other GIS applications
ラスタ地理参照プラグインを使ってラスタの世界を作成することができます。このプラグインでは、ラスタ座標系の基準点を定義することができます。十分な数の基準点が定まったら、世界ファイルが生成され、QGIS や他の GIS アプリケーション上で正しく表示されます
Improvements to the Mapserver export tool
Mapserver 出力ツールへの向上
Open an OGR Supported Vector Layer
OGR のサポートするベクタレイヤを開く
QGIS Project Read Error
QGIS プロジェクト読み込み時にエラー
Try to find missing layers?
見つからないレイヤを探しますか?
Open a GDAL Supported Raster Data Source
GDAL のサポートするラスタデータソースを開く
Choose a QGIS project file to open
開く QGIS プロジェクトファイルを選択
QGIS Browser Selection
QGIS ブラウザ選択
Enter the name of a web browser to use (eg. konqueror).
使用するウェブブラウザ(例 konqueror)を入力。
Enter the full path if the browser is not in your PATH.
ブラウザが PATH 中にない場合、フルパスを入力。
You can change this option later by selecting Preferences from the Settings menu.
このオプションは、設定から初期設定を選択して変更することができます。
Project file exists.
プロジェクトファイルが存在します。
The given project file exists. Do you wish to over-write it with a new one?
同名のプロジェクトファイルは既に存在します。書き換えますか?
Saved project to:
プロジェクトを保存:
Reading settings
設定を読みこんでいます
Setting up the GUI
GUIの設定をしています
Checking database
データベースをチェックしています
Restoring loaded plugins
ロードされるプラグインを復元しています
Initializing file filters
ファイルフィルタを初期化しています
Restoring window state
ウィンドウの状態を復元しています
QGIS Ready!
QGIS準備完了!
&New Project
新規プロジェクト(&N)
Ctrl+N
New Project
Ctrl+N
New Project
新規プロジェクト
&Open Project...
プロジェクトを開く(&O)
Ctrl+O
Open a Project
Ctrl+O
Open a Project
プロジェクトを開く
&Save Project
プロジェクトを保存(&S)
Ctrl+S
Save Project
Ctrl+S
Save Project
プロジェクトを保存
Save Project &As...
プロジェクトを別名で保存(&A)...
Save Project under a new name
新しい名前でプロジェクトを保存する
&Print...
印刷 (&P)...
Ctrl+P
Print
Ctrl+P
Print
印刷
Save as Image...
イメージで保存
Save map as image
地図をイメージで保存
Exit
終了
Ctrl+Q
Exit QGIS
Ctrl+Q
Exit QGIS
QGISを終了
V
Add a Vector Layer
V
Add a Vector Layer
ベクタレイヤを追加
R
Add a Raster Layer
R
Add a Raster Layer
ラスタレイヤを追加
D
Add a PostGIS Layer
D
Add a PostGIS Layer
PostGIS レイヤの追加
New Vector Layer...
新規ベクタレイヤ
N
Create a New Vector Layer
N
Create a New Vector Layer
新しいベクタレイヤを作成する
Remove Layer
レイヤを除く
Ctrl+D
Remove a Layer
Ctrl+D
Remove a Layer
レイヤを除く
Add All To Overview
オーバービューに全て追加
+
Show all layers in the overview map
+
Show all layers in the overview map
全てのレイヤを全体図に表示する
Remove All From Overview
オーバービューから全て削除
-
Remove all layers from overview map
-
Remove all layers from overview map
全てのレイヤを全体図から削除する
Show All Layers
全てのレイヤを表示
S
Show all layers
S
Show all layers
全てのレイヤを表示
Hide All Layers
全てのレイヤを隠す
H
Hide all layers
H
Hide all layers
全てのレイヤを隠す
Project Properties...
プロジェクトのプロパティ
Set project properties
プロジェクトのプロパティを設定する
Options...
オプション
Change various QGIS options
QGISのオプションを変更する
Help Contents
QGIS ヘルプ
F1
Help Documentation
F1
Help Documentation
ヘルプドキュメント
Ctrl+H
QGIS Home Page
Ctrl+N
QGIS Home Page
QGIS ホームページ
About
QGIS について
About QGIS
QGIS について
Check Qgis Version
QGIS のバージョンを確認
Check if your QGIS version is up to date (requires internet access)
QGISのバージョンがアップデートされているか検証する(インターネットアクセスが必要)
Refresh
再読み込み
Ctrl+R
Refresh Map
Ctrl+R
Refresh Map
地図再読み込み
Zoom In
拡大
Ctrl++
Zoom In
Ctrl++
Zoom Out
縮小
Ctrl+-
Zoom Out
Ctrl+-
Zoom Full
全域表示
Zoom to Full Extents
全領域表示
Pan Map
地図移動
Pan the map
地図を移動する
Zoom Last
前のズーム
Zoom to Last Extent
前の領域にズームする
Zoom to Layer
レイヤの前領域にズームする
Identify Features
地物の特定
Click on features to identify them
地物をクリックして特定する
Select Features
地物を選択する
Measure Line
線の長さを測る
Ctrl+M
Measure a Line
Ctrl+M
Measure a Line
線の長さを測る
Measure Area
面積を測る
Measure an Area
面積を測る
Show Bookmarks
ブックマーク一覧を見る
New Bookmark...
新しいブックマーク....
Ctrl+B
New Bookmark
Ctrl+B
New Bookmark
新しいブックマーク
Add WMS Layer...
WMSレイヤの追加
W
Add Web Mapping Server Layer
W
Add current layer to overview map
カレントレイヤをオーバービュー地図に追加する
Open the plugin manager
プラグインマネージャを開く
Capture Point
点を入力
Capture Points
点(複数)を入力
Capture Line
線を入力
Capture Lines
線(複数)を入力
Capture Polygon
ポリゴンを入力
Capture Polygons
ポリゴン(複数)を入力
Delete Selected
選択物の削除
Add Vertex
頂点の追加
Delete Vertex
頂点の削除
Move Vertex
頂点の移動
&File
ファイル(&F)
&Open Recent Projects
最近利用したプロジェクトを開く(&O)
&View
ビュー(&V)
&Layer
レイヤ(&L)
&Settings
設定(&S)
&Help
ヘルプ(&H)
File
ファイル
Manage Layers
レイヤ管理
Help
ヘルプ
Digitizing
デジタイズ
Map Navigation
地図ナビゲーション
Attributes
属性
Plugins
プラグイン
Ready
準備
Error
エラー
Ctrl+?
Help Documentation (Mac)
Ctrl+?
S
Show most toolbars
S
H
Hide most toolbars
H
Cut Features
地物の切り取り
Cut selected features
選択地物の切り取り
Copy Features
地物のコピー
Copy selected features
選択地物のコピー
Paste Features
地物の貼り付け
Paste selected features
選択地物の貼り付け
Ctrl+T
Hide most toolbars
Ctrl+T
Checking provider plugins
プロバイダのプラグインをチェックする
Starting Python
Pythonを開始する
Provider does not support deletion
プロバイダは削除をサポートしていません
Data provider does not support deleting features
データプロバイダがフィーチャの削除をサポートしていません
Layer not editable
レイヤは編集不可
Toggle editing
編集モード変更
Toggles the editing state of the current layer
カレントレイヤの編集モードを変更する
Add Ring
リングの追加
Scale
縮尺
Current map scale (formatted as x:y)
現在の地図の縮尺
Map coordinates at mouse cursor position
マウスカーソル位置の地図座標
Save As
別名で保存
Unable to open project
プロジェクトを開けません
The current layer is not editable. Choose 'Start editing' in the digitizing toolbar.
Invalid scale
無効な縮尺
Network error while communicating with server
サーバー接続中のネットワークエラー
Unknown network socket error
不明なネットワークソケットエラー
Layer is not valid
レイヤが不正です
The layer is not a valid layer and can not be added to the map
このレイヤは不正なので地図に追加できません
Save?
保存しますか?
Do you want to save the current project?
現在のプロジェクトを保存しますか?
Unsupported Data Source
サポートされていないデータソース
Enter a name for the new bookmark:
新しいブックマークの名前を入力してください
Unable to create the bookmark. Your user database may be missing or corrupted
ブックマークを作れません。ユーザデータベースが無いか壊れています。
Move Feature
地物を移動する
Split Features
地物を分割する
Map Tips
地図利用のヒント
Show information about a feature when the mouse is hovered over it
マウスカーソルが上にある時に地物の情報が表示されます
Current map scale
現在の地図の縮尺
Project file is older
プロジェクトファイルは古いです
<tt>Settings:Options:General</tt>
Menu path to setting options
<tt>設定:オプション:一般</tt>
Warn me when opening a project file saved with an older version of QGIS
オープンしたプロジェクトファイルを古いバージョンで保存する時は警告してください
Ctrl-F
Toggle fullscreen mode
Ctrl-F
Toggle fullscreen mode
フルスクリーンモード切替
Resource Location Error
リソース位置エラー
Error reading icon resources from:
%1
Quitting...
アイコンリソースを%1から読み込み時にエラーが発生しました。終了しています...
Overview
オーバービュー
Legend
凡例
You are using QGIS version %1 built against code revision %2.
ご利用中のQGISは バージョン %1 です レビジョン %2 のコードでビルドされました
This copy of QGIS has been built with PostgreSQL support.
このQGISはPostgreSQLのサポート付きでビルドされました
This copy of QGIS has been built without PostgreSQL support.
このQGISはPostgreSQLのサポート付きでビルドされました
This binary was compiled against Qt %1,and is currently running against Qt %2
このバイナリはQt%1に対してコンパイルされています。しかし現在Qt%2が動作しています
Stop map rendering
地図描画の中止
Multiple Instances of QgisApp
複数のQgisAppインスタンス
Multiple instances of Quantum GIS application object detected.
Please contact the developers.
Quantum GISアプリケーションの複数のインスタンスが検出されました。
開発者に連絡してください。
Shift+Ctrl+S
Save Project under a new name
Shift+Ctrl+S
Ctrl+P
Print Composer
Ctrl+P
&Undo
取り消し(&U)
Ctrl+Z
Ctrl+Z
Undo the last operation
最後の処理の取り消し
Cu&t
切り取り(&t)
Quantum GIS
Quantum GIS
Ctrl+X
Ctrl+X
Cut the current selection's contents to the clipboard
選択中のコンテンツを切り取りクリップボードに格納する
&Copy
コピー(&C)
Ctrl+C
Ctrl+C
Copy the current selection's contents to the clipboard
選択されているコンテンツをクリップボードにコピーします
&Paste
貼り付け(&P)
Ctrl+V
Ctrl+V
Paste the clipboard's contents into the current selection
&Redo
(&R)再実行
Ctrl+Shift+Z
Redo the last operation
最後の操作を再実行する
Merge selected features
選択地物の結合
Node Tool
ノードツール
Zoom to Selection
選択部分のズーム
Ctrl+J
Zoom to Selection
Ctrl+J
Zoom Actual Size
実際のサイズにズームする
Zoom to Actual Size
実際のサイズにズームする
Add Vector Layer...
ベクタレイヤの追加...
Add Raster Layer...
ラスタレイヤの追加...
Add PostGIS Layer...
PostGISレイヤの追加...
W
Add a Web Mapping Server Layer
W
Add a Web Mapping Server Layer
Web Mapping Serviceレイヤの追加
Open Attribute Table
属性テーブルのオープン
Save as Shapefile...
Shape ファイルとして保存...
Save the current layer as a shapefile
カレントレイヤのshapefile保存
Save Selection as Shapefile...
選択をShapefileとして保存...
Save the selection as a shapefile
選択をShapefileとして保存
Properties...
プロパティ
Set properties of the current layer
カレントレイヤのプロパティをセットする
Add to Overview
オーバービューに追加
Ctrl+Shift+O
Add current layer to overview map
Add All to Overview
オーバービューに全て追加
Ctrl+Shift+U
Show all layers
Ctrl+Shift+H
Hide all layers
Manage Plugins...
プラグインの管理
Toggle Full Screen Mode
フルスクリーンモードへ切り替え
Ctrl+Shift+P
Set project properties
Custom CRS...
カスタムCRS...
Manage custom coordinate reference systems
カスタム空間参照システムの管理
Minimize
最小化
Ctrl+M
Minimize Window
Ctrl+M
Minimizes the active window to the dock
アクティブウィンドウの最小化
Zoom
ズーム
Toggles between a predefined size and the window size set by the user
定義されたサイズとユーザ設定サイズ間の切り替え
Bring All to Front
全てを前面に
Bring forward all open windows
開いているすべてのウィンドウを前面に
Style manager...
スタイルマネージャ...
Show style manager V2
スタイルマネージャV2表示
Print Composers
プリントコンポーザ
&Edit
編集(&E)
Panels
パネル
Toolbars
ツールバー
&Window
ウィンドウ(&W)
Toggle extents and mouse position display
切り替えで表示が広がりマウス位置が表示されます
Coordinate:
座標:
Current map coordinate
現在の地図の座標
Shows the map coordinates at the current cursor position. The display is continuously updated as the mouse is moved. It also allows editing to set the canvas center to a given position.
カーソル位置の地図座標を表示します。表示はマウスが動くたびに更新されます。また指定した位置を中心にして地図表示領域を変更することができます。
Current map coordinate (formatted as x,y)
現在の地図の座標(x,y形式)
This icon shows whether on the fly coordinate reference system transformation is enabled or not. Click the icon to bring up the project properties dialog to alter this behaviour.
このアイコンはオンザフライ投影変換が有効かどうかを表します。アイコンをクリックするとこの機能についてのプロジェクトプロパティダイアログが表示されます。
CRS status - Click to open coordinate reference system dialog
CRSステータス-クリックすると空間参照系システムダイアログが開きます
Whats new in Version 1.4.0?
バージョン1.4.0の新機能は何でしょう?
Please note that this is a release in our 'cutting edge' release series. As such it contains new features and extends the programmatic interface over QGIS 1.0.x and QGIS 1.3.0. If an unchanging user interface, programmatic API and long term support is more important to you then cool new and untested features, we recommend that you use a copy of QGIS from our Long Term Support (LTS)1.0.x release series. In all other cases we recommend that you use this version.
This release includes around 200 bug fixes, nearly 30 new features and has had a lot of love and attention poured in to it to take our favourite desktop GIS application another step on the road to GIS nirvana! So much has happened in the 3 months since our last release that it is impossible to document everything here. Instead we will just highlight a couple of important new features for you.
Probably the biggest new feature is the addition of the new vector symbology infrastructure. This is provided alongside the old implementation - you can switch using a button in the vector layer properties dialog. It does't replace the old symbology implementation completely yet because there are various issues that need to be resolved and a large amount of testing before it is considered ready.
QGIS now has a field calculator, accessible via a button in the attribute section of the vector properties, and from the attribute table user interface. You can use feature length, feature area, string concatenation and type conversions in the field calculator, as well as field values.
The map composer has had a lot of attention. A grid can now be added to composer maps. Composer maps can now be rotated in the layout. The limitation of a single map layout per project has been removed. A new composer manager dialog has been added to manage the existing composer instances. The composer widget property sheets have been completely overhauled to use less screen space
Various parts of the user interface have been overhauled with the goal of improving consistency and to improve support for netbooks and other smaller screen devices. Loading and saving of shortcuts. Position can now be displayed as Degrees, Minutes, Seconds in the status bar. The add, move and delete vertex buttons are now removed and the node tool is moved from the advanced editing toolbar to the standard editing toolbar. The identification tool has also undergone numerous improvements.
A render caching capability has been added to QGIS. This speeds up common operations such as layer re-ordering, changing symbology, WMS / WFS client, hiding / showing layers and opens the door for future enhancements such as threaded rendering and pre-compositing layer cache manipulation. Note that it is disabled by default, and can be enabled in the options dialog.
User defined SVG search paths are now added to the options dialog.
When creating a new shapefile, you can now specify its CRS. Also the avoid intersections option for polygons is now also possible with background layers.
For power users, you can now create customizable attribute forms using Qt Designer dialog UIs.
New Shapefile
新規Shapefile
Shapefiles must end on .shp
Shapefileは.shpという文字でファイル名が終了していなければなりません
Choose a file name to save the QGIS project file as
QGISのプロジェクトとして保存するファイル名を選択してください
Choose a file name to save the map image as
地図イメージとして保存するファイル名を選択してください
Features deleted
削除された地物
Merging features...
地物を結合しています...
Abort
取り消し
Composer %1
コンポーザー%1
No active layer
アクティブレイヤ無し
No active layer found. Please select a layer in the layer list
アクティブレイヤがありません。レイヤリストでレイヤを選択してください。
Active layer is not vector
アクティブレイヤはベクタ形式ではありません
The merge features tool only works on vector layers. Please select a vector layer from the layer list
地物結合ツールはベクタレイヤでのみ利用できます。レイヤリストでベクタレイヤを選択してください。
Merging features can only be done for layers in editing mode. To use the merge tool, go to Layer->Toggle editing
地物結合は編集モードのレイヤでのみ利用できます。結合を利用するためにはレイヤ->編集切り替えを実行してください
The merge tool requires at least two selected features
結合ツールを利用するためには少なくとも2個の地物を選択する必要があります。
Merge failed
An error occured during the merge operation
The union operation would result in a geometry type that is not compatible with the current layer and therefore is canceled
ユニオン操作の結果のジオメトリタイプはカレントレイヤのジオメトリタイプと互換性がありませんので処理がキャンセルされました
Merged features
結合された地物群
Features cut
地物群の削除
Features pasted
地物群の貼付け
Start editing failed
編集開始に失敗しました
Provider cannot be opened for editing
指定プロバイダは編集できません
Stop editing
編集を終了
Do you want to save the changes to layer %1?
%1レイヤーの変更を保存しますか?
Problems during roll back
ロールバック中に問題が発生しました
Python Console
Pythonコンソール
Map coordinates for the current view extents
現在の地図表示領域矩形の座標
Extents:
範囲:
Maptips require an active layer
Maptipsの表示にはアクティブレイヤの選択が必要です
Quantum GIS - %1 ('%2')
Quantum GIS - %1 ('%2')
&New Print Composer
(&N)新コンポーザマネージャ
Ctrl+P
New Print Composer
Ctrl+P
New Print Composer
新プリントコンポーザー
Composer manager...
コンポーザーマネージャ...
Composer manager
コンポーザーマネージャ
Ctrl+.
Capture Points
Ctrl+.
Ctrl+/
Capture Lines
Ctrl+/
Ctrl+Shift+/
Capture Polygons
Ctrl+Shift+/
Reshape Features
地物の変形
Add Part
部分の追加
Add part to multipolygon
マルチポリゴンの部分追加
Click a vertex of the ring to delete
リングの頂点を削除するためにクリックする
Click a vertex of the part to delete
部分の頂点を削除するためにクリックする
Rotate Point Symbols
ポイントシンボルを回転する
Deselect features from all layers
すべてのレイヤから地物選択を取り消す
Ctrl+Shift+I
Click on features to identify them
Ctrl+Shift+M
Measure a Line
Ctrl+Shift+J
Measure an Area
Measure Angle
Ctrl+Shift+F
Zoom to Full Extents
Ctrl+Shift+B
Show Bookmarks
Ctrl+Shift+N
Create a New Vector Layer
Ctrl+Shift+V
Add a Vector Layer
Ctrl+Shift+R
Add a Raster Layer
Ctrl+Shift+D
Add a PostGIS Layer
Ctrl+Shift+L
Add a SpatiaLite Layer
Ctrl+Shift+W
Add a Web Mapping Server Layer
%1 is not a valid or recognized data source
%1は正しくないか認識できないデータソースです
Saved project to: %1
%1に保存されたプロジェクト
Unable to save project %1
プロジェクトを%1に保存できません
Saved map image to %1
%1に保存された地図イメージ
Could not commit changes to layer %1
Errors: %2
レイヤ %1 の変更をコミットできません
エラー:%2
QGIS - Changes in SVN since last release
QGIS-最後のリリース以来のSVN内の変更
Unable to communicate with QGIS Version server
%1
QGISバージョンサーバー %1 と通信できません
%1 is not a valid or recognized raster data source
%1は正しく認識できるラスタデータソースではありません
%1 is not a supported raster data source
%1はサポートされているラスタデータソースではありません
<p>This project file was saved by an older version of QGIS. When saving this project file, QGIS will update it to the latest version, possibly rendering it useless for older versions of QGIS.<p>Even though QGIS developers try to maintain backwards compatibility, some of the information from the old project file might be lost. To improve the quality of QGIS, we appreciate if you file a bug report at %3. Be sure to include the old project file, and state the version of QGIS you used to discover the error.<p>To remove this warning when opening an older project file, uncheck the box '%5' in the %4 menu.<p>Version of the project file: %1<br>Current version of QGIS: %2
Delete features
地物群の削除
Delete %n feature(s)?
number of features to delete
地物(群)%nを削除しますか?
Add SpatiaLite Layer...
SpatiaLiteレイヤの追加...
Add a SpatiaLite Layer
SpatiaLiteレイヤの追加
This copy of QGIS has been built with SpatiaLite support.
このQGISのコピーはSpatiaLiteのサポート付きでビルドされています
This copy of QGIS has been built without SpatiaLite support.
このQGISのコピーはSpatiaLiteのサポート無しでビルドされています...
Zoom Next
次のズーム
Zoom to Forward Extent
次の領域へズームする
Simplify Feature
地物の簡素化
Delete Ring
リングの削除
Delete Part
部分の削除
Configure shortcuts...
ショートカットの構成...
Configure shortcuts
ショートカットの構成
Advanced Digitizing
先進的なデジタイズ
QgisAppBase
Quantum GIS
Quantum GIS
&Tools
ツール
&Help
ヘルプ(&H)
File Management Toolbar
ファイル管理ツールバー
Data Toolbar
データツールバー
Map Navigation Toolbar
地図ナビツールバー
Attribute Data Toolbar
属性データツールバー
Open Project
プロジェクトを開く
Exit
終了
E&xit
終了(&x)
Refresh
再読み込み
Zoom to full extent
全図表示
Map Navigation Tools
地図ナビツール
Zoom &In
拡大(&I)
Pan
パン
&Pan
パン(&P)
Zoom out
縮小
Identify
特定
Identify a feature on the active layer
アクティブレイヤ上でフィーチャを特定
select features
フィーチャを選択
&About Quantum GIS
Quantum GIS について(&A)
Test button
テストボタン
Add a vector layer (e.g. Shapefile)
ベクタレイヤの追加 (例 Shapefile)
Attribute table
属性テーブル
Open the attribute table for the selected layer
選択されたレイヤの属性テーブルを開く
Action
アクション
Zoom to last extent
前の位置・縮尺を表示
Test plugin functions
プラグイン機能のテスト
Save Project
プロジェクトを保存
Save Project As...
プロジェクトを別名で保存...
Plugin Manager
プラグインマネージャ
Check QGIS Version
QGIS バージョンの確認
Add a PostGIS Layer
PostGIS レイヤの追加
Zoom to selected features
選択フィーチャを拡大
Zoom to selected features in active layer
アクティブレイヤの選択フィーチャを拡大
Add a Vector Layer
ベクタレイヤを追加
Start a new QGIS project
新規 QGIS プロジェクトを開始
Export to MapServer
MapServer にエクスポート
Add a Raster Layer
ラスタレイヤを追加
&Contents
ヘルプ(&C)
QGIS Help (HTML)
QGIS ヘルプ (HTML)
Preferences
初期設定
QGIS User Preferences
QGIS ユーザ初期設定
QGIS Home Page
QGIS ホームページ
QGIS SourceForge Page
QGIS SourceForge ページ
Help Toolbar
ヘルプツールバー
Open a previously saved QGIS project file. The layers (raster and vector) stored in the project file will be loaded and displayed on the map canvas
保存済み QGIS プロジェクトファイルを開く。プロジェクトファイル内のレイヤ(ラスタとベクタ)がロードされて地図キャンバス上に表示される
Close all layers and exit QGIS
全てのレイヤを閉じて QGIS を終了
Add a PostgreSQL layer to the map. This requires a properly configured and running PostgreSQL database and the PostGIS extensions.
地図に PostgreSQL レイヤを追加。これは、適切に設定された PostgreSQL と PostGIS エクステンションが起動されている必要があります。
Refresh the map by clearing the map canvas and redrawing all visible layers
地図キャンバスをクリアし、可視レイヤを再描画
Zoom to the full extent of all layers on the map. This brings everything on the map into full view
地図上の全てのレイヤを全図表示。地図上のすべてが表示される
Zoom in on the map. Drag the mouse (hold down the left button) to draw a rectangle around the area you want to zoom to, then release the mouse.
地図上で拡大。マウスをドラッグ (左ボタンを押しっぱなしに) し、拡大したい範囲を矩形を描き、ボタンを離す。
Pan the map view by dragging the mouse (hold down the left button). The area displayed will change after the mouse is released.
マウスをドラッグ (左ボタンを押しっぱなしに) し、地図表示位置を移動させる。ボタンを離した後で表示位置が変わる。
Zoom out to view more of the map. Drag the mouse (hold down the left button) to draw a rectangle around an area. The current view will zoomed out and resized to "fit" in the rectangle.
地図を縮小する。マウスをドラッグ (左ボタンを押しっぱなしに) し、範囲を矩形で描く。矩形に基づいて縮小表示される。
Zoom to the extent of selected features on the active layer. The view will be zoomed so that all selected features are visible. If there are no selected features, the view is not changed.
アクティブレイヤ上の選択されたフィーチャを全図表示。全ての選択されたフィーチャが見えるように拡大される。選択されたフィーチャが無い場合、表示は変わらない。
Identify a feature on the active layer (the active layer is the highlighted layer in the legend). Idenify searches for features near where the mouse is clicked and displays information about the results. The search radius can be customized on the QGIS Preferences dialog.
アクティブレイヤ上のフィーチャを特定 (アクティブレイヤは凡例で強調表示)。マウスがクリックされた場所の近くのフィ−チャを探して特定し、結果情報を表示する。検索範囲の半径は QGIS 初期設定ダイアログで変更することができる。
Select features on the active layer by dragging the mouse to create a box around the features of interest. When the mouse is released, the features are selected and drawn in a different color (default is yellow)
マウスをドラッグし、アクティブレイヤ中のフィーチャを矩形で囲って選択します。ボタンを離したときにフィーチャは選択され、違う色 (デフォルトは黄色) で表示されます
Display the About QGIS dialog. About QGIS contains information about the current version, contributors, and available data provider plugins.
QGIS についてのダイアログを表示します。 QGIS については現在のバージョン、貢献者、使用可能なデータプロバイダプラグインなどの情報を表示します。
Add a vector layer to the map canvas. The supported formats are those provided by the OGR library. For a list of supported formats, see http://www.remotesensing.org/gdal/ogr/ogr_formats.html
地図キャンバスにベクタレイヤを追加します。サポートされている形式は OGR ライブラリによって提供されているものです。http://www.remotesensing.org/gdal/ogr/ogr_formats.htmlを参照
Open the attribute table for the selected vector layer. The rows can be sorted by clicking on the column names in the header row.
選択中のベクタレイヤの属性テーブルを開きます。ヘッダ中のフィールド名をクリックすると並び替えられます。
Zoom to the last view. QGIS stores only one previous view so repeatedly clicking this button swaps the views.
直前の表示に戻る。 QGIS は一つ前の表示だけ保持しているので、このボタンを押すことで表示が切り替わる。
Open the options dialog to set QGIS preferences like web browser and identify search radius.
オプションダイアログを開き、ウェブブラウザや検索半径などの QGIS 初期設定値を変更します。
Save the current map as a QGIS project. A QGIS project can later be opened and all layers and setting will be restored.
現在の地図を QGIS プロジェクトとして保存します。QGIS プロジェクトには全てのレイヤと設定の情報が保存されています。
Save the current map as a new QGIS project. A QGIS project can later be opened and all layers and setting will be restored.
現在の地図を新規 QGIS プロジェクトとして保存します。QGIS プロジェクトには全てのレイヤと設定の情報が保存されています。
Create a new, empty QGIS project. All layers will be removed from the map canvas and a blank canvas will be created.
新規 QGIS プロジェクトを作成します。全てのレイヤは地図キャンバスから削除され、白地図が作成されます。
Opens the Plugin Manager and allows you to view loaded plugins or load a new one. The Plugin Manager lists the available plugins and a description of the features each provides.
プラグインマネージャを開き、ロード済みのプラグインの確認や新規プラグインのロードを行います。プラグインマネージャは使用できるプラグインとその機能を一覧表示します。
Contacts the QGIS version server and provides information about the current version and any new features/changes available in the development version.
QGIS バージョンサーバに、現在のバージョンと開発バージョンにある新規機能や変更点に関する情報を提供してください。
Creates a Mapserver file (.map) from the current QGIS view. The .map file can be used to create a Mapserver project.
現在のQGIS ビューから MapServer ファイル (.map) を作成。.map ファイルは MapServer プロジェクトを作成する際に使用されます。
Adds a raster layer to the map canvas. Supported raster formats include most of those provided by the GDAL library. See http://www.remotesensing.org/gdal/formats_list.html
地図キャンバスにラスタレイヤを追加する。サポートされているラスタ形式は GDAL ライブラリによって提供されているもののほとんどです。http://www.remotesensing.org/gdal/formats_list.html 参照
Open the QGIS Help Contents in a web browser
ウェブブラウザで QGIS ヘルプ目次を開く
Open the QGIS home page in a web browser
ウェブブラウザで QGIS ホームページを開く
Open the QGIS SourceForge project page in a web browser
ウェブブラウザで QGIS SourceForge プロジェクトページを開く
Save the current map view as a PNG image. The image size will be exactly the same as the size of the map canvas.
現在の地図表示を PNG 画像として保存。画像の大きさは地図キャンバスと正確に同じになります。
Whats this?
これは何?
Whats this? - Click this tool and then click on a toolbar button or menu item to get more information
これは何? - 情報を得るには、このツールをクリックし、ツールバーボタンかメニュー項目をクリックしてください
Project Properties
プロジェクトのプロパティ
Set project properties, including map units
地図単位を含めてプロパティを設定する
Set properties for the current project, including map units
現在のプロジェクトに、地図単位を含めてプロパティを設定する
&File
ファイル(&F)
&Layer
レイヤ(&L)
&View
ビュー(&V)
&Open Project
プロジェクトを開く(&O)
Ctrl+O
Ctrl+O
Add a &PostGIS Layer
PostGIS レイヤの追加(&P)
&Refresh
再読み込み(&R)
Zoom to &full extent
全図表示(&F)
Zoom in
拡大
Zoom &Out
縮小(&O)
&Zoom to selected features
選択されたフィーチャを拡大(&Z)
I&dentify
特定(&d)
Add a &Vector Layer
ベクタレイヤの追加(&V)
&Attribute table
属性テーブル(&A)
Previous
前
Zoom to &previous extent
前に戻る(&p)
&Preferences
初期設定(&P)
&Save Project
プロジェクトを保存(&S)
Ctrl+S
Ctrl+S
Save Project &As...
プロジェクトを別名で保存(&A)...
New Project
新規プロジェクト
&New Project
新規プロジェクト(&N)
Ctrl+N
Ctrl+N
Plugin &Manager
プラグインマネージャ(&M)
Check QGIS &Version
QGIS バージョンの確認(&V)
Export As Mapserver file
ファイル
Export As &Mapserver file
MapServer ファイルとしてエクスポート(&M)
Add a &Raster Layer
ラスタレイヤの追加(&R)
Export As Image
画像としてエクスポート
E&xport As Image
画像としてエクスポート
&Whats this?
これは何(&W)?
Shift+F1
Shift+F1
Project &Properties
プロジェクトのプロパティ
Properties
プロパティ
&Properties
プロパティ(&P)
Properties for the selected layer
選択されたレイヤのプロパティ
Zoom to layer
レイヤを全図表示
Zoom to &layer
レイヤを全図表示(&l)
Print
印刷
&Print
印刷(&P)
Ctrl+P
Ctrl+P
D
D
V
V
R
R
Capture Point
点を取得
Add All To Overview
オーバービューに全て追加
+
+
Remove All From Overview
オーバービューから全て削除
-
-
Show All Layers
全てのレイヤを表示
S
S
Hide All Layers
全てのレイヤを隠す
H
H
Capture Line
線を取得
Capture Polygon
ポリゴンを取得
Map Edit Tools
地図編集ツール
Show all layers
全てのレイヤを表示
Add to overview
オーバービューに追加
Capture points
点を取得
Plugins Toolbar
プラグインツールバー
&Settings
設定(&S)
&Export As Image
画像としてエクスポート(&E)
P&roject Properties
プロジェクトのプロパティ(&P)
Remove Layer
レイヤを除く
Toggle In Overview
オーバービューを巡回
New Vectorlayer
新規ベクターレイヤ
Bookmarks Toolbar
ブックマークツールバー
Capture (digitise) a point on the current layer. The layer must be in edit mode.
現在のレイヤの点を取得 (デジタイズ)。レイヤが編集モードの時に使用可能。
Capture (digitise) a line on the current layer. The layer must be in edit mode.
現在のレイヤの線を取得 (デジタイズ)。レイヤが編集モードの時に使用可能。
Capture (digitise) a polygon on the current layer. The layer must be in edit mode.
現在のレイヤのポリゴンを取得 (デジタイズ)。レイヤが編集モードの時に使用可能。
Measure
計測
Measure distances on the map canvas.
地図キャンバス上で距離を計測。
Ctrl+M
Ctrl+M
Properties for the selected layer, including rendering and projection settings.
選択されたレイヤの設定、レンダリングや投影法の設定。
Zoom to the extent of the active layer
アクティブレイヤを全図表示
Open the Map Composer to create and print a map using the current layers and settings.
地図コンポーザを開き、現在のレイヤと設定を用いて地図を作成し印刷する。
Add all layers to the overview map.
全てのレイヤをオーバービュー地図に追加。
Remove all layers to the overview map.
全てのレイヤをオーバービュー地図から除く。
Toggle the visibility of all layers to on and redraw the map.
全てのレイヤを表示にし地図を再描画。
Toggle the visibility of all layers to off and clear the map.
全てのレイヤを非表示にし地図をクリア。
Remove the active layer from the map.
地図からアクティブレイヤを除く。
Add or remove the active layer to the Overview map.
アクティブレイヤをオーバービューに追加または削除。
Create a new vector layer (shapefile) for editing.
新規ベクターレイヤ (Shapefile) を編集用に作成。
DebugHook
DebugHook
DebugHook to which random stuff can be attached
ランダムに追加する DebugHook
Custom Projections
カスタム投影法
Create or manage custom projection definitions.
カスタム投影法定義を作成または管理。
Show geospatial bookmarks
地理空間ブックマークを表示
Geospatial bookmarks...
地理空間ブックマーク...
Show the spatial bookmarks dialog and zoom to a bookmark or delete unwanted bookmarks.
空間ブックマークダイアログを表示しブックマークを表示するか削除する。
Create a new geospatial bookmark
新規地理空間ブックマークを作成
New geospatial bookmark...
地理空間ブックマーク...
Create a new geospatial bookmark for the current view
現在のビューを地理空間ブックマークとして作成
Ctrl+B
Ctrl+B
Create a new geospatial bookmark for the current view extent.
現在のビューを地理空間ブックマークとして作成。
Legend
凡例
QGIS
QGIS
QgsAbout
About Quantum GIS
Quantum GIS について
Donors
寄贈者
Ok
了解
About
About
Version
バージョン
What's New
What's New
Contributors
貢献者
<h2>QGIS Contributors</h2>
<h2>QGIS 貢献者</h2>
Gary E. Sherman
Gary E. Sherman
Steve Halasz
Steve Halasz
Tim Sutton
Tim Sutton
Marco Hugentobler
Marco Hugentobler
Denis Antipov
Denis Antipov
Mark Coletti
Mark Coletti
Jens Oberender
Jens Oberender
Radim Blazek
Radim Blazek
Carl Anderson
Carl Anderson
Masaru Hoshi
Masaru Hoshi
Lars Luthman
Lars Luthman
Peter Brewer
Peter Brewer
<h2>Quantum GIS (qgis)</h2>
<h2>Quantum GIS (qgis)</h2>
<p align="center">Quantum GIS is licensed under the GNU General Public License<p>
<p align="center">http://www.gnu.org/licenses</p>
<p align="center">Quantum GIS is licensed under the GNU General Public License<p>(new line)
<p align="center">http://www.gnu.org/licenses/licenses.ja.html</p>
QGIS Home Page
QGIS ホームページ
Subscribe to the QGIS-User mailing list
QGIS-User メーリングリストに登録
Providers
提供者
Developers
開発者
QGIS Browser Selection
QGIS ブラウザ選択
Name
名称
Sponsors
スポンサー
Quantum GIS is licensed under the GNU General Public License
Quantum GIS のライセンスは GNU 一般公衆利用許諾契約書(GNU General Public License) です
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Lucida Grande'; font-size:13pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:16px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-size:x-large; font-weight:600;"><span style=" font-size:x-large;">Quantum GIS (QGIS)</span></p></body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Lucida Grande'; font-size:13pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:16px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-size:x-large; font-weight:600;"><span style=" font-size:x-large;">Quantum GIS (QGIS)</span></p></body></html>
http://www.gnu.org/licenses
http://www.gnu.org/licenses/licenses.ja.html
Join our user mailing list
私たちのユーザーメーリングリストに参加してください
<p>QGIS sponsorship programme:contribute to QGIS development</p>
Website
<p>The following individuals and institutions have contributed money to fund QGIS development and other project costs</p>
<p>The following have contributed to QGIS by translating the user interface or documentation</p>
Language
言語
Names
名前
Available QGIS Data Provider Plugins
利用可能なQGISデータプロバイダプラグイン
Available Qt Database Plugins
利用可能なQtデータベースプラグイン
Available Qt Image Plugins
利用可能なQtイメージプラグイン
Qt Image Plugin Search Paths <br>
Qtイメージプラグインサーチパス <br>
Translators
翻訳者
QgsAddAttrDialogBase
Add Attribute
属性を追加
Name:
名称:
Type:
種別:
N&ame
(&a)名前
Comment
コメント
Type
タイプ
Width
幅
Precision
精度
OK
了解
Cancel
キャンセル
QgsApplication
Exception
例外
QgsAttributeActionDialog
Name
名称
Action
アクション
Capture
キャプチャ
Select an action
File dialog window title
アクションの選択
Missing Information
欠落情報
To create an attribute action, you must provide both a name and the action to perform.
属性アクションを作成するためには名前と実行するアクションを設定しなければいけません
QgsAttributeActionDialogBase
Form1
フォーム1
Name
名称
Action
アクション
This list contains all actions that have been defined for the current layer. Add actions by entering the details in the controls below and then pressing the Insert action button. Actions can be edited here by double clikcing on the item.
この一覧は、現在のレイヤに定義された全てのアクションです。アクションを追加するには、下のコントロールに詳細を入力し、アクションを挿入ボタンを押してください。アクションを編集するには項目をダブルクリックしてください。
Move up
上に移動
Move the selected action up
選択中のアクションを上に移動
Move down
下に移動
Move the selected action down
選択中のアクションを下に移動
Remove
削除
Remove the selected action
選択中のアクションを削除
Name:
名称:
Enter the name of an action here. The name should be unique (qgis will make it unique if necessary).
アクションの名称をここに入力。名称は重複しないように (重複している場合 qgis が自動的に変更します)。
Enter the action name here
アクション名を入力
Action:
アクション:
Enter the action here. This can be any program, script or command that is available on your system. When the action is invoked any set of characters that start with a % and then have the name of a field will be replaced by the value of that field. The special characters %% will replaced by the value of the field that was selected.
アクションを入力。システム上のプログラム、スクリプト、コマンドなど。アクションが実行される際に % とフィールド名の部分は、当該フィールドの値に置換された上で実行されます。%% というキャラクタは選択中のフィールドの値に置換されます。
Enter the action command here
アクションコマンドを入力
Browse
ブラウズ
Browse for action commands
アクションコマンドをブラウズ
Insert action
アクションを挿入
Inserts the action into the list above
上の一覧にアクションを挿入
Update action
アクションを更新
Update the selected action
選択中のアクションを更新
Insert field
フィールドを挿入
Inserts the selected field into the action, prepended with a %
選択中のフィールドをアクションに挿入、 % が頭に付く
The valid attribute names for this layer
このレイヤに有効な属性名
This list contains all actions that have been defined for the current layer. Add actions by entering the details in the controls below and then pressing the Insert action button. Actions can be edited here by double clicking on the item.
現在のレイヤに定義されたアクションの一覧。アクションを追加するには、下のコントロールで詳細を決定し、挿入ボタンを押します。アクションをダブルクリックすることで編集もできます。
Enter the action here. This can be any program, script or command that is available on your system. When the action is invoked any set of characters that start with a % and then have the name of a field will be replaced by the value of that field. The special characters %% will replaced by the value of the field that was selected. Double quote marks group text into single arguments to the program, script or command. Double quotes will be ignored if preceeded by a backslash
アクションを入力します。アクションは、システム上で使用できる任意のプログラム、スクリプト、コマンドです。アクションが実行されると、% ではじまるキャラクタは、対応するフィールドの値に置換されます。%% という特別なキャラクタは選択中のフィールドの値に置換されます。ダブルクォーテーションで囲むことで、プログラム、スクリプト、コマンドへのひとつの引数にすることができます。ダブルクォーテーションの前にバックスラッシュ記号があると、これは無視されます
Capture
キャプチャ
Capture output
キャプチャ出力
Captures any output from the action
アクションから出力のキャプチャ
Captures the standard output or error generated by the action and displays it in a dialog box
アクションからの標準出力と標準エラーをキャプチャし、ダイアログボックスに表示
Attribute Actions
属性アクション
Action list
アクションリスト
Type
タイプ
Action properties
アクションプロパティ
Enter the action here. This can be any program, script or command that is available on your system. When the action is invoked any set of characters that start with a % and then have the name of a field will be replaced by the value of that field. The special characters %% will be replaced by the value of the field that was selected. Double quote marks group text into single arguments to the program, script or command. Double quotes will be ignored if prefixed with a backslash
Browse for action
アクション閲覧
Click to browse for an action
クリックするとアクションを閲覧できます
...
...
Generic
一般
Python
Python
Windows
Windows
Mac
Mac
Unix
Unix
Clicking the button will let you select an application to use as the action
ボタンをクリックするとアクションとして利用できるアプリケーションを選択できる
QgsAttributeDialog
(int)
(int)
(dbl)
(dbl)
(txt)
(txt)
Attributes - %1
属性 - %1
...
...
QgsAttributeDialogBase
Enter Attribute Values
属性値を入力
OK
了解
Cancel
キャンセル
1
1
Value
値
QgsAttributeEditor
Select a file
ファイル選択
...
...
QgsAttributeLoadValues
Load values from layer
レイヤから値のロード
Layer
レイヤ
Description
記述
Value
値
Select data from attributes in selected layer.
選択されたレイヤから選択されたデータ
View All
全てを見る
QgsAttributeTable
<center>Run action</center>
<center>アクションを実行</center>
Abort
取り消し
QgsAttributeTableBase
Attribute Table
属性テ−ブル
Close
閉じる
Start editing
編集を開始
Stop editing
編集を終了
&Close
閉じる (&C)
Alt+C
Alt+C
Ctrl+X
Ctrl+X
Delete attribute
属性を削除
Ctrl+N
Ctrl+N
New attribute
新しい属性
Ctrl+S
Ctrl+S
Invert selection
選択範囲を反転
Ctrl+T
Ctrl+T
Move selected to top
選択を上に
Remove selection
選択を解除
Search
Search
QgsAttributeTableDialog
Attribute table - %1
属性テーブル - %1
Search string parsing error
検索文字列解析エラー
Search results
検索結果
You've supplied an empty search string.
内容の無い検索文字列が与えられました
Error during search
検索中にエラー発生
Found %d matching features.
No matching features found.
該当地物はみつかりません
Attribute added
追加された属性
Attribute Error
属性エラー
The attribute could not be added to the layer
このレイヤにはこの属性を追加できませんでした
Deleted attribute
削除された属性
The attribute(s) could not be deleted
属性は削除できませんでした
Attribute Table
属性テーブル
Remove selection
選択を解除
Move selected to top
選択を上に
Unselect all
全選択解除
Move selection to top
選択をトップに移動
Ctrl+T
Ctrl+T
Invert selection
選択範囲を反転
Ctrl+S
Ctrl+S
Copy selected rows to clipboard (Ctrl+C)
選択している行をクリップボードへコピー(Ctrl+C)
Ctrl+C
Ctrl+C
Zoom map to the selected rows (Ctrl-J)
選択している行のデータ領域に地図をズームする (Ctrl-J)
Ctrl+J
Ctrl+J
Toggle editing mode
編集モード切替
New column
新規カラムを追加
Delete column
カラムを削除
Open field calculator
フィールド計算機を開く
Look for
ロックする
in
in
Looks for the given value in the given attribute column
指定属性カラム内の指定データを見る
&Search
(&S)検索
Show selected records only
選択されたレコード群のみを表示する
Opens the search query builder
検索クエリビルダを開く
Advanced search
アドバンストサーチ
Help
ヘルプ
Delete selected features
選択された地物を削除する
...
...
Search selected records only
選択されたレコード群のみを検索する
QgsAttributeTableDisplay
Found %d matching features.
Stop editing
編集を終了
Do you want to save the changes?
変更を保存しますか?
Error
エラー
Attribute table -
属性テーブル -
Close
閉じる
Edit
編集
Ctrl+X
Ctrl+X
Delete
削除
Layer
レイヤ
Table
テーブル
Found %n matching feature(s).
search results
QgsAttributeTableModel
Attribute changed
属性が変更された
QgsAttributeTableView
Run action
アクション実行
QgsAttributeTypeDialog
Select a file
ファイル選択
Error
エラー
Could not open file %1
Error was:%2
ファイル%1を開けません
エラー %2
Current minimum for this value is %1 and current maximum is %2.
この値の現在の最小値は %1 現在の最大値は %2 です
Attribute has no integer or real type, therefore range is not usable.
属性は整数や実数の型ではないのでレンジは利用できません
Enumeration is not available for this attribute
この属性ではエミュレーションは利用できません
Attribute Edit Dialog
属性編集ダイアログ
Line edit
線編集
Classification
分類
Range
範囲
Unique values
ユニーク値
File name
ファイル名
Value map
バリューマップ
Enumeration
列挙
Immutable
変わらない
Hidden
非表示
Checkbox
チェックボックス
Text edit
テキスト編集
Simple edit box. This is the default editation widget.
単純編集ボックス。これはデフォルトの編集ウィジェットです。
Displays combo box containing values of attribute used for classification.
分類に利用するための属性値が保持されたコンボボックスを表示する
Allows to set numeric values from a specified range. The edit widget can be either a slider or a spin box.
指定された範囲の数値を設定することが許される。この編集ウィジェットはスライダーとスピンボックスを利用できる。
Minimum
最小値
Maximum
最大値
Step
ステップ
Slider
スライダー
Editable
編集可能
Local minimum/maximum = 0/0
ローカル 最小値/最大値 = 0/0
The user can select one of the values already used in the attribute. If editable, a line edit is shown with autocompletion support, otherwise a combo box is used.
Simplifies file selection by adding a file chooser dialog.
Combo box with predefined items. Value is stored in the attribute, description is shown in the combo box.
Load Data from layer
レイヤからデータをロードする
Value
値
Description
記述
Remove Selected
選択されたものを削除する
Load Data from CSV file
CSVファイルからデータをロードする
Combo box with values that can be used within the column's type. Must be supported by the provider.
An immutable attribute is read-only - the user is not able to modify the contents.
A hidden attribute will be invisible - the user is not able to see it's contents.
Representation for checked state
Representation for unchecked state
A text edit field that accepts multiple lines will be used.
QgsAvoidIntersectionsDialogBase
Remove intersections of new polygons with layers
新ポリゴンのレイヤと重なる部分を削除する
QgsBookmarks
Really Delete?
本当に削除しますか?
&Yes
はい(&Y)
&No
いいえ(&N)
Are you sure you want to delete the
このブックマーク
bookmark?
を削除しますか?
Error deleting bookmark
ブックマーク削除エラー
&Delete
&D削除
&Zoom to
&Zズーム
Are you sure you want to delete the %1 bookmark?
本当に%1のブックマークを削除しますか?
Failed to delete the %1 bookmark from the database. The database said:
%2
%1のブックマークをデータベースから削除するのに失敗しました。データベースのログは以下のとおりです
%2
QgsBookmarksBase
Geospatial Bookmarks
地理空間ブックマーク
Name
名称
Project
プロジェクト
Extent
範囲
Id
Id
Zoom To
ズームする
Zoom to the currently selected bookmark
選択されたブックマークにズームする
Delete
削除
Delete the currently selected bookmark
選択されたブックマークを削除
Close
閉じる
Close the dialog
ダイアログを閉じる
Help
ヘルプ
QgsCategorizedSymbolRendererV2Widget
Error
エラー
There are no available color ramps. You can add them in Style Manager.
利用できるカラーランプがありません。スタイルマネージャでそれらを追加できます。
The selected color ramp is not available.
選択されたカラーランプは利用できません。
Column:
カラム:
Symbol:
シンボル:
change
変更
Color ramp:
カラーランプ:
Classify
分類
Delete
削除
Delete all
全削除
Join
結合
QgsCommunityRegPluginGuiBase
QGIS Plugin QGIS Community Registration Plugin
QGIS プラグイン QGIS コミュニティ登録プラグイン
&OK
了解 (&O)
Alt+O
Alt+O
&Cancel
キャンセル (&C)
Alt+C
Alt+C
qgis.community.org
qgis.community.org
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This plugin will register you on the community.qgis.org users map.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このプラグインは、あなたを community.qgis.org ユーザー地図に登録</p>
</body></html>
Home URL:
ホーム URL:
Email:
Email:
Place Description:
場所について:
Name:
名前:
Longitude (dec. degrees):
経度 (角度):
Country:
国名:
Image URL (50x50):
画像 URL (50x50):
Latitude (dec. degrees):
緯度 (角度):
Get From Map
地図から取得
QgsComposer
Choose a filename to save the map image as
ファイル名を選択し、地図画像を保存
Choose a filename to save the map as
ファイル名を選択し、地図を保存
for read/write
読み/書き
Big image
巨大イメージ
Map 1
地図1
SVG warning
SVG警告
Don't show this message again
SVG Format
SVG形式
Lower
下
QGIS
QGIS
File
ファイル
Close
閉じる
Edit
編集
Ctrl+X
Ctrl+X
Delete
削除
View
ビュー
Layout
レイアウト
PDF Format
PDF形式
Choose a file name to save the map image as
地図イメージとして保存するファイル名を選択してください
Choose a file name to save the map as
地図を保存するファイル名を指定して下さい。
Composer
コンポーザ
Project contains WMS layers
プロジェクトにはWMSレイヤが含まれます。
Some WMS servers (e.g. UMN mapserver) have a limit for the WIDTH and HEIGHT parameter. Printing layers from such servers may exceed this limit. If this is the case, the WMS layer will not be printed
いくつかのWMSサーバー(たとえばUMN mapserver)ではWIDTHとHEIGHTパラメータの制限があります。このようなサーバーのレイヤを印刷する場合この制限を超えることがあります。この場合、このWMSレイヤは印刷されません。
<p>The SVG export function in Qgis has several problems due to bugs and deficiencies in the
<p>QgisのSVG出力機能はQt4のSVGコードのバグや欠陥に起因する多くの問題があります。
%1 format (*.%2 *.%3)
%1形式 (*.%2 *.%3)
Qt4 svg code. In particular, there are problems with layers not being clipped to the map bounding box.</p>
Qt4のsvgコードでは特に地図のバウンディングボックスでレイヤがクリップされない問題があります</P>
To create image %1 x %2 requires circa %3 MB of memory
%1 x %2のイメージを作成するためにはおよそ%3MBのメモリが必要です
If you require a vector-based output file from Qgis it is suggested that you try printing to PostScript if the SVG output is not satisfactory.</p>
もしあなたがQgisでベクタ形式の出力ファイルが必要ならばPostScriptで出力することを推奨します。SVGで出力する場合は満足できるものができません</P>
save template
テンプレートの保存
Save error
保存エラー
Error, could not save file
エラー、ファイルの保存ができませんでした
Load template
テンプレートのロード
Read error
読み込みエラー
Error, could not read file
エラー,ファイルを読めませんでした
Content of template file is not valid
テンプレートファイルの内容が不正です
QgsComposerArrowWidget
General options
一般オプション
Arrow color
矢印の色
Start marker svg file
開始マーカーsvgファイル
End marker svg file
終了マーカーsvgファイル
QgsComposerArrowWidgetBase
Form
フォーム
Arrow
矢印
Arrow color...
矢印の色...
Outline width
アウトライン幅
Arrow head width
矢印ヘッドの幅
Arrow markers
矢印マーカー
Default marker
デフォルトマーカー
No marker
マーカー無し
SVG markers
SVGマーカー
Start marker
開始マーカー
...
...
End marker
終了マーカー
QgsComposerBase
Map Composer
地図コンポーザ
General
一般
Composition
コンポジション
Item
アイテム
Toolbar_2
ツールバー_2
Toolbar
ツールバー
Tools
ツール
Open Template
テンプレートを開く
&Open Template ...
テンプレートを開く(&O) ...
Ctrl+O
Ctrl+O
Save Template As
テンプレートを保存
Save Template &As...
テンプレートを保存 (&A) ...
Print
印刷
&Print...
印刷 (&P)...
Ctrl+P
Ctrl+P
Action
アクション
Add new map
新規地図を追加
Add new label
新規ラベルを追加
Add new vect legend
新規ベクター凡例を追加
Select/Move item
アイテムを選択/移動
Export as image
画像としてエクスポート
Export as SVG
SVG としてエクスポート
Add new scalebar
新規スケールバーを追加
Refresh view
ビューを再描画
Zoom to full extent
全図表示
Zoom in
拡大
Zoom out
縮小
MainWindow
メインウインド
Zoom In
拡大
Zoom Out
縮小
Add Image
イメージを追加
Close
閉じる
Help
ヘルプ
Zoom Full
全域表示
Add Map
地図を追加
Add Label
ラベルを追加
Add Vector Legend
凡例を追加
Move Item
アイテムを移動
Export as Image...
画像としてエクスポート...
Export as PDF...
PDFとして出力する
Export as SVG...
SVGとしてエクスポート...
Add Scalebar
スケールバーを追加
Refresh
再読み込み
Move Content
コンテンツを移動
Move item content
アイテムの中のコンテンツを移動
Group
グループ化
Group items
アイテムをグループ化する
Ungroup
グループ化解除
Ungroup items
アイテムのグループ化解除
Raise
上へ
Raise selected items
選択したアイテムを上へ
Lower
下
Lower selected items
選択したアイテムを下へ
Bring to Front
最前面に
Move selected items to top
選択したアイテムを一番上に
Send to Back
一番下に
Move selected items to bottom
選択したアイテムを一番下に
Load From template
テンプレートからロードする
Save as template
テンプレートとして保存する
Align left
左寄せ整列
Align selected items left
選択を左寄せ整列する
Align center
中央寄せ整列
Align center horizontal
水平方向中央寄せ整列
Align right
右寄せ整列
Align selected items right
選択を右寄せ整列する
Align top
上寄せ整列
Align selected items to top
選択を上寄せ整列
Align center vertical
垂直方向中央寄せ整列
Align bottom
下寄せ整列
Align selected items bottom
選択を下寄せ整列
&Quit
(&Q)終了
Quit
終了
Ctrl+Q
Ctrl+Q
Add Basic Shape
基本図形の追加
Add arrow
矢印追加
QgsComposerItemWidgetBase
Form
フォーム
Color
色
Frame color...
フレームカラー...
Background color...
背景色...
Opacity
透過率
Outline width
アウトライン幅
Show frame
フレーム表示
Frame
フレーム
Position...
位置...
QgsComposerLabelBase
Label Options
ラベルオプション
Font
フォント
Box
ボックス
QgsComposerLabelWidget
General options
一般オプション
QgsComposerLabelWidgetBase
Label Options
ラベルオプション
Label
ラベル
Font
フォント
Font color...
フォント色...
Margin (mm)
マージン(mm)
QgsComposerLegend
Legend
凡例
QgsComposerLegendItemDialogBase
Legend item properties
凡例アイテムの属性
Item text
アイテムテキスト
QgsComposerLegendWidget
Item Options
アイテムオプション
QgsComposerLegendWidgetBase
Barscale Options
バー縮尺オプション
General
一般
&Title
(&T)タイトル
Title Font...
タイトルフォント...
Layer Font...
レイヤフォント...
Item Font...
アイテムフォント...
Symbol width
シンボル幅
mm
mm
Symbol height
シンボル高さ
Layer space
レイヤ位置
Symbol space
シンボル位置
Icon label space
アイコンラベル位置
Box space
ボックス位置
v
v
^
^
X
X
Edit
編集
All
全ての
Title
タイトル
Font
フォント
Remove
削除
Update
更新
Legend items
凡例アイテム
QgsComposerManager
Remove composer
コンポーザー削除
Do you really want to remove the map composer '%1'?
本当にこの地図のコンポーザー%1を削除しますか?
Change title
タイトル変更
Title
タイトル
QgsComposerManagerBase
Composer manager
コンポーザマネージャ
Add
追加
Remove
削除
Rename
名前変更
Show
表示
QgsComposerMap
Map %d
地図 %c
Extent (calculate scale)
範囲 (縮尺を計算)
Scale (calculate extent)
縮尺(範囲を計算)
Map %1
地図 %1
Render
レンダ
Map
地図
Map will be printed here
ここに地図を印刷する予定
QgsComposerMapBase
Map options
地図オプション
<b>Map</b>
<b>地図</b>
Set
設定
Width
幅
Height
高さ
Scale
縮尺
1 :
1 :
Set Extent
範囲を設定
Set map extent to current extent in QGIS map canvas
地図範囲を現在のQGIS 地図キャンバス中の範囲に設定
Line width scale
線幅の縮尺
Width of one unit in millimeters
ミリメートルで単位当たりの幅
Symbol scale
シンボルの縮尺
Font size scale
フォントの大きさの縮尺
Frame
フレーム
Preview
プレビュー
QgsComposerMapWidget
General options
一般オプション
Cache
キャッシュ
Rectangle
四角形
Solid
塗りつぶし
Cross
クロス
Inside frame
内側フレーム
Outside frame
外側フレーム
Horizontal
横
Vertical
縦
Horizontal and Vertical
横と縦
Boundary direction
境界線の方向
Render
レンダ
QgsComposerMapWidgetBase
Map options
地図オプション
<b>Map</b>
<b>地図</b>
Map
地図
Width
幅
Height
高さ
Scale
縮尺
Rotation
傾き
Extents
領域
X min
X最小値
Y min
Y最小値
Grid
グリッド
Show grid?
グリッドを表示しますか?
Grid &type
(&t)グリッドタイプ
Interval X
X間隔
Offset X
Xオフセット
Line width
線幅
Annotation position
注記位置
Annotation direction
注記方向
Line color
線色
Interval Y
Y間隔
Offset Y
Yオフセット
Cross width
交差の太さ
X max
X最大値
Y max
Y最大値
Set to map canvas extent
地図キャンバスの領域指定
Lock layers for map item
地図アイテムのレイヤを固定する
Draw annotation
注記を描画する
Font...
フォント...
Distance to map frame
地図フレームへの距離
Coordinate precision
座標精度
Map extent
地図領域
Preview
プレビュー
Update preview
プレビュー更新
QgsComposerPictureBase
...
...
Frame
フレーム
Angle
角度
Width
幅
Height
高さ
Browse
ブラウズ
QgsComposerPictureWidget
General options
一般オプション
Select svg or image file
svgまはた画像ファイルを選択
Select new preview directory
新規プレビューディレクトリの選択
Map %1
地図 %1
Creating icon for file %1
ファイル%1のアイコン作成中
QgsComposerPictureWidgetBase
Picture Options
画像オプション
Width:
幅:
Picture options
ピクチャオプション
Search directories
検索ディレクトリ
Add...
追加...
Remove
削除
Preview
プレビュー
Options
オプション
Load
読み込み
...
...
Width
幅
Height
高さ
Rotation
回転
Sync from map
地図から同期する
QgsComposerScaleBarWidget
General options
一般オプション
Single Box
シングルボックス
Double Box
ダブルボックス
Line Ticks Middle
中心チック
Line Ticks Down
下向きチック
Line Ticks Up
上向きチック
Numeric
数値
Map %1
地図 %1
QgsComposerScaleBarWidgetBase
Barscale Options
バー縮尺オプション
Scale bar
スケールバー
Segment size (map units)
セグメントサイズ(地図単位)
Map units per bar unit
バー単位毎の地図単位
Right segments
右セグメント
Left segments
左セグメント
mm
mm
Height
高さ
Line width
線幅
Label space
ラベル位置
Box space
ボックス位置
Number of segments
目盛の数
Style
スタイル
Map
地図
Line width
線幅
Unit label
単位ラベル
Font...
フォント...
Color...
色...
QgsComposerScalebarBase
Barscale Options
バー縮尺設定
Segment size
目盛のサイズ
Number of segments
目盛の数
Map units per scalebar unit
縮尺バー単位分の地図単位
Unit label
単位ラベル
Map
地図
Font
フォント
Line width
線幅
QgsComposerShapeWidget
General options
一般オプション
Ellipse
楕円
Rectangle
四角形
Triangle
Select outline color
アウトライン色を選択する
Select fill color
塗りつぶし色を選択する
QgsComposerShapeWidgetBase
Form
フォーム
Shape
図形
Shape outline color...
図形アウトラインカラー
Outline width
アウトライン幅
Transparent fill
透過塗りつぶし
Shape fill Color...
図形塗りつぶし色
Rotation
Rotation
Rotation
回転
QgsComposerVectorLegend
Layers
レイヤ
Group
グループ
Render
レンダ
Legend
凡例
QgsComposerVectorLegendBase
Vector Legend Options
ベクター凡例オプション
Title
タイトル
Map
地図
Font
フォント
Box
ボックス
Column 1
コラム 1
New Item
新規アイテム
Preview
プレビュー
Layers
レイヤ
Group
グループ化
ID
ID
QgsComposition
Custom
カスタム
A5 (148x210 mm)
A5 (148x210 mm)
A4 (210x297 mm)
A4 (210x297 mm)
A3 (297x420 mm)
A3 (297x420 mm)
A2 (420x594 mm)
A2 (420x594 mm)
A1 (594x841 mm)
A1 (594x841 mm)
A0 (841x1189 mm)
A0 (841x1189 mm)
B5 (176 x 250 mm)
B5 (176 x 250 mm)
B4 (250 x 353 mm)
B4 (250 x 353 mm)
B3 (353 x 500 mm)
B3 (353 x 500 mm)
B2 (500 x 707 mm)
B2 (500 x 707 mm)
B1 (707 x 1000 mm)
B1 (707 x 1000 mm)
B0 (1000 x 1414 mm)
B0 (1000 x 1414 mm)
Letter (8.5x11 inches)
レター (8.5x11 inches)
Legal (8.5x14 inches)
Legal (8.5x14 inches)
Portrait
縦
Landscape
横
Label
ラベル
QgsCompositionBase
Composition
コンポジション
Paper
紙
Size
大きさ
Units
単位
Width
幅
Height
高さ
Orientation
方向
Resolution (dpi)
解像度 (dpi)
QgsCompositionWidget
Landscape
横
Portrait
縦
ANSI A (Letter; 8.5x11 inches)
ANSI B (Tabloid; 11x17 inches)
ANSI C (17x22 inches)
ANSI D (22x34 inches)
ANSI E (34x44 inches)
Arch A (9x12 inches)
Arch B (12x18 inches)
Arch C (18x24 inches)
Arch D (24x36 inches)
Arch E (36x48 inches)
Arch E1 (30x42 inches)
Custom
カスタム
A5 (148x210 mm)
A5 (148x210 mm)
mm
inch
A4 (210x297 mm)
A4 (210x297 mm)
A3 (297x420 mm)
A3 (297x420 mm)
A2 (420x594 mm)
A2 (420x594 mm)
A1 (594x841 mm)
A1 (594x841 mm)
A0 (841x1189 mm)
A0 (841x1189 mm)
B5 (176 x 250 mm)
B5 (176 x 250 mm)
B4 (250 x 353 mm)
B4 (250 x 353 mm)
B3 (353 x 500 mm)
B3 (353 x 500 mm)
B2 (500 x 707 mm)
B2 (500 x 707 mm)
B1 (707 x 1000 mm)
B1 (707 x 1000 mm)
B0 (1000 x 1414 mm)
B0 (1000 x 1414 mm)
Letter (8.5x11 inches)
レター (8.5x11 inches)
Legal (8.5x14 inches)
Legal (8.5x14 inches)
Solid
塗りつぶし
Dots
点
Crosses
十字
QgsCompositionWidgetBase
Composition
コンポジション
Paper
紙
Orientation
方向
Height
高さ
Width
幅
Units
単位
Paper and quality
紙と品質
Size
大きさ
dpi
dpi
Quality
品質
Width
幅
Height
高さ
Spacing
間隔
X offset
Xオフセット
Y offset
Yオフセット
Pen width
ペン幅
Grid color
グリッド色
Grid style
グリッドスタイル
Snapping
スナップ
Snap to grid
グリッドにスナップする
Print as raster
ラスタとして印刷する
QgsConfigureShortcutsDialog
Save shortcuts
ショートカットの保存
XML file (*.xml);; All files (*.*)
XML ファイル (*.xml);; 全ファイル (*.*)
Saving shortcuts
ショートカットの保存中
Cannot write file %1:
%2.
ファイル%1に書き込めません
%2
Load shortcuts
ショートカットのロード
Loading shortcuts
ショートカットロード中
Cannot read file %1:
%2.
ファイル%1を読み込めません
%2
Parse error at line %1, column %2:
%3
解析エラー 行%1 カラム %2
%3
The file is not an shortcuts exchange file.
指定ファイルはショートカットエクスチェンジファイルではありません
The file contains shortcuts created with different locale, so you can't use it.
指定ファイルは異なるロケールで作成されたショートカットを含みます。よって利用できません。
None
なし
Set default (%1)
デフォルトの設定(%1)
Input:
入力:
Change
変更
Shortcut conflict
ショートカットのコンフリクト
This shortcut is already assigned to action %1. Reassign?
このショートカットはすでに%1アクションにアサインされています。アサインをやり直しますか?
Configure shortcuts
ショートカットの構成
Action
アクション
Shortcut
ショートカット
Set none
無しを設定
Set default
既定値を設定
Load...
ロード...
Save...
保存...
QgsConnectionDialog
SPIT - Help
SPIT - ヘルプ
Test connection
テスト接続
Connection failed - Check settings and try again
接続に失敗しました。設定を確認してください
QgsConnectionDialogBase
Connection Information
接続情報
Host
ホスト
Database
データベース
Username
ユーザ名
Name
名称
Name of the new connection
新規接続の名称
Password
パスワード
Test Connect
接続テスト
Save Password
パスワード保存
OK
了解
Cancel
キャンセル
Help
ヘルプ
F1
F1
Create a New PostGIS connection
新規 PostGIS 接続を作成
Port
ポート
5432
5432
QgsContColDialogBase
Continuous color
連続する色
Classification Field:
分類フィールド:
Minimum Value:
最小値:
Maximum Value:
最大値:
Outline Width:
アウトライン幅:
...
...
QgsContextHelpBase
Help
ヘルプ
&Close
閉じる (&C)
Alt+C
Alt+C
QgsContinuousColorDialogBase
Continuous color
連続する色
Maximum value
最大値
Outline width
アウトライン幅
Minimum value
最小値
Classification field
分類フィールド
...
...
Maximum Value:
最大値:
Outline Width:
アウトライン幅:
Minimum Value:
最小値:
Draw polygon outline
ポリゴン境界線を描画する
QgsCoordinateTransform
Failed
失敗
transform of
次の変換
with error:
エラー:
The source spatial reference system (CRS) is not valid.
変換元の空間参照系(CRS)が不正です
The destination spatial reference system (CRS) is not valid.
変換先の空間参照系(CRS)が不正です
inverse transform
forward transform
%1 of
%2
failed with error: %3
The coordinates can not be reprojected. The CRS is: %1
指定座標は再投影できません。CRSは%1です
QgsCopyrightLabelPlugin
Bottom Left
左下
Top Left
左上
Top Right
右上
Bottom Right
右下
&Copyright Label
著作権ラベル(&C)
Creates a copyright label that is displayed on the map canvas.
地図キャンバス上に表示される著作権ラベルを作成。
&Decorations
地図装飾(&D)
QgsCopyrightLabelPluginGuiBase
Copyright Label Plugin
Copyright ラベルプラグイン
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:10pt;font-family:helvetica">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:19pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>Enter your copyright label below. This plugin supports basic html markup tags for formatting the label. For example:</p>
<p><span style="font-family:Courier New"><B> </span><span style="font-family:Courier New;font-weight:600">Bold text</span><span style="font-family:Courier New"> </B><br /><I> </span><span style="font-family:Courier New;font-style:italic">Italics</span><span style="font-family:Courier New"> </I></span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:10pt">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:19pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>copyright ラベルを入力してください。このプラグインは、ラベルの書式設定に基本的な HTML マークアップタグを使用できます。例えば:</p>
<p><span style="font-family:Courier New"><B> </span><span style="font-family:Courier New;font-weight:600">Bold text</span><span style="font-family:Courier New"> </B><br /><I> </span><span style="font-family:Courier New;font-style:italic">Italics</span><span style="font-family:Courier New"> </I></span></p>
</body></html>
ゥ QGIS 2004
ゥ QGIS 2004
Placement
位置
&Enter your copyright label here:
(&E)ここにあなたの著作権表示ラベルを入力してください
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans'; font-size:10pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"><span style=" font-family:'Verdana';">ゥ QGIS 2009</span></p></body></html>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans'; font-size:10pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"><span style=" font-family:'Verdana';">ゥ QGIS 2009</span></p></body></html>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans'; font-size:10pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"><span style=" font-family:'Verdana';">© QGIS 2009</span></p></body></html>
&Placement
(&P)配置
Bottom Left
左下
Top Left
左上
Bottom Right
右下
Top Right
右上
&Orientation
(&O)方向
&Color
(&C)色
Orientation
方向
Horizontal
横
Vertical
縦
Enable copyright label
著作権ラベルを有効にする
Enable Copyright Label
Copyright ラベルを表示
&OK
了解 (&O)
Alt+O
Alt+O
&Cancel
キャンセル (&C)
Alt+C
Alt+C
Help
ヘルプ
Color
色
QgsCustomProjectionDialog
Delete Projection Definition?
投影法の定義を削除しますか?
Deleting a projection definition is not reversable. Do you want to delete it?
投影法定義の削除は取り消せません。削除しますか?
Abort
取り消し
New
新規
QGIS Custom Projection
QGIS カスタム投影法
This proj4 projection definition is not valid. Please correct before pressing save.
proj4 投影法定義は不正です。保存する前に修正してください。
This proj4 projection definition is not valid.
この proj4 定義は正しくありません。
Northing and Easthing must be in decimal form.
北進と東進は10進数でなければなりません。
Internal Error (source projection invalid?
内部エラー(ソースの投影法が不正?
This proj4 projection definition is not valid. Please give the projection a name before pressing save.
proj4 投影法定義は不正です。保存する前に投影法に名前を付けてください。
This proj4 projection definition is not valid. Please add the parameters before pressing save.
proj4 投影法定義は不正です。保存する前にパラメータを追加してください。
This proj4 projection definition is not valid. Please add a proj= clause before pressing save.
proj4 投影法定義は不正です。保存する前にproj=句を追加してください。
This proj4 ellipsoid definition is not valid. Please add a ellips= clause before pressing save.
proj4 投影法定義は不正です。保存する前にellips=句を追加してください。
Internal Error (source projection invalid?)
内部エラー(変換元の投影法が不正?)
Please give the projection a name before pressing save.
saveボタンを押す前に投影法の名前を入力してください
Please add the parameters before pressing save.
saveボタンを押す前にパラメータを追加してください
Please add a proj= clause before pressing save.
This proj4 ellipsoid definition is not valid. Please add a ellips= clause before pressing save.
COMMENTED OUT
proj4 投影法定義は不正です。保存する前にellips=句を追加してください。
Please correct before pressing save.
saveボタンを押す前に修正してください
QgsCustomProjectionDialogBase
Form1
フォーム1
Name:
名称:
Ellipsoid:
楕円体:
Projection Family:
投影法ファミリー:
Custom Projection Definition
カスタム投影法定義
Parameters:
パラメータ:
Expected
Parameters:
予想されるパラメータ:
|<
|<
<
<
1 of 1
1 of 1
>
>
>|
>|
New
新規
Save
保存
Delete
削除
Close
閉じる
Define
定義
Test
テスト
Transform from WGS84 to the chosen projection
WGS84 から選択した投影法へ変換
Calculate
計算
Projected Corrdinate System
投影座標系
Geographic / WGS84
地理学 / WGS84
North:
北:
East:
東:
Use the text boxes below to test the projection definition you are creating. Enter a coordinate where both the lat/long and the projected result are know (for example by reading off a map). Then press the calculate button to see if the projection definition you are creating is accurate.
下のテキストボックスを使い、作成中の投影法定義をテストしてください。経緯度と投影結果のわかっている座標(地図を読み取るなど)を入力してください。計算ボタンを押し、投影法定義が正確か確認してください。
You can define your own custom projection here. The definition must conform to the proj4 format for specifying a Spatial Reference System.
カスタム投影法をここで定義してください。定義の形式は proj4 空間参照システムと特定する形式です。
Use the text boxes below to test the projection definition you are creating. Enter a coordinate where both the lat/long and the projected result are known (for example by reading off a map). Then press the calculate button to see if the projection definition you are creating is accurate.
下のテキストボックスで作成中の投影法定義を試すことができます。経緯度と(地図を見るなど)投影後の結果の分かっている座標を入力します。計算ボタンを押すことで投影法定義が正しいか確認できます。
Name
名称
Parameters
パラメータ
*
*
S
S
X
X
North
北
East
東
Custom Coordinate Reference System Definition
カスタム座標参照系定義
You can define your own custom Coordinate Reference System (CRS) here. The definition must conform to the proj4 format for specifying a CRS.
ここで独自のカスタム座標参照系(CRS)を定義してください。CRSの定義は proj4 形式である必要があります。
Use the text boxes below to test the CRS definition you are creating. Enter a coordinate where both the lat/long and the transformed result are known (for example by reading off a map). Then press the calculate button to see if the CRS definition you are creating is accurate.
下のテキストボックスで作成中の CRS 定義を試すことができます。経緯度と(地図を見るなど)投影後の結果の分かっている座標を入力します。計算ボタンを押すことで CRS 定義が正しいか確認できます。
Destination CRS
変換先 CRS
QgsDbSourceSelect
Are you sure you want to remove the
本当に
connection and all associated settings?
接続と関連する設定を削除しますか?
Confirm Delete
削除を確認
Yes
はい
No
いいえ
Select Table
テーブルを選択
You must select a table in order to add a Layer.
レイヤを追加するにはテーブルを選択してください。
Password for
パスワード
Please enter your password:
パスワードを入力してください:
Connection failed
接続失敗
Connection to %1 on %2 failed. Either the database is down or your settings are incorrect.%3Check your username and password and try again.
%2 上の %1への接続は失敗しました。データベースがダウンしているか、設定が間違っています。 %3 ユーザー名とパスワードを確認してください。
Connection to %1 on %2 failed. Either the database is down or your settings are incorrect.%3Check your username and password and try again.%4%5
%2 上の %1への接続は失敗しました。データベースがダウンしているか、設定が間違っています。 %3 ユーザー名とパスワードを確認してください。%4%5
Access to relation
リレーションへのアクセスは
using sql;
sql を用いて;
has failed. The database said:
失敗しました。データベースは:
Type
タイプ
Name
名称
Sql
Sql
All
全ての
Schema
スキーマ
Table
テーブル
QgsDbSourceSelectBase
Add PostGIS Table(s)
PostGIS テーブルを追加
Add
追加
Help
ヘルプ
F1
F1
Connect
接続
New
新規
Edit
編集
Delete
削除
Close
閉じる
PostgreSQL Connections
PostgreSQL 接続
Tables:
テーブル:
Type
タイプ
Name
名称
Sql
Sql
Encoding:
エンコード:
QgsDbTableModel
Schema
スキーマ
Table
テーブル
Type
タイプ
Geometry column
ジオメトリカラム
Primary key column
プライマリキーカラム
Sql
Sql
Point
点
Multipoint
マルチポイント
Line
ライン
Multiline
マルチライン
Polygon
ポリゴン
Multipolygon
マルチポリゴン
QgsDelAttrDialogBase
Delete Attributes
属性を削除
OK
了解
Cancel
キャンセル
New Item
新規アイテム
QgsDelimitedTextPlugin
&Add Delimited Text Layer
デリミティッドテキストレイヤの追加(&A)
&Delimited text
デリミティッドテキスト(&D)
DelimitedTextLayer
デリミティッドテキストレイヤ
Add a delimited text file as a map layer. The file must have a header row containing the field names. X and Y fields are required and must contain coordinates in decimal units.
区切り文字テキストファイルを地図レイヤとして追加します。このファイルはXとYというフィールド名が含まれるヘッダ行が必要です。また10進数の単位の座標が必要です。
QgsDelimitedTextPluginGui
No layer name
レイヤ名がありません
Please enter a layer name before adding the layer to the map
レイヤを地図に追加する前にレイヤ名を入力してください
No delimiter
デリミタがありません
Please specify a delimiter prior to parsing the file
ファイルをパースする前にデリミタを特定してください
Choose a delimited text file to open
デリミティッドテキストファイルを開く
Parse
パース
Description
記述
QgsDelimitedTextPluginGuiBase
Create a Layer from a Delimited Text File
デリミティッドテキストファイルからレイヤを作成
Cancel
キャンセル
Help on using the plugin
プラグイン使用時のヘルプ
Opens the Delimited Text Plugin help in your configured browser
ブラウザでデリミティッドテキストプラグインのヘルプを開く
Parse the header row and update the X and Y field lists
ヘッダ行をパースし、X と Y フィールドリストを更新
Parse the header row of the input file and refresh the fields in the X and Y field drop-down lists. Use this button to refresh the field lists if you change the delimiter after selecting the delimited text file.
入力ファイルのヘッダ行をパースし、 X と Y フィールドのドロップダウンリストを再描画します。デリミタを変更する場合、デリミティッドテキストファイルを選択後にこのボタンを押してください。
Creates a layer using the specified parameters and adds it to the map. The dialog remains open to allow adding of additional layers.
指定パラメータを用いてレイヤを作成し、地図に追加します。複数のレイヤを追加できるようダイアログは開いたままです。
Close the dialog
ダイアログを閉じる
Close the dialog without adding anything to the map.
地図に何も追加せずダイアログを閉じる。
Geometry
ジオメトリ
<p align="right">X field</p>
<p align="right">X フィールド</p>
Name of the field containing x values
x 値を含むフィールドの名前
Name of the field containing x values. Choose a field from the list. The list is generated by parsing the header row of the delimited text file.
x 値を含むフィールドの名前。リストからフィールドを選択してください。リストはデリミティッドテキストファイルのヘッダ行をパースして作成されます。
<p align="right">Y field</p>
<p align="right">Y フィールド</p>
Name of the field containing y values
y 値を含むフィールドの名前
Type
タイプ
Name of the field containing y values. Choose a field from the list. The list is generated by parsing the header row of the delimited text file.
y 値を含むフィールドの名前。リストからフィールドを選択してください。リストはデリミティッドテキストファイルのヘッダ行をパースして作成されます。
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:18pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>Select the file containing delimited text with lat/lon coordinates that you would like to use as a point layer and this plugin will do the job for you! </p>
<p>Use the layer name box to specify the legend name for the new layer. Use the delimeter box to specify what the delimeter is for your file (e.g. space, commar or tab). Note this box accepts regex entries so use \t for tab and so on. After choosing a delimeter, press the parse button to see what field names have been detected in your file.</p>
<p>Use the X and Y fields to specify which columns represent latitude and longitude..</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>QGIS がロードできるのは GPX ファイルだけですが、他の形式も GPSBabel を使用することで GPX に変換されます(<a href="http://gpsbabel.sf.net">http://gpsbabel.sf.net</a>)。QGIS が見つけられる場所に GPSBabel がインストールされている必要があります。.</p>
<p>インポートしたい GPS ファイル形式とファイル、フィーチャ種別、保存ファイル名および新しいレイヤの名称を選択します。全てのファイル形式が通過点、ルート、トラックを保存できる訳ではないので、ファイル形式によっては選択できないフィーチャ種別があります。</p>
</body></html>
Layer name
レイヤ名
Name to display in the map legend
地図凡例中の名称
Name displayed in the map legend
地図凡例中の名称
Delimiter
デリミタ
Delimiter string
区切り文字
Delimiter to use when splitting fields in the text file. The delimiter can be more than one character.
テキストファイルのフィールドを区別するデリミタ。デリミタは複数キャラクタでも可。
Delimiter to use when splitting fields in the delimited text file. The delimiter can be 1 or more characters in length.
テキストファイルのフィールドを区別するデリミタ。デリミタは複数キャラクタでも可。
Delimited Text Layer
デリミティッドテキストレイヤ
Delimited text file
デリミティッドテキストファイル
Full path to the delimited text file
デリミティッドテキストファイルへのフルパス
Full path to the delimited text file. In order to properly parse the fields in the file, the delimiter must be defined prior to entering the file name. Use the Browse button to the right of this field to choose the input file.
デリミティッドテキストファイルへのフルパス。ファイル中のフィールドを正しく処理するために、ファイル名を入力する前にデリミタを決定します。入力ファイルを選択するためにこのフィールドの右のブラウズボタンを使用してください。
...
...
Browse to find the delimited text file to be processed
処理するデリミティッドテキストファイルを探す
Use this button to browse to the location of the delimited text file. This button will not be enabled until a delimiter has been entered in the <i>Delimiter</i> box. Once a file is chosen, the X and Y field drop-down boxes will be populated with the fields from the delimited text file.
デリミティッドテキストファイルの場所を探すために使用します。このボタンは、<i>デリミタ</i>ボックスに入力されるまで使用できません。ファイル選択後、デリミティッドテキストファイルからX と Y フィールドドロップダウンボックスに値が挿入されます。
Add layer using the delimiter, file, and x/y fields specified
指定のデリミタ、ファイル、x/y フィールドを使用してレイヤの追加
&Help
ヘルプ
Alt+H
Alt+H
&Parse
パース
Alt+P
Alt+P
&Add Layer
レイヤを追加
Alt+A
Alt+A
&Close
閉じる
Alt+C
Alt+C
Sample text
サンプルテキスト
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:16pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>Select a delimited text file containing x and y coordinates that you would like to use as a point layer and this plugin will do the job for you! </p>
<p>Use the layer name box to specify the legend name for the new layer. Use the delimiter box to specify what delimeter is used in your file (e.g. space, commar or tab). Note this box accepts regular expressions so use \t for tab and so on. After choosing a delimiter, press the parse button an select the columns containing the x and y values for the layer.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:16pt;font-weight:600">説明/p>
<p>X と Y 座標を持ったデリミティッドテキストファイルを選択してください。このプラグインはポイントレイヤとして変換します!</p>
<p>新規レイヤの凡例名を決定してください。デリミタボックスにはデリミタ (例、スペース、コンマ、タブ) を入力します。このボックスは正規表現を受け付けますので、タブには \t などを使うことができます。デリミタを選択したら、パースボタンを押し、X と Y の値の行を選択してください。</p>
</body></html>
The delimiter is taken as is
デリミタは次のものとして使用されています
Plain characters
プレーンキャラクター
The delimiter is a regular expression
デリミタは正規表現です
Regular expression
正規表現
QgsDelimitedTextProvider
Save layer as...
レイヤを別名で保存...
Note: the following lines were not loaded because Qgis was unable to determine values for the x and y coordinates:
注:次の行はロードされません、なぜならばQGISはxとyの座標が分からないからです。
Error
エラー
QgsDetailedItemWidgetBase
Form
フォーム
Heading Label
先頭ラベル
Detail label
詳細ラベル
QgsDiagramDialog
Pie chart
パイチャート
Bar chart
バーチャート
Proportional SVG symbols
プロポーショナルSVGシンボル
linearly scaling
線形スケール
QgsDiagramDialogBase
Dialog
ダイアログ
Display diagrams
図表の表示
Diagram type
図表タイプ
Classification attribute
分類属性
Classification type
分類タイプ
QgsDisplayAngle
%1 degrees
%1 radians
%1 gon
QgsDisplayAngleBase
Angle
角度
QgsDlgPgBufferBase
Buffer features
フィーチャをバッファ化
&Help
ヘルプ
F1
F1
&OK
了解
&Cancel
キャンセル
Buffer Settings:
バッファ設定:
Buffer distance in map units:
地図の単位で距離をバッファ化:
Table name for the buffered layer:
バッファレイヤのテーブル名:
Create unique object id
固有のオブジェクトIDを作成
public
公共
Geometry column:
座標フィールド:
Spatial reference ID:
空間参照ID:
Unique field to use as feature id:
フィーチャIDを使う固有フィールド:
Schema:
スキーマ:
Add the buffered layer to the map?
地図にバッファレイヤを追加しますか?
<h2>Buffer the features in layer: </h2>
<h2>レイヤ中のフィーチャをバッファ化: </h2>
Parameters
パラメータ
QgsDlgVectorLayerProperties
Single Symbol
共通シンボル
Graduated Symbol
目盛付きシンボル
Continuous Color
連続色
Single Marker
共通マーカ
Graduated Marker
目盛付きマーカ
Unique Value
固有値
Unique Value Marker
固有値マーカ
The source of the data (path name or database connection information)
データのソース (パス名またはデータベース接続情報)
This button opens the PostgreSQL query builder and allows you to create a subset of features to display on the map canvas rather than displaying all features in the layer
PostgreSQL クエリビルダを開き、地図キャンバス上に全ての地物ではなく一部だけ表示させることができます
The query used to limit the features in the layer is shown here. This is currently only supported for PostgreSQL layers. To enter or modify the query, click on the Query Builder button
レイヤ上に表示される地物を制限するクエリ。現在は PostgreSQL レイヤのみサポートしています。クエリを入力または編集するには、クエリビルダのボタンをクリックしてください
In order for QGIS to support SVG markers under Windows, we need to build QGIS
Windows 上で SVG マーカを使用するには、 QGIS をビルドする際に
using the commercial version of Qt. As this project is developed by volunteers
商用の Qt を使用する必要があります。現在、当プロジェクトはボランティアでなりたち、
donating their time, we don't have the financial resources to purchase Qt
時間と Qt ライセンス購入の経済的な都合がつきません
commercial. If you would like to help us, please visit the QGIS sourceforge
もし援助をしていただけるなら、 QGIS SourceForge ウェブサイトに
home page to make a donation
おこしになって、ご献金をして頂けると助かります
No SVG Support
SVG をサポートしていません
Spatial Index
空間インデックス
Creation of spatial index successfull
空間インデックスの作成に成功しました
Creation of spatial index failed
空間インデックスの作成に失敗しました
General:
一般:
Geometry type of the features in this layer :
レイヤ上の地物のジオメトリ種別:
The number of features in this layer :
レイヤ上の地物の数:
Extents:
範囲:
In layer spatial reference system units :
レイヤの空間参照系の単位:
xMin,yMin
xMin,yMin
: xMax,yMax
: xMax,yMax
In project spatial reference system units :
プロジェクトの空間参照系の単位:
Layer Spatial Reference System:
レイヤ空間参照系:
Project (Output) Spatial Reference System:
プロジェクト(出力)空間参照系:
Attribute field info:
属性フィールド情報:
Field
フィールド
Type
タイプ
Length
長さ
Precision
精度
QgsDlgVectorLayerPropertiesBase
Layer Properties
レイヤプロパティ
Apply
適用
Close
閉じる
General
一般
Display name
表示名
Layer source
レイヤソース
TextLabel2
テキストラベル2
Fields
フィールド
Field
フィールド
Type
タイプ
Length
長さ
Precision
精度
Features
フィーチャ
Count
合計
count
合計
Geometry type
座標タイプ
geom
geom
Upper right
右上
ur
ur
ll
ll
Lower left
左下
Legend
凡例
Legend type:
凡例タイプ:
Labels
ラベル
Display labels
ラベルを表示
Help
ヘルプ
Cancel
キャンセル
OK
了解
Symbology
シンボル
Visibility
可視性
Use scale dependent rendering
縮尺依存レンダリングを使用
Maximum 1:
最大 1:
Maximum scale at which this layer will be displayed.
このレイヤを表示する最大縮尺。
Minimum 1:
最小 1:
Minimum scale at which this layer will be displayed.
このレイヤを表示する最小縮尺。
Display field
フィールドを表示
Display field for the Identify Results dialog box
特定結果ダイアログボックスのフィールドを表示
This sets the display field for the Identify Results dialog box
特定結果ダイアログボックスの表示フィールドを設定
Use this control to set which field is placed at the top level of the Identify Results dialog box.
結果の特定ダイアログの一番上にくるフィールドを設定するコントロールです。
Subset:
サブジェクト:
Query Builder
クエリビルダ
Metadata
メタデータ
Actions
アクション
Spatial Reference System
空間参照システム
Change
変更
Spatial Index
空間インデックス
Create Spatial Index
空間インデックスの作成
Create
作成
QgsEditReservedWordsBase
Edit Reserved Words
予約語を編集
Status
状態
Column name
コラム名
Index
インデックス
This shapefile contains reserved words. These may affect the import into PostgreSQL. Edit the column names so none of the reserved words listed at the right are used. You may also change any column name if desired.
この Shape ファイルには予約語が使用されてます。これにより、 PostgreSQK へのインポートに影響を及ぼす場合があります。コラム名を編集し、右の予約語一覧を使用しないようにしてください。その他のコラム名も変更することができます。
&Help
ヘルプ
F1
F1
&OK
了解
&Cancel
キャンセル
Reserved Words
予約語
QgsEditReservedWordsDialog
Status
状態
Index
インデックス
QgsEncodingFileDialog
Encoding:
エンコード:
QgsFieldCalculator
(not supported by provider)
(プロバイダーにサポートされていません)
Syntax error
文法エラー
Provider error
プロバイダーエラー
Could not add the new field to the provider.
プロバイダーに新規フィールドを追加できません
Error
エラー
An error occured while evaluating the calculation string.
計算文字列を評価している時にエラーが発生しました
QgsFieldCalculatorBase
Field calculator
フィールド計算機
Update existing field
存在するフィールドを更新する
Only update selected features
選択されている地物のみ更新する
New field
新規フィールド
Output field name
出力フィールド名
Output field type
出力フィールドタイプ
Output field width
出力フィールド幅
Output field precision
出力フィールド精度
Fields
フィールド
Values
値
Sample
サンプル
All
全ての
Operators
演算子
+
+
*
*
sqrt
平方根
sin
sin
tan
tan
acos
acos
(
(
-
-
/
/
^
^
cos
cos
asin
asin
atan
)
)
to real
実数変換
to int
整数変換
to string
文字列変換
length
長さ
area
面積
Field calculator expression
フィールド計算式
QgsFillStyleWidgetBase
Form1
フォーム1
Fill Style
塗りつぶし
PolyStyleWidget
PolyStyleWidget
Colour:
色:
col
列
QgsGPSDeviceDialog
New device %1
新しいデバイス %1
Are you sure?
よろしいですか?
Are you sure that you want to delete this device?
このデバイスを削除してよろしいですか?
QgsGPSDeviceDialogBase
GPS Device Editor
GPS デバイスエディタ
Device name:
デバイス名:
Download command:
ダウンロードコマンド:
This is the command that will be used to download GPS data from the device. %in and %out will be replaced by the port and the GPX filename, respectively.
このコマンドを用いて GPS データをデバイスからダウンロードします。 %in と %out は、それぞれポートと GPX ファイル名に置換されます。
This is the name of the device as it will appear in the lists
ここにあるデバイス名が一覧に表示されます
This is the command that will be used to upload GPS data to the device. %in and %out will be replaced by the GPX filename and the port, respectively.
このコマンドを用いて GPS データをデバイスへアップロードします。 %in と %out は、それぞれ GPX ファイル名とポートに置換されます。
Upload command:
アップロードコマンド:
<p>In the download and upload commands there can be special words that will be replaced by QGIS when the commands are used. These words are:</p>
<i>%babel</i> - the path to GPSBabel<br>
<i>%type</i> - the flag for the feature type that is being transferred (-w, -r or -t)<br>
<i>%in</i> - the GPX filename when uploading or the port when downloading<br>
<i>%out</i> - the port when uploading or the GPX filename when downloading
<p>ダウンロードとアップロードのコマンド中、以下の記号は適切な値に置換されます。使用できる記号には以下があります:</p>
<i>%babel</i> - GPSBabel へのパス<br>
<i>%type</i> - 転送するフィーチャ種別のフラッグ (-w, -r or -t)<br>
<i>%in</i> - アップロード時は GPX ファイル名、ダウンロード時はポート<br>
<i>%out</i> - アップロード時はポート、ダウンロード時は GPX ファイル名
Update device
デバイスを更新
Delete device
デバイスを検出
New device
新規デバイス
Close
閉じる
<p>In the download and upload commands there can be special words that will be replaced by QGIS when the commands are used. These words are:</p>
<i>%babel</i> - the path to GPSBabel<br>
<i>%in</i> - the GPX filename when uploading or the port when downloading<br>
<i>%out</i> - the port when uploading or the GPX filename when downloading
<p>ダウンロードまたはアップロードのコマンド実行時に、コマンド中の以下の特殊語を QGIS が置換します:</p>
<i>%babel</i> - GPSBabel へのパス<br>
<i>%in</i> - アップロード時は GPX ファイル名、ダウンロード時はポート<br>
<i>%out</i> - アップロード時はポート、ダウンロード時は GPX ファイル名
Commands
コマンド
Waypoint download:
ウェイポイントのダウンロード:
Waypoint upload:
ウェイポイントのアップロード:
Route download:
ルートのダウンロード:
Route upload:
ルートのアップロード:
Track download:
トラックのダウンロード:
The command that is used to upload tracks to the device
トラックをデバイスにアップロードする際に使用するコマンド
Track upload:
トラックのアップロード:
The command that is used to download tracks from the device
トラックをデバイスからダウンロードする際に使用するコマンド
The command that is used to upload routes to the device
ルートをデバイスにアップロードする際に使用するコマンド
The command that is used to download routes from the device
ルートをデバイスからダウンロードする際に使用するコマンド
Devices
デバイス
Delete
削除
New
新規
Update
更新
Track download
トラックダウンロード
Route upload
ルートダウンロード
Waypoint download
ウェイポイントダウンロード
Route download
ルートダウンロード
The command that is used to upload waypoints to the device
ウェイポイントをデバイスにアップロードする際に使用するコマンド
Track upload
トラックアップロード
The command that is used to download waypoints from the device
ウェイポイントをデバイスからダウンロードする際に使用するコマンド
Waypoint upload
ウェイポイントアップロード
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'MS Shell Dlg 2'; font-size:8.25pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:12px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"><span style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;">In the download and upload commands there can be special words that will be replaced by QGIS when the commands are used. These words are:</span><span style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-style:italic;">%babel</span><span style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;"> - the path to GPSBabel<br /></span><span style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-style:italic;">%in</span><span style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;"> - the GPX filename when uploading or the port when downloading<br /></span><span style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-style:italic;">%out</span><span style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;"> - the port when uploading or the GPX filename when downloading</span></p></body></html>
Device name
デバイス名
QgsGPSPlugin
&Gps Tools
GPSツール(&G)
&Create new GPX layer
新規GPXレイヤ作成(&C)
Creates a new GPX layer and displays it on the map canvas
新規にGPXレイヤ作成してマップキャンバスに表示します
&Gps
Gps(&G)
Save new GPX file as...
GPXファイル別名保存...
GPS eXchange file (*.gpx)
GPX eXchange ファイル (*.gpx)
Could not create file
ファイルを作成できません
Unable to create a GPX file with the given name.
指定された名前でGPXファイルを作成できませんでした
Try again with another name or in another
別名またはその他で再度実行してください
directory.
ディレクトリ
GPX Loader
GPXローダー
Could not start process
処理を開始できません
Could not start GPSBabel!
GPSBabelを開始できません!
Importing data...
データインポート中...
Cancel
キャンセル
Could not import data from %1!
%1からデータインポートできませんでした
Error importing data
データ取り込みエラー
Not supported
サポート対象外
Downloading data...
データダウンロード中...
Could not download data from GPS!
GPSからデータダウンロードできませんでした!
Error downloading data
データダウンロードエラー
Uploading data...
データアップデート中...
Error while uploading data to GPS!
GPSにデータアップロード中にエラーが発生しました
Error uploading data
データアップロードエラー
Could not convert data from %1!
%1からデータをコンバートできません
Error converting data
データ変換エラー
Unable to read the selected file.
Please reselect a valid file.
選択したファイルを読めません
正しいファイルを再選択してください
This device does not support downloading of %1.
このデバイスは%1のダウンロードをサポートしていません。
This device does not support uploading of %1.
このデバイスは%1のアップロードをサポートしていません
QgsGPSPluginGui
GPS eXchange format (*.gpx)
GPX eXchange ファイル (*.gpx)
Select GPX file
GPXファイル選択
Select file and format to import
インポートするファイルと形式選択
Waypoints
通過点
Routes
ルート
Tracks
トラック
Choose a file name to save under
保存するファイル名を指定してください
QgsGPSPluginGuiBase
GPS Tools
GPS ツール
Load GPX file
GPX ファイルをロード
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>GPX is the <a href="http://www.topografix.com/gpx.asp">GPS eXchange file format</a>, which is used to store information about waypoints, routes, and tracks.</p>
<p>Select a GPX file and then select the feature types that you want to load.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>GPX は <a href="http://www.topografix.com/gpx.asp">GPS eXchange file format</a> であり、通過点、ルート、トラックの情報を保持します。</p>
<p>GPX ファイルを選択し、ロードするフィーチャタイプを選択してください。</p>
</body></html>
File:
ファイル:
Feature types:
フィーチャ種別:
Waypoints
通過点
Routes
ルート
Tracks
トラック
...
...
Import other file
他のファイルをインポート
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>QGIS can only load GPX files by itself, but many other formats
can be converted to GPX using GPSBabel (<a href="http://gpsbabel.sf.net">
http://gpsbabel.sf.net</a>). This requires that you have GPSBabel installed where
QGIS can find it.</p>
<p>Select a GPS file format and the file that you want to import, the feature type
that you want to use, a GPX filename that you want to save the converted file as,
and a name for the new layer. All file formats can not store waypoints, routes, and
tracks, so some feature types may be disabled for some file formats.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>QGIS がロードできるのは GPX ファイルだけですが、他の形式も GPSBabel を使用することで GPX に変換されます(<a href="http://gpsbabel.sf.net">http://gpsbabel.sf.net</a>)。QGIS が見つけられる場所に GPSBabel がインストールされている必要があります。.</p>
<p>インポートしたい GPS ファイル形式とファイル、フィーチャ種別、保存ファイル名および新しいレイヤの名称を選択します。全てのファイル形式が通過点、ルート、トラックを保存できる訳ではないので、ファイル形式によっては選択できないフィーチャ種別があります。</p>
</body></html>
File to import:
インポートするファイル:
Feature type:
フィーチャ種別:
GPX output file:
GPX 出力ファイル:
Layer name:
レイヤ名:
Download from GPS
GPS からダウンロード
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This tool will help you download data from a GPS device. Choose your
GPS device, the port it is connected to, the feature type you want to download, a name for your new layer,
and the GPX file where you want to store the data. If your device isn't listed, or if
you want to change some settings, you can also edit the devices.</p>
<p>This tool uses the program GPSBabel
(<a href="http://gpsbabel.sf.net">http://gpsbabel.sf.net</a>) to transfer the data. If you
don't have GPSBabel installed where QGIS can find it, this tool will not work.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>GPS でバイスからデータをダウンロードするツールです。 GPS デバイス、接続ポート、フィーチャ種別を選択し、新規レイヤと GPX ファイルの名称を決定して保存します。デバイスが一覧にない場合や設定を変更したい場合、デバイスを編集することもできます。</p>
<p>このツールは GPSBabel
(<a href="http://gpsbabel.sf.net">http://gpsbabel.sf.net</a>) を用いてデータを転送します。 QGIS の分かる場所に GPSBabel がインストールされていない場合、このツールは動作しません。</p>
</body></html>
Edit devices
デバイスを編集
GPS device:
GPS デバイス:
Output file:
出力ファイル:
Port:
ポート:
Upload to GPS
GPS にアップロード
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This tool will help you upload data from a GPX layer to a GPS device.
Choose the layer you want to upload, the device you want to upload it to, and the port
your device is connected to.
If your device isn't listed, or if you want to change some settings, you can also
edit the devices.</p>
<p>This tool uses the program GPSBabel (<a href="http://gpsbabel.sf.net">http://gpsbabel.sf.net</a>)
to transfer the data. If you don't have GPSBabel installed where QGIS can find it, this tool will not work.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このツールを用いて GPX レイヤから GPS デバイスでデータをアップロードすることができます。
アップロードするレイヤ、アップロード先のデバイス、デバイスの接続されているポートを選択してください。
デバイスが一覧にない場合や設定を変更したい場合、デバイスを編集することもできます。</p>
<p>このツールは GPSBabel
(<a href="http://gpsbabel.sf.net">http://gpsbabel.sf.net</a>) を用いてデータを転送します。 QGIS の分かる場所に GPSBabel がインストールされていない場合、このツールは動作しません。</p>
</body></html>
Data layer:
データレイヤ:
&OK
了解
Alt+O
Alt+O
&Cancel
キャンセル
Alt+C
Alt+C
File
ファイル
Browse...
参照...
Feature types
地物タイプ
File to import
インポートするファイル
Feature type
地物タイプ
Layer name
レイヤ名
GPX output file
GPX出力ファイル
Save As...
別名で保存...
(Note: Selecting correct file type in browser dialog important!)
(注:ブラウザダイアログで正確なファイルタイプを選択することは重要です!)
GPS device
GPSデバイス
Port
ポート
Output file
出力ファイル
Data layer
データレイヤ
GPX Conversions
GPX変換
GPX input file
GPX入力ファイル
Conversion
変換
Edit devices...
デバイス編集:
Refresh
再読み込み
QgsGPXProvider
Bad URI - you need to specify the feature type.
URIが不正です-地物タイプの指定が必要です。
GPS eXchange file
GPS変換ファイル
Digitized in QGIS
QGISでデジタイズされた
QgsGenericProjectionSelector
This layer appears to have no projection specification.
このレイヤには投影法が指定されていません。
By default, this layer will now have its projection set to that of the project, but you may override this by selecting a different projection below.
デフォルトでは、プロジェクトの投影法が適用されますが、下記から選択することもできます。
Define this layer's coordinate reference system:
このレイヤの空間参照系を定義してください
QgsGenericProjectionSelectorBase
Projection Selector
投影法選択
Coordinate Reference System Selector
座標参照系選択
QgsGeomTypeDialog
Name
名称
Type
タイプ
QgsGeomTypeDialogBase
Select Geometry type
ジオメトリ種別を選択
Type
タイプ
Point
点
Line
ライン
Polygon
ポリゴン
OK
了解
Cancel
キャンセル
New Vector Layer
新規ベクターレイヤ
Attributes:
属性:
Add
追加
Column 1
コラム 1
New Item
新規アイテム
Remove
削除
Help
ヘルプ
Name
名称
...
...
Width
幅
Precision
精度
QgsGeorefDescriptionDialogBase
Description georeferencer
Georeferencerについて
QgsGeorefPlugin
&Georeferencer
Georeferencer(&G)
<b>Georeferencer GDAL</b>
<b>Georeferencer GDAL</b>
Based on original Georeferencer Plugin
オリジナルGeoreferencerプラグインをベースにしています
<b>Developers:</b>
<b>開発者:</b>
Lars Luthman (original Georeferencer)
Lars Luthman (original Georeferencer)
<b>Links:</b>
<b>リンク:</b>
QgsGeorefPluginGui
Error
エラー
QgsGeorefPluginGuiBase
Georeferencer
地理参照
Close
閉じる
...
...
Raster file:
ラスタファイル:
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:10pt;font-family:Sans Serif">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:13pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This plugin can generate world files for rasters. You select points on the raster and give their world coordinates, and the plugin will compute the world file parameters. The more coordinates you can provide the better the result will be.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:10pt;font-family:Sans Serif">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:13pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このプラグインはラスタ用世界ファイルを作成します。ラスタ上の点を選択して世界座標を与えると、プラグインが世界ファイルパラメータを計算します。より多くの座標を与えると結果も良くなります。</p>
</body></html>
Enter world coordinates
世界座標を入力
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:helvetica">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:15pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This plugin can generate world files for rasters. You select points on the raster and give their world coordinates, and the plugin will compute the world file parameters. The more coordinates you can provide the better the result will be.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:15pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このプラグインは、ラスタの世界ファイルを生成します。ラスタ上の点を選択し、世界座標を与えると、プラグインが世界ファイルパラメータを計算します。より多くの点の座標を与えることで、より良い結果が得られます。</p>
</body></html>
QgsGeorefWarpOptionsDialogBase
Warp options
ワープ設定
Resampling method:
サンプリング手法:
Resampling method
リサンプリング方法
Nearest neighbour
最近傍
Linear
線形
Cubic
キュービック
Compression
圧縮
OK
了解
Use 0 for transparency when needed
必要に応じて透明に 0 を使用
QgsGraMaDialogBase
graduated Marker
段階マーカ
Mode:
モード:
Classification Field:
分類フィールド:
Number of Classes:
段階の数:
QgsGraMaExtensionWidget
Lower
下
Upper
上
Label
ラベル
Image
画像
Scale
Factor
縮尺ファクター
QgsGraSyDialogBase
graduated Symbol
段階シンボル
Number of Classes:
段階の数:
Classification Field:
分類フィールド:
Mode:
モード:
QgsGraduatedSymbolDialog
Equal Interval
等間隔
Quantiles
等量(四分位)
Empty
なし
QgsGraduatedSymbolDialogBase
graduated Symbol
段階シンボル
Mode:
モード:
Number of Classes:
段階の数:
Delete class
クラスを削除
Classify
分類
Classification field
分類フィールド
Mode
モード
Number of classes
クラスの数
QgsGraduatedSymbolRendererV2Widget
Error
エラー
There are no available color ramps. You can add them in Style Manager.
利用できるカラーランプがありません。スタイルマネージャでそれらを追加できます。
The selected color ramp is not available.
選択されたカラーランプは利用できません。
Column:
カラム
Symbol:
シンボル:
change
変更
Classes:
分類数
Color ramp:
カラーランプ:
Mode:
モード:
Equal Interval
等間隔
Quantile
分位
Classify
分類
Add class
クラスを追加
Delete class
クラスを削除
QgsGrassAttributes
Warning
警告
Column
カラム
Value
値
Type
タイプ
Field
フィールド
ERROR
エラー
OK
了解
Layer
レイヤ
QgsGrassAttributesBase
GRASS Attributes
GRASS 属性
Tab 1
Tab 1
result
結果
Update
更新
Update database record
データベースレコードを更新
New
新規
Add new category using settings in GRASS Edit toolbox
GRASS 編集ツールボックスの設定を使ってカテゴリを追加
Delete
削除
Delete selected category
選択中のカテゴリを削除
QgsGrassBrowser
Tools
ツール
Add selected map to canvas
選択した地図をキャンバスに追加
Copy selected map
選択した地図をコピー
Rename selected map
選択した地図をリネーム
Delete selected map
選択した地図を削除
Set current region to selected map
カレント領域を選択地図に設定する
Refresh
再読み込み
New name for layer "%1"
レイヤの新しい名前 "%1"
Warning
警告
Question
質問
Are you sure you want to delete %n selected layer(s)?
number of layers to delete
本当に選択レイヤ%nを削除しますか?
Cannot write new region
新しいリージョンを書き込めません
New name
新しい名前
Cannot copy map %1@%2
地図%1を@%2にコピーできません
<br>command: %1 %2<br>%3<br>%4
<br>コマンド: %1 %2<br>%3<br>%4
Cannot rename map %1
地図%1の名前変更ができません
Cannot delete map %1
地図%1を削除できません
QgsGrassEdit
New vertex
新しい頂点
New point
新しい点
New centroid
新しいセントロイド
Select vertex
頂点を選択
Select line segment
線分を選択
Select position on line
線上の位置を選択
Select element
要素を選択
Undo last point
最後のポイントをアンドゥー
Close line
線を閉じる
Delete selected / select next
選択中のものを削除 / つぎのものを選択
Release selected
選択を解除
New location
新しい位置
Select new position
新しい位置を選択
New vertex position
新しい頂点の位置
Release
解除
Delete vertex
頂点を削除
Release vertex
頂点を解除
Split the line
線を分割
Release the line
線を解除
Select point on line
線上の点を選択
Left:
左:
Middle:
中央:
Rigth:
右:
Edit tools
編集ツール
New line
新しい線
New boundary
新しい境界
Move vertex
頂点を移動
Add vertex
頂点を追加
Move element
エレメントを移動
Split line
線を分割
Delete element
エレメントを削除
Edit attributes
属性を編集
Close
閉じる
Warning
警告
You are not owner of the mapset, cannot open the vector for editing.
マップセットの所有者ではないため,ベクタを編集用に開くことが出来ません。
Cannot open vector for update.
更新用にベクタを開けません。
Info
情報
The table was created
テーブルが作成された
Tool not yet implemented.
ツールは実行されてません。
Orphan record was left in attribute table. <br>Delete the record?
孤立したレコードが属性テーブルに残されています。<br>レコードを削除しますか?
Cannot delete orphan record:
孤立したレコードを削除できません:
Background
背景
Highlight
強調
Dynamic
動的
Point
点
Line
ライン
Boundary (no area)
境界(領域以外)
Boundary (1 area)
境界(一つの領域)
Boundary (2 areas)
境界(二つの領域)
Centroid (in area)
重心(領域内)
Centroid (outside area)
重心(領域外)
Centroid (duplicate in area)
重心(重複領域)
Node (1 line)
端点(一つの線)
Node (2 lines)
端点(二つの線)
Color
Column title
色
Type
Column title
タイプ
Index
Column title
インデックス
Type
タイプ
Length
長さ
Next not used
次は使われていません
Manual entry
手動入力
No category
カテゴリなし
Cannot check orphan record: %1
Cannot describe table for field %1
Left: %1
Middle: %1
Right: %1
QgsGrassEditAddVertex
Select line segment
線分を選択
New vertex position
新しい頂点の位置
Release
解除
QgsGrassEditAttributes
Select element
要素を選択
QgsGrassEditBase
GRASS Edit
GRASS 編集
Category
カテゴリ
Mode
モード
Field (layer)
フィールド (レイヤ)
Settings
設定
Snapping in screen pixels
スクリーンピクセルにスナップ
Symbology
シンボル
Column 1
コラム 1
New Item
新規アイテム
Table
テーブル
Add Column
コラムを追加
Create / Alter Table
テーブルを作成 / 変更
Tools
ツール
Toolbar
ツールバー
New line
新しい行
F2
F2
Close
閉じる
New point
新しい点
F1
F1
New boundary
新しい境界
F3
F3
New centroid
新しいセントロイド
F4
F4
Move vertex
頂点を移動
F5
F5
Add vertex
頂点を追加
F6
F6
Delete vertex
頂点を削除
F7
F7
Split line
線を分割
F10
F10
Move line
線を移動
F9
F9
Delete line
線を削除
F11
F11
Edit categories
カテゴリを編集
Edit attributes
属性を編集
ActionGroup
アクショングループ
Line width
線幅
Marker size
マーカの大きさ
Layer
レイヤ
Disp
Disp
Color
色
Type
タイプ
Index
インデックス
Column
カラム
Length
長さ
QgsGrassEditDeleteLine
Select element
要素を選択
Delete selected / select next
選択中のものを削除 / つぎのものを選択
Release selected
選択を解除
QgsGrassEditDeleteVertex
Select vertex
頂点を選択
Delete vertex
頂点を削除
Release vertex
頂点を解除
QgsGrassEditMoveLine
Select element
要素を選択
New location
新しい位置
Release selected
選択を解除
QgsGrassEditMoveVertex
Select vertex
頂点を選択
Select new position
新しい位置を選択
QgsGrassEditNewLine
New vertex
新しい頂点
New point
新しい点
Undo last point
最後のポイントをアンドゥー
Close line
線を閉じる
QgsGrassEditNewPoint
New centroid
新しいセントロイド
New point
新しい点
QgsGrassEditSplitLine
Select position on line
線上の位置を選択
Split the line
線を分割
Release the line
線を解除
Select point on line
線上の点を選択
QgsGrassElementDialog
Cancel
キャンセル
Ok
了解
<font color='red'>Enter a name!</font>
<font color='red'>This is name of the source!</font>
<font color='red'>Exists!</font>
Overwrite
上書き
QgsGrassMapcalc
Mapcalc tools
地図演算ツール
Add map
地図を追加
Add constant value
一定値を追加
Add operator or function
操作または機能を追加
Add connection
関係を追加
Select item
アイテムを選択
Delete selected item
選択したアイテムを削除
Open
開く
Save
保存
Save as
別名で保存
Addition
加算
Subtraction
減算
Multiplication
掛け算
Division
割り算
Modulus
率
Exponentiation
冪乗
Equal
等しい
Not equal
等しくない
Greater than
より大きい
Greater than or equal
以上
Less than
より小さい
Less than or equal
以下
And
同時に
Or
または
Absolute value of x
xの絶対値
Inverse tangent of x (result is in degrees)
xのアークタンジェント(結果は度)
Inverse tangent of y/x (result is in degrees)
y/xのアークタンジェント(結果は度)
Current column of moving window (starts with 1)
移動窓の現在列 (1から開始)
Cosine of x (x is in degrees)
xのコサイン
Convert x to double-precision floating point
xを二重精度の浮動小数点に変換
Current east-west resolution
現在の東西方向の解像度
Exponential function of x
xの指数関数
x to the power y
xのy乗
Convert x to single-precision floating point
xを単精度の浮動小数点に変換
Decision: 1 if x not zero, 0 otherwise
判断:xが0でなければ1、さもなくば0
Decision: a if x not zero, 0 otherwise
判断:xが0でなければa、さもなくば0
Decision: a if x not zero, b otherwise
判断:xが0でなければa、さもなくばb
Decision: a if x > 0, b if x is zero, c if x < 0
判断:xが0より大きければa、0ならばb、0より小さければc
Convert x to integer [ truncates ]
xを整数に変換[切り捨て]
Check if x = NULL
xがNULLの場合チェック
Natural log of x
xの自然対数
Log of x base b
bを底とするxの対数
Largest value
最大値
Median value
中央値
Smallest value
最小値
Mode value
最頻値
1 if x is zero, 0 otherwise
xが0ならば1、さもなくば0
Current north-south resolution
現在の南北方向の解像度
NULL value
NULL値
Random value between a and b
a~bの間のランダム値
Round x to nearest integer
xを四捨五入
Current row of moving window (Starts with 1)
移動窓の現在行 (Starts with 1)
Sine of x (x is in degrees)
sin(x)
xのsin (xは度)
Square root of x
sqrt(x)
xの平方根
Tangent of x (x is in degrees)
tan(x)
xのtan (xは度)
Current x-coordinate of moving window
移動窓の現在のx座標値
Current y-coordinate of moving window
移動窓の現在のy座標値
Warning
警告
Cannot get current region
現在のリージョンを取得できません
No GRASS raster maps currently in QGIS
現在QGISにGRASSのラスタがありません
Cannot create 'mapcalc' directory in current mapset.
New mapcalc
新しい地図演算
Enter new mapcalc name:
新しい地図演算名を入力:
Enter vector name
ベクタ名を入力
Save mapcalc
地図演算を保存
File name empty
ファイル名が空です
Cannot open mapcalc file
地図演算ファイルを開けません
column
列
Output
出力
Cannot check region of map %1
Cannot get region of map %1
The file already exists. Overwrite?
The mapcalc schema (%1) not found.
Cannot open mapcalc schema (%1)
Cannot read mapcalc schema (%1):
%1
at line %2 column %3
QgsGrassMapcalcBase
MainWindow
メインウインド
Output
出力
QgsGrassModule
Run
実行
Stop
停止
Warning
警告
column
列
Cannot get input region
入力リージョンを取得できません
Use Input Region
入力リージョンを使用
<B>Successfully finished</B>
<B>成功しました</B>
<B>Finished with error</B>
<B>完了しましたがエラーがあります</B>
<B>Module crashed or killed</B>
<B>モジュールがクラッシュまたは停止しました</B>
Please ensure you have the GRASS documentation installed.
GRASSドキュメントがインストールされているか確認してください。
Module: %1
The module file (%1) not found.
Cannot open module file (%1)
Cannot read module file (%1)
%1
at line %2 column %3
Module %1 not found
Cannot find man page %1
Not available, description not found (%1)
Not available, cannot open description (%1)
Not available, incorrect description (%1)
Input %1 outside current region!
Output %1 exists! Overwrite?
Cannot find module %1
Cannot start module: %1
QgsGrassModuleBase
GRASS Module
GRASS モジュール
Options
オプション
Output
出力
Manual
手動
Run
実行
Close
閉じる
View output
出力を見る
TextLabel
テキストラベル
QgsGrassModuleField
Attribute field
属性フィールド
QgsGrassModuleFile
File
ファイル
%1: missing value
%1: directory does not exist
QgsGrassModuleGdalInput
Warning
警告
PostGIS driver in OGR does not support schemas!<br>Only the table name will be used.<br>It can result in wrong input if more tables of the same name<br>are present in the database.
OGRのPostGISドライバはスキームをサポートしていません!<br>テーブル名だけが使われます。<br>同じ名前のテーブルがデータベース内にある場合、<br>誤った入力になります。
Cannot find layeroption %1
OGR/PostGIS/GDAL Input
Cannot find whereoption %1
Select a layer
%1: no input
QgsGrassModuleInput
Warning
警告
Use region of this map
地図のリージョンを使用します
Cannot find typeoption %1
Cannot find values for typeoption %1
Cannot find layeroption %1
GRASS element %1 not supported
Select a layer
%1: no input
Input
入力
QgsGrassModuleOption
%1: missing value
QgsGrassModuleSelection
Selected categories
QgsGrassModuleStandardOptions
<< Hide advanced options
Show advanced options >>
Warning
警告
column
列
Cannot get current region
現在のリージョンを取得できません
Cannot find module %1
Cannot start module %1
<br>command: %1 %2<br>%3<br>%4
<br>コマンド: %1 %2<br>%3<br>%4
Cannot read module description (%1):
%1
at line %2 column %3
Cannot find key %1
Item with id %1 not found
Cannot check region of map %1
Cannot set region of map %1
QgsGrassNewMapset
Projection
投影法
Mapset
Mapset
Database
データベース
Location 2
ロケーション 2
User's mapset
System mapset
システムマップセット
Location 1
ロケーション 1
Enter path to GRASS database
GRASSデータベースへのパスを入力
The directory doesn't exist!
Enter location name!
ロケーションを入植してください!
The location exists!
ロケーションは存在します!
Selected projection is not supported by GRASS!
選択した投影法はGRASSでサポートされていません!
Warning
警告
Cannot create projection.
投影法を作成できません。
Cannot reproject previously set region, default region set.
前に設定されていたリージョンを再投影できません,デフォルトリージョンを設定します。
North must be greater than south
北の値は南の値より大きくなければなりません
East must be greater than west
東の値は西の値より大きくなければなりません
column
列
Cannot reproject selected region.
選択したリージョンを再投影できません。
Cannot reproject region
リージョンを再投影できません
Enter mapset name.
マップセット名を入力。
The mapset already exists
マップセットはすでに存在します
Database:
データベース:
Location:
Location:
Mapset:
マップセット:
Create location
ロケーションを作成
Create mapset
マップセットを作成
Cannot open DEFAULT_WIND
DEFAULT_WINDを開けません
Cannot open WIND
WINDを開けません
New mapset
新しいマップセット
New mapset successfully created and set as current working mapset.
新しいマップセットを作成し、利用するマップセットに設定しました。
Cannot create new mapset directory
新しいマップセットディレクトリを作成できません
Cannot create QgsCoordinateReferenceSystem
QgsCoordinateReferenceSystemを作成できません
No writable locations, the database is not writable!
Regions file (%1) not found.
Cannot open locations file (%1)
Cannot read locations file (%1):
%1
at line %2 column %3
Cannot create new location: %1
New mapset successfully created, but cannot be opened: %1
QgsGrassNewMapsetBase
Example directory tree:
ディレクトリツリーの例:
Database Error
データベースエラー
Database:
データベース:
...
...
Select existing directory or create a new one:
既存のディレクトリを選択または新しいもの作成:
Location
ロケーション
Select location
ロケーションを選択
Create new location
新しいロケーションを作成
Location Error
ロケーションエラー
Projection Error
投影法エラー
Coordinate system
座標系
Projection
投影法
Not defined
定義されてない
Set current QGIS extent
現在のQGISの範囲を設定
Set
設定
Region Error
リージョンエラー
S
S
W
W
E
東
N
N
New mapset:
新規マップセット:
Mapset Error
マップセットエラー
<p align="center">Existing masets</p>
Location:
ロケーション:
Mapset:
マップセット:
New Mapset
新規マップセット
GRASS Database
GRASSデータベース
Tree
ツリー
Comment
コメント
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Lucida Grande'; font-size:13pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;">GRASS data are stored in tree directory structure. The GRASS database is the top-level directory in this tree structure.</p></body></html>
Browse...
参照...
GRASS Location
GRASSロケーション
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Lucida Grande'; font-size:13pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;">The GRASS location is a collection of maps for a particular territory or project.</p></body></html>
Default GRASS Region
デフォルトのGRASSリージョン
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Lucida Grande'; font-size:13pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;">The GRASS region defines a workspace for raster modules. The default region is valid for one location. It is possible to set a different region in each mapset. It is possible to change the default location region later.</p></body></html>
Mapset
Mapset
Owner
所有者
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Lucida Grande'; font-size:13pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;">The GRASS mapset is a collection of maps used by one user. A user can read maps from all mapsets in the location but he can open for writing only his mapset (owned by user).</p></body></html>
Create New Mapset
新しいマップセットを作成
QgsGrassPlugin
GRASS
GRASS
&GRASS
GRASS(&G)
Open mapset
マップセットを開く
New mapset
新しいマップセット
Close mapset
マップセットを閉じる
Add GRASS vector layer
GRASSベクタレイヤを追加
Add GRASS raster layer
GRASSラスタレイヤを追加
Open GRASS tools
GRASSツールを開く
Display Current Grass Region
現在のGRASSリージョンを表示
Edit Current Grass Region
現在のGRASSリージョンを編集
Edit Grass Vector layer
GRASSベクタレイヤーを編集
Adds a GRASS vector layer to the map canvas
地図キャンバスにGRASSベクタレイヤを追加
Adds a GRASS raster layer to the map canvas
地図キャンバスにGRASSラスタレイヤを追加
Displays the current GRASS region as a rectangle on the map canvas
地図キャンバス上に現在のGRASSリージョンを長方形で表示
Edit the current GRASS region
現在のGRASSリージョンを編集
Edit the currently selected GRASS vector layer.
現在選択されているGRASSベクタレイヤを編集。
GrassVector
GRASSベクタ
0.1
0.1
GRASS layer
GRASSレイヤ
Create new Grass Vector
新しいGRASSベクタを作成する
Warning
警告
GRASS Edit is already running.
GRASS編集は既に起動しています。
New vector name
新しいベクタ名
New vector created but cannot be opened by data provider.
新しいベクタが作成されたがデータプロバイダにより開けません。
Cannot start editing.
編集を開始できません。
GISDBASE, LOCATION_NAME or MAPSET is not set, cannot display current region.
GISBASE,ロケーション名またはマップセットが設定されていません,現在のリージョンを表示出来ません。
Cannot open GRASS vector:
%1
Cannot create new vector: %1
Cannot open vector for update.
更新用にベクタを開けません。
Cannot read current region: %1
Cannot open the mapset. %1
Cannot close mapset. %1
Cannot close current mapset. %1
Cannot open GRASS mapset. %1
QgsGrassProvider
GRASS vector map %1 does not have topology. Build topology?
QgsGrassRegion
Warning
警告
GISDBASE, LOCATION_NAME or MAPSET is not set, cannot display current region.
GISBASE,ロケーション名またはマップセットが設定されていません,現在のリージョンを表示出来ません。
Cannot write region
リージョンを書き込めません
Cannot read current region: %1
QgsGrassRegionBase
GRASS Region Settings
GRASS Region 設定
N
N
W
W
E
E
S
S
N-S Res
N-S Res
Rows
行
Cols
列
E-W Res
E-W Res
Color
色
Width
幅
OK
了解
Cancel
キャンセル
QgsGrassSelect
Select GRASS Vector Layer
GRASSベクタレイヤを選択
Select GRASS Raster Layer
GRASSラスタレイヤを選択
Select GRASS mapcalc schema
GRASS地図演算スキーマを選択
Select GRASS Mapset
GRASSマップセットを選択
Warning
警告
Cannot open vector on level 2 (topology not available).
ベクタがレベル2で開けません(トポロジーが利用不可)。
Choose existing GISDBASE
存在するGISBASEを選択
Wrong GISDBASE, no locations available.
不正なGISBASE,利用可能なロケーションがありません。
Wrong GISDBASE
不正なGISBASE
Select a map.
地図を選択。
No map
地図がありません
No layer
レイヤがありません
No layers available in this map
マップに利用可能なレイヤがありません
QgsGrassSelectBase
Gisdbase
Gisdbase
Location
位置
Browse
ブラウズ
Mapset
Mapset
Map name
地図名
Layer
レイヤ
OK
了解
Select or type map name (wildcards '*' and '?' accepted for rasters)
地図名を選択または入力 (ラスタの場合 "*" と "?" を用いたワイルドカードも可)
Add GRASS Layer
GRASS レイヤを追加
Cancel
キャンセル
QgsGrassShell
Close
閉じる
Ctrl+Shift+V
Ctrl+Shift+C
Warning
警告
Cannot rename the lock file %1
QgsGrassShellBase
Close
閉じる
QgsGrassTools
Modules
モジュール
Browser
ブラウザ
GRASS Tools
GRASS ツール
Warning
警告
GRASS Shell is not compiled.
GRASSシェルはコンパイルされませんでした。
column
列
GRASS Tools: %1/%2
The config file (%1) not found.
Cannot open config file (%1).
Cannot read config file (%1):
%1
at line %2 column %3
Cannot start command shell (%1)
コマンドシェルが開始できません (%1)
QgsGrassToolsBase
GRASS Tools
GRASS ツール
Modules
モジュール
Column 1
列 1
New Item
新規アイテム
New Mapset
新規地図セット
&New
新規 (&N)
Ctrl+N
Ctrl+N
Open Mapset
地図セットを開く
&Open...
開く (&O) ...
Ctrl+O
Ctrl+O
Grass Tools
GRASS ツール
Modules Tree
モジュールテスト
1
1
Modules List
モジュールリスト
QgsGridMakerPluginGuiBase
QGIS Plugin Template
QGIS プラグインテンプレート
&OK
了解 (&O)
Alt+O
Alt+O
&Cancel
キャンセル (&C)
Alt+C
Alt+C
Graticule Builder
目盛ビルダ
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:11pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:16pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This plugin will help you to build a graticule shapefile that you can use as an overlay within your qgis map viewer.</p>
<p>Please enter all units in decimal degrees</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:11pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:16pt;font-weight:600">記述/span></p>
<p>このプラグインは、Qgis 地図ビューアで重ね合わせることのできる目盛りのShapefile を作成します。</p>
<p>単位は全て十進数で入力してください。</p>
</body></html>
Origin (Lower Left)
始点(左下)
#000.00000;
#000.00000;
Latitude:
緯度:
Longitude:
経度:
End point (Upper Right)
始点(右上)
Output (Shape) File
出力 (Shape) ファイル
...
...
Graticule Size (units in degrees)
目盛の大きさ (度)
Latitude Interval:
緯度間隔:
Longitude Interval:
経度間隔:
Type
タイプ
Point
点
Line
ライン
Polygon
ポリゴン
QgsHelpViewer
Quantum GIS Help -
Quantum GIS ヘルプ -
Failed to get the help text from the database
データベースからヘルプの取得に失敗
Error
エラー
The QGIS help database is not installed
QGIS ヘルプデータベースがインストールされていません
Quantum GIS Help
Quantum GIS ヘルプ
This help file is not available in your language. If you would like to translate it, please contact the QGIS development team.
このヘルプはあなたの言語ではサポートされていません。もしあなたが翻訳したいならQGIS開発チームに連絡をください。
This help file is not available in your language %1. If you would like to translate it, please contact the QGIS development team.
This help file does not exist for your language:<p><b>%1</b><p>If you would like to create it, contact the QGIS development team
このヘルプはあなたの言語<p><b>%1</b></p>ではサポートされていません。もしあなたが翻訳したいならQGIS開発チームに連絡をください。
Quantum GIS Help - %1
Quantum GIS ヘルプ - %1
Failed to get the help text from the database:
%1
ヘルプ文書をデータベースから取得に失敗しました
%1
QgsHelpViewerBase
QGIS Help
QGIS ヘルプ
&Home
ホーム
Alt+H
Alt+H
&Forward
進む
Alt+F
Alt+F
&Back
戻る
Alt+B
Alt+B
&Close
閉じる
Alt+C
Alt+C
about:blank
アバウト:空白
QgsHttpTransaction
WMS Server responded unexpectedly with HTTP Status Code %1 (%2)
WMSサーバーは予期せぬ応答を返しました HTTPステータスコード %1 (%2)
HTTP response completed, however there was an error: %1
HTTレスポンスは完了しました。しかしエラーが発生しました: %1
Network timed out after %1 seconds of inactivity.
This may be a problem in your network connection or at the WMS server.
HTTP transaction completed, however there was an error: %1
HTTトランザクションは完了しました。しかしエラーが発生しました: %1
Received %1 of %2 bytes
受信済 %1 bytes 全体 % bytes
Received %1 bytes (total unknown)
受信済 %1 bytes (全体サイズ不明)
Not connected
接続していません
Looking up '%1'
'%1'を検索中
Connecting to '%1'
'%1'へ接続中
Sending request '%1'
'%1'へリクエスト送信中
Receiving reply
応答を受信しています
Response is complete
応答が完了しました
Closing down connection
接続を閉じています
Network timed out after %n second(s) of inactivity.
This may be a problem in your network connection or at the WMS server.
inactivity timeout
ネットワークは%n秒反応しません
これはあなたのネットワーク接続の問題かWMSサーバーの問題でしょう
QgsIDWInterpolatorDialogBase
Dialog
ダイアログ
Distance coefficient P
距離係数 P
QgsIdentifyResults
<center>Run action</center>
<center>アクションを実行</center>
Identify Results
結果を特定
Feature
フィーチャ
Value
値
Layer
レイヤ
(Actions)
(アクション)
Edit feature form
地物編集フォーム
View feature form
地物フォームを見る
Zoom to feature
地物にズームする
Copy attribute value
属性値をコピーする
Copy feature attributes
地物の属性値をコピーする
Expand all
すべて展開する
Collapse all
すべて折りたたむ
Run action
アクション実行
Attribute changed
属性が変更された
Run actions
アクションを実行する
(Derived)
(由来する)
Clear results
結果をクリアする
Clear highlights
ハイライトをクリアする
Highlight all
すべてをハイライトする
Highlight layer
レイヤをハイライトする
QgsIdentifyResultsBase
Identify Results
結果を特定
Help
ヘルプ
F1
F1
Feature
フィーチャ
Value
値
Close
閉じる
QgsInterpolationDialog
Triangular interpolation (TIN)
三角形分割補間(TIN)
Inverse Distance Weighting (IDW)
逆距離加重補間(IDW)
No input data for interpolation
補完用入力データがありません
Please add one or more input layers
1つ以上の入力レイヤを追加してください
Output file name invalid
出力ファイル名称が不正です
Please enter a valid output file name
正しい出力ファイル名称を入力してください
Break lines
ブレークライン
Structure lines
ストラクチャーライン
Points
点
Save interpolated raster as...
補完されたラスタを別名で保存する...
QgsInterpolationDialogBase
Output
出力
...
...
Interpolation plugin
変換プラグイン
Input
入力
Vector layers
ベクタレイヤ
Interpolation attribute
補完する属性
Use z-Coordinate for interpolation
z座標値を補間する
Add
追加
Remove
削除
Vector layer
ベクタレイヤ
Attribute
属性
Type
タイプ
Interpolation method
補間法
Number of columns
カラム数
Number of rows
行数
Cellsize X
セルサイズX
Cellsize Y
セルサイズY
X min
X最小値
X max
X最大値
Y min
Y最小値
Y max
Y最大値
Set to current extent
現在の領域を設定する
Output file
出力ファイル
QgsInterpolationPlugin
&Interpolation
データ補間(&I)
QgsItemPositionDialogBase
Set item position
アイテムの位置を設定する
Item reference point
アイテム参照点
Coordinates
座標
x
x
y
y
Set Position
場所指定
Close
閉じる
QgsLUDialogBase
Enter class bounds
クラスバウンドを入力
Lower value
低い値
-
-
OK
了解
Cancel
キャンセル
Upper value
高い値
QgsLabelDialog
Auto
自動
QgsLabelDialogBase
Form1
フォーム1
Source:
ソース:
Field containing label:
ラベルを含むフィールド:
Default label:
既定ラベル:
Preview:
プレビュー:
QGIS Rocks!
QGIS やるな!
Default Style
既定スタイル
Font Style
フォントスタイル
Font
フォント
Font size units are in ...
フォントの大きさ単位は ...
Points
点
Map units
地図単位
%
%
Transparency:
透明度:
Colour
色
Position
位置
X Offset (pts):
X オフセット (pts):
Y Offset (pts):
Y オフセット (pts):
Offset units are in ...
オフセット単位は ...
Buffer Settings
バッファ設定
Buffer Labels?
バッファラベル?
Size:
大きさ:
Buffer size is in ...
バッファの大きさは...
Size is in map units
地図単位中の大きさ
Size is in points
点中の大きさ
Alignment
アライメント
Above
上
Over
真上
Left
左
Below
下
Right
右
Above Right
右上
Below Right
右下
Above Left
左上
Below Left
左下
Angle (deg):
角度 (度):
Use best judgement when labels collide
ラベルが重なる場合に最善を尽くす
Data Defined Style
データ定義スタイル
&Font family:
フォントファミリー:
&Italic:
イタリック:
&Underline:
下線:
&Bold:
ボールド:
&Size:
大きさ:
X Coordinate:
X 座標:
Y Coordinate:
Y 座標:
Placement:
位置:
&Colour:
色:
Font and Alignment
フォントと配置
Buffer and Position
バッファと位置
Advanced Data Defined Style
高度なデータ定義スタイル
Font size units
フォントサイズの単位
Placement
位置
Offset units
オフセットの単位
Field containing label
ラベルが含まれているフィールド
Default label
デフォルトラベル
Data defined buffer
定義されたバッファのデータ
Data defined position
定義された位置のデータ
Color
色
Angle (deg)
角度(度)
Buffer size
バッファのサイズ
Transparency
透過性
X Offset (pts)
Xオフセット(pts)
Y Offset (pts)
Yオフセット(pts)
Basic label options
基本ラベルオプション
Basic label options and placement
°
Scale dependent rendering, buffer labels, font size units and offset
Buffer labels
バッファラベル
Data defined settings (placement and properties)
Data defined placement
データで定義された位置
Data defined properties
データで定義されたプロパティ
&Font family
フォントファミリー(&F)
&Bold
ボールド(&B)
&Italic
イタリック(&I)
&Underline
アンダーライン(&U)
&Size
サイズ(&S)
Size units
サイズの単位
Strikeout
Data defined settings: buffer and position
X Coordinate
X座標
Y Coordinate
Y座標
Multiline labels?
複数行のラベルですか?
General
一般
Font size
フォントサイズ
Use scale dependent rendering
縮尺依存レンダリングを使用
Maximum
最大値
Minimum
最小値
Minimum scale at which this layer will be displayed.
このレイヤを表示する最小縮尺。
Maximum scale at which this layer will be displayed.
このレイヤを表示する最大縮尺。
ー
ー
&Color
(&C)色
QgsLayerProjectionSelectorBase
Layer Projection Selector
レイヤ投影法選択
OK
了解
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Bitstream Vera Sans">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:18pt;font-weight:600">Define this layer's projection:</span></p>
<p>This layer appears to have no projection specification. By default, this layer will now have its projection set to that of the project, but you may override this by selecting a different projection below.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Bitstream Vera Sans">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:18pt;font-weight:600">レイヤの投影法を定義:</span></p>
<p>このレイヤには投影法が指定されていません。デフォルトでは、プロジェクトの投影法が適用されますが、下記から選択することもできます。</p>
</body></html>
QgsLegend
group
グループ
&Remove
削除(&R)
&Make to toplevel item
アイテムをトップレベルに移動(&M)
Re&name
改名(&n)
&Add group
グループ追加(&A)
&Expand all
すべてを展開する(&E)
&Collapse all
すべてを折りたたむ(&C)
Stop editing
編集を終了
Do you want to save the changes to layer %1?
%1レイヤーの変更を保存しますか?
&Open attribute table
属性テーブルを開く
Save as shapefile...
Shape ファイルとして保存...
No Layer Selected
レイヤが選択されていません
To open an attribute table, you must select a vector layer in the legend
属性テーブルを開くためには凡例でベクタレイヤを選択する必要があります
QgsLegendItemBase
Form1
フォーム1
CheckBox1
チェックボックス1
TextLabel1
フォーム1
QgsLegendLayer
&Zoom to layer extent
レイヤの領域にズーム(&Z)
&Zoom to best scale (100%)
最適スケール(100%)にズームする(&Z)
&Show in overview
オーバービューに表示(&S)
&Remove
削除(&R)
&Open attribute table
属性テーブルを開く
Save as shapefile...
Shape ファイルとして保存...
Save selection as shapefile...
選択部分のShapefile保存...
&Properties
プロパティ(&P)
Save layer as...
レイヤを別名で保存...
Select the coordinate reference system for the saved shapefile. The data points will be transformed from the layer coordinate reference system.
保存されたshapefileのために空間参照系を選択してください。データ点はレイヤの空間参照系から変換されます。
Saving done
保存完了
Export to Shapefile has been completed
Shapefileへの出力完了
Driver not found
ドライバーが見つかりません
ESRI Shapefile driver is not available
ESRI Shapefileドライバは無効です
Error creating shapefile
shapefile作成エラー
The shapefile could not be created (%1)
そのshapefileは作成できませんでした(%1)
Error
エラー
Layer creation failed
レイヤ作成失敗
Layer attribute table contains unsupported datatype(s)
レイヤの属性テーブルにサポートされていないデータタイプがあります
Creation of an attribute failed
属性の作成に失敗しました
Reprojection failed
QgsLegendLayerFile
Attribute table -
属性テーブル -
Save layer as...
レイヤを別名で保存...
Stop editing
編集を終了
Do you want to save the changes?
変更を保存しますか?
&Yes
はい(&Y)
&No
いいえ(&N)
Error
エラー
&Remove
削除
&Open attribute table
属性テーブルを開く
Save as shapefile...
Shape ファイルとして保存...
QgsLineStyleDialogBase
Select a line style
線種を選択
Styles
スタイル
Ok
了解
Cancel
キャンセル
QgsLineStyleWidgetBase
Form2
フォーム2
Outline Style
アウトライン種類
Width:
幅:
Colour:
色:
LineStyleWidget
線種ウィジェット
col
列
QgsLinearlyScalingDialog
Millimeter
マイルメーター
Map units
地図単位
QgsLinearlyScalingDialogBase
Form
フォーム
Scale linearly between 0 and the following attribute value / diagram size:
スケールは0と以下の属性値/図表サイズの間の値をとります
Find maximum value
最大値を求める
Size
大きさ
Size unit
サイズ単位
Size:
大きさ:
QgsLocationCaptureWidget
Captured Pos:
キャプチャ位置:
Current Pos:
現在位置:
QgsLocationCaptureWidgetBase
Form1
フォーム1
ZoomIn
拡大
Pan
パン
Zoom Out
縮小
Capture Pos
キャプチャ位置
OK
了解
Captured Pos:
キャプチャ位置:
Current Pos:
現在位置:
QgsMapCanvas
No active layer
アクティブレイヤ無し
To select features, you must choose an layer active by clicking on its name in the legend
フィーチャを選択するには、凡例中のベクタレイヤを選択しアクティブにしてください
To identify features, you must choose an layer active by clicking on its name in the legend
フィーチャを特定するには、凡例中のベクタレイヤを選択しアクティブにしてください
Error when projecting the view extent, you may need to manually zoom to the region of interest.
ビュー範囲を投影中にエラー、手動で拡大してください。
Could not draw %1 because:
%2
COMMENTED OUT
%1は描画できませんでした、なぜなら
%2
Could not draw %1 because:
%2
%1は描画できませんでした、なぜなら
%2
QgsMapLayer
&Zoom to extent of selected layer
選択レイヤを全体表示
&Remove
削除
&Properties
プロパティ
%1 at line %2 column %3
%2行目 %3カラムで%1
User database could not be opened.
ユーザデータベースを開けません.
The style table could not be created.
スタイルテーブルを作成できません.
The style %1 was saved to database
スタイル%1をデータベースに保存しました
The style %1 was updated in the database.
データベースへスタイル%1の更新を反映しました.
The style %1 could not be updated in the database.
データベースへのスタイル%1の更新に失敗しました.
The style %1 could not be inserted into database.
スタイル%1をデータベースに追加できません.
style not found in database
データベースにスタイル情報がありません
Loading style file %1 failed because:
%2
スタイルファイル%1ローティングエラー 理由
%2
Could not save symbology because:
%1
シンボロジーの保存ができませんでした なぜならば
%1
The directory containing your dataset needs to be writeable!
データセットがおいてあるディレクトリは書き込み許可が必要です
Created default style file as %1
デフォルトスタイルファイルが%1として作成されました
ERROR: Failed to created default style file as %1. Check file permissions and retry.
エラー デフォルトスタイルファイルを%1として作成できません。ファイルのパーミッションをチェックしてリトライしてください
QgsMapToolAddFeature
Not a vector layer
ベクタレイヤではない
The current layer is not a vector layer
カレントレイヤはベクタレイヤではない
2.5D shape type not supported
2.5次元shape形式はサポートしていません
Adding features to 2.5D shapetypes is not supported yet
2.5次元shape形式の地物追加はまだサポートしていません
Layer cannot be added to
レイヤを追加することはできない
The data provider for this layer does not support the addition of features.
このレイヤのデータプロバイダーでは地物を追加できない
Layer not editable
レイヤは編集不可
Cannot edit the vector layer. To make it editable, go to the file item of the layer, right click and check 'Allow Editing'.
ベクタレイヤを編集できません。それを編集可能にするためにはレイヤのファイルアイテムに移動してマウス右ボタンクリックで’編集許可'をチェックしてください
Wrong editing tool
不正な編集ツールです
Cannot apply the 'capture point' tool on this vector layer
Coordinate transform error
座標変換エラー
Cannot transform the point to the layers coordinate system
指定点はこのレイヤの座標システムには変換できません
Feature added
地物が追加された
Cannot apply the 'capture line' tool on this vector layer
このベクタレイヤには'線入力'ツールは利用できません
Cannot apply the 'capture polygon' tool on this vector layer
このベクタレイヤには'ポリゴン入力'ツールは利用できません
Error
エラー
Cannot add feature. Unknown WKB type
地物を追加できません。不明なWKBタイプです。
The feature could not be added because removing the polygon intersections would change the geometry type
この地物は削除しているのでポリゴンの交差とジオメトリタイプの変更機能を追加できませんでした
An error was reported during intersection removal
インターセクションの削除中にエラーが報告されました
QgsMapToolAddIsland
Not a vector layer
ベクタレイヤではない
The current layer is not a vector layer
カレントレイヤはベクタレイヤではない
Layer not editable
レイヤは編集不可
Cannot edit the vector layer. To make it editable, go to the file item of the layer, right click and check 'Allow Editing'.
ベクタレイヤを編集できません。それを編集可能にするためにはレイヤのファイルアイテムに移動してマウス右ボタンクリックで’編集許可'をチェックしてください
No feature selected. Please select a feature with the selection tool or in the attribute table
地物が選択されていません。選択ツールまたは属性テーブルで地物を選択してください。
Several features are selected. Please select only one feature to which an island should be added.
いくつかの地物がインストールされています。島を追加するために単一の地物のみを選択してください
Error, could not add island
エラー、島を追加できません
Coordinate transform error
座標変換エラー
Cannot transform the point to the layers coordinate system
指定点はこのレイヤの座標システムには変換できません
Part added
部分が追加されました
Selected feature is not a multipolygon
選択された地物がマルチポリゴンではありません
New ring is not a valid geometry
新しいリングは正しいジオメトリではありません
New polygon ring not disjoint with existing polygons
Selected geometry could not be found
選択されたジオメトリは見つかりません
QgsMapToolAddRing
Not a vector layer
ベクタレイヤではない
The current layer is not a vector layer
カレントレイヤはベクタレイヤではない
Layer not editable
レイヤは編集不可
Cannot edit the vector layer. To make it editable, go to the file item of the layer, right click and check 'Allow Editing'.
ベクタレイヤを編集できません。それを編集可能にするためにはレイヤのファイルアイテムに移動してマウス右ボタンクリックで’編集許可'をチェックしてください
Coordinate transform error
座標変換エラー
Cannot transform the point to the layers coordinate system
指定点はこのレイヤの座標システムには変換できません
Ring added
リングが追加されました
A problem with geometry type occured
ジオメトリタイプの問題が発生
The inserted Ring is not closed
入力されたリングが閉じていない
The inserted Ring is not a valid geometry
入力されたリングは正しいジオメトリではない
The inserted Ring crosses existing rings
入力されたリングは既存のリングと交差します
The inserted Ring is not contained in a feature
入力されたリングは地物の中に包含されません
An unknown error occured
不明なエラー
Error, could not add ring
エラー、リングの追加ができません
QgsMapToolAddVertex
Added vertex
追加された頂点
QgsMapToolDeletePart
Delete part
部分の削除
This isn't a multipart geometry.
これはマルチパートジオメトリではありません
Part of multipart feature deleted
マルチパート地物の一部が削除されました
Couldn't remove the selected part.
選択された部分は削除できません
QgsMapToolDeleteRing
Ring deleted
リングが削除されました
QgsMapToolDeleteVertex
Vertex deleted
削除された頂点
QgsMapToolIdentify
No features found
フィーチャ無し
- %1 features found
Identify results window title
(clicked coordinate)
(クリックされた座標)
No active layer
アクティブレイヤ無し
To identify features, you must choose an active layer by clicking on its name in the legend
地物の特定をする場合凡例にあるレイヤの名前をクリックしてアクティブレイヤを選んでください
Band
バンド
Identifying on %1...
%1上で特定
Identifying done.
特定実行
Identify results
特定結果
No features at this position found.
この位置には地物は存在しません
Length
長さ
firstX
attributes get sorted; translation for lastX should be lexically larger than this one
firstY
lastX
attributes get sorted; translation for firstX should be lexically smaller than this one
lastY
Area
領域
feature id
地物id
new feature
新規地物
WMS layer
WMSレイヤ
Feature info
地物情報
Raster
ラスタ
action
アクション
No features were found in the active layer at the point you clicked
アクティブレイヤのクリックした場所にはフィーチャが見つかりません
%1 - %n feature(s) found
Identify results window title
QgsMapToolMoveFeature
Layer not editable
レイヤは編集不可
Cannot edit the vector layer. To make it editable, go to the file item of the layer, right click and check 'Allow Editing'.
ベクタレイヤを編集できません。それを編集可能にするためにはレイヤのファイルアイテムに移動してマウス右ボタンクリックで’編集許可'をチェックしてください
Feature moved
移動した地物
QgsMapToolMoveVertex
Vertex moved
移動した頂点
QgsMapToolNodeTool
Node tool
ノードツール
Feature was deleted on background.
地物はバックグラウンドで削除された
Inserted vertex
挿入された頂点
QgsMapToolReshape
Not a vector layer
ベクタレイヤではない
The current layer is not a vector layer
カレントレイヤはベクタレイヤではない
Layer not editable
レイヤは編集不可
Cannot edit the vector layer. To make it editable, go to the file item of the layer, right click and check 'Allow Editing'.
ベクタレイヤを編集できません。それを編集可能にするためにはレイヤのファイルアイテムに移動してマウス右ボタンクリックで’編集許可'をチェックしてください
Coordinate transform error
座標変換エラー
Cannot transform the point to the layers coordinate system
指定点はこのレイヤの座標システムには変換できません
Reshape
QgsMapToolRotatePointSymbols
No point feature
点が無い地物
No point feature was detected at the clicked position. Please click closer to the feature or enhance the search tolerance under Settings->Options->Digitizing->Serch radius for vertex edits
クリックした地点に点が無い地物を検出しました。地物の近くをクリックするか検索許容値を拡大してください。許容値は設定->オプション->デジタイジング->頂点編集用検索範囲で設定できます。
No rotation Attributes
回転属性は無い
The active point layer does not have a rotation attribute
アクティブ点レイヤは回転属性を持たない
Rotate symbol
シンボルの回転
QgsMapToolSelect
No active layer
アクティブレイヤ無し
To select features, you must choose a vector layer by clicking on its name in the legend
地物を選択するためには凡例のベクタレイヤ名をクリックして選択する必要があります
CRS Exception
CRSエラー
Selection extends beyond layer's coordinate system.
選択した領域がレイヤの座標系を越えている
QgsMapToolSimplify
Geometry simplified
ジオメトリの簡素化
Unsupported operation
サポートされていない操作
Multipart features are not supported for simplification.
マルチパート地物は簡素化をサポートしていません
This feature cannot be simplified. Check if feature has enough vertices to be simplified.
この地物は簡素化できません。地物が簡素化できる数の頂点数を持っているかどうか確認してください。
QgsMapToolSplitFeatures
Split error
分割エラー
An error occured during feature splitting
要素の分割でエラーが発生しました
No feature split done
分割した要素はありません
Features split
地物の分割
If there are selected features, the split tool only applies to the selected ones. If you like to split all features under the split line, clear the selection
選択されている要素がある場合、分割ツールはその選択された要素に対してのみ有効です。分割ラインと交差する全ての要素に対して分割を行いたい場合は、選択を解除してください
Not a vector layer
ベクタレイヤではない
The current layer is not a vector layer
カレントレイヤはベクタレイヤではない
Layer not editable
レイヤは編集不可
Cannot edit the vector layer. To make it editable, go to the file item of the layer, right click and check 'Allow Editing'.
ベクタレイヤを編集できません。それを編集可能にするためにはレイヤのファイルアイテムに移動してマウス右ボタンクリックで’編集許可'をチェックしてください
Coordinate transform error
座標変換エラー
Cannot transform the point to the layers coordinate system
指定点はこのレイヤの座標システムには変換できません
QgsMapToolVertexEdit
Snap tolerance
スナップ許容量
Don't show this message again
このメッセージを2度と表示しない
Could not snap segment.
セグメントはスナップできません.
Have you set the tolerance in Settings > Project Properties > General?
設定 > プロジェクトプロパティ > 全般 メニューでスナップ許容量を設定しましたか?
QgsMapserverExport
Overwrite File?
ファイルを書き換えますか?
Yes
はい
No
いいえ
%1 exists.
Do you want to overwrite it?
%1は存在しています
上書きしますか?
QgsMapserverExportBase
Export to Mapserver
Mapserver へエクスポート
Map file
Map ファイル
Export LAYER information only
レイヤ情報のみエクスポート
Map
地図
Name
名称
Height
高さ
Width
幅
dd
dd
feet
フィート
meters
メートル
miles
マイル
inches
インチ
kilometers
キロメートル
Units
単位
Image type
画像タイプ
gif
gif
gtiff
gtiff
jpeg
jpeg
Options
オプション
Forces labels on, regardless of collisions. Available only for cached labels.
Check to allow MapServer to return data in GML format. Useful when used with WMS GetFeatureInfo operations.
Force
MapServer Export: Save project to MapFile
Use current project
LAYER information only
Rendering
The URL to the mapserver executable.
For example:
http://my.host.com/cgi-bin/mapserv.exe
Inline
Symbolset
Use templates
The file name of the fonts file.
Fontset
The file name of the symbols file.
Layer/label options
Should text be antialiased? Note that this requires more available colors, decreases drawing performance, and results in slightly larger output images.
Anti-alias
Can text run off the edge of the map?
Partials
Dump
Paths
MapServer url
png
png
swf
swf
userdefined
ユーザー定義
wbmp
wbmp
MinScale
最小スケール
MaxScale
最大スケール
Prefix attached to map, scalebar and legend GIF filenames created using this MapFile. It should be kept short.
この地図ファイル名を、これから作成する地図・スケールバー・凡例のGIFファイルの名称の先頭に追加します。簡潔に。
Web Interface Definition
Web インターフェイス定義
Header
ヘッダ
Footer
フッタ
Template
テンプレート
&Help
ヘルプ
F1
F1
&OK
了解
&Cancel
キャンセル
...
...
Name for the map file to be created from the QGIS project file
QGISプロジェクトファイルから作成されたマップファイルの名前
If checked, only the layer information will be processed
チェックされている場合レイヤ情報だけ処理されます。
Path to the MapServer template file
MapServerテンプレートファイルのパス
Prefix attached to map, scalebar and legend GIF filenames created using this MapFile
マップフに接頭辞をつけてスケールバーと凡例のGIFファイル名称はこのマップファイルを使ってつくられました。
Full path to the QGIS project file to export to MapServer map format
MapServerのマップ形式で出力するQGISプロジェクトがあるフルパス
Browse...
参照...
Save As...
別名で保存...
QgsMarkerDialogBase
Choose a marker symbol
マーカーシンボルを選択
Directory
ディレクトリ
...
...
Ok
了解
Cancel
キャンセル
New Item
新規アイテム
QgsMeasure
Increment
インクリメント
Total
合計
QgsMeasureBase
Measure
メモリ
Total
合計
New
新規
Close
閉じる
Help
ヘルプ
Segments
線分列
QgsMeasureDialog
&New
新規 (&N)
Segments (in meters)
線分列の長さ(m)
Segments (in feet)
線分列の長さ(フィート)
Segments (in degrees)
線分列の長さ(度)
Segments
線分列
QgsMeasureTool
Incorrect measure results
計測結果は不正です
<p>This map is defined with a geographic coordinate system (latitude/longitude) but the map extents suggests that it is actually a projected coordinate system (e.g., Mercator). If so, the results from line or area measurements will be incorrect.</p><p>To fix this, explicitly set an appropriate map coordinate system using the <tt>Settings:Project Properties</tt> menu.
<p>この地図はジオグラフィックコーディネートシステム(緯度/経度)で定義されています。しかし地図の領域は投影された座標系(たとえばメルカトル図法)を要求してます。もしそうならば線や面積の計測結果は正しくありません</p><p>この問題を解決するためには地図の座標系を<tt>設定:プロジェクトプロパティ</tt>メニューで正しく設定する必要があります。
QgsMergeAttributesDialog
Id
Id
Merge
結合
feature %1
地物 %1
Minimum
最小値
Maximum
最大値
Median
中央値
Concatenation
連続
Mean
平均値
QgsMergeAttributesDialogBase
Merge feature attributes
地物の属性を結合する
Take attributes from selected feature
選択した地物から属性を取得する
Remove feature from selection
選択から地物を削除する
QgsMessageViewer
QGIS Message
QGIS メッセージ
Close
閉じる
Don't show this message again
このメッセージを再度表示しない
QgsMessageViewerBase
SPIT Message
SPIT メッセージ
Close
閉じる
QgsMySQLProvider
Unable to access relation
リレーションにアクセスできません
Unable to access the
リレーションにアクセスできません
relation.
The error message from the database was:
データベースからのエラーメッセージは:
No GEOS Support!
GEOS サポートがありません!
Your PostGIS installation has no GEOS support.
Feature selection and identification will not work properly.
Please install PostGIS with GEOS support (http://geos.refractions.net)
あなたの PostGIS には GEOS サポートがありません。
地物選択と特定は正しく機能しません。
PostGIS を GEOS サポート付きでインストールしてください (http://geos.refractions.net)
Save layer as...
レイヤを別名で保存...
Error
エラー
QgsNewConnection
Test connection
テスト接続
Connection to %1 was successfull
%1 への接続は成功しました
Connection failed - Check settings and try again
接続に失敗しました。設定を確認してください
Connection failed - Check settings and try again.
Extended error information:
接続に失敗しました。設定を確認してください。エラー詳細情報:
Connection to %1 was successful
%1 への接続に成功しました
Connection failed - Check settings and try again.
Extended error information:
%1
接続失敗 設定をチェックして再トライ
拡張エラー情報
%1
prefer
require
allow
許可
disable
禁止
Save connection
接続を保存する
Should the existing connection %1 be overwritten?
存在する接続 %1を上書きしますか?
Enter password
Error: %1Enter password for %2
QgsNewConnectionBase
Create a New PostGIS connection
新規 PostGIS 接続を作成
OK
了解
Cancel
キャンセル
Help
ヘルプ
Connection Information
接続情報
Host
ホスト
Database
データベース
Username
ユーザ名
Name
名称
Name of the new connection
新規接続の名称
Password
パスワード
Test Connect
接続テスト
Save Password
パスワード保存
F1
F1
Port
ポート
5432
5432
&Test Connect
(&T)テスト接続
Only look in the 'public' schema
'public'スキーマのみ参照する
Only look in the geometry_columns table
ジオメトリカラムのみ参照できます
Restrict the search to the public schema for spatial tables not in the geometry_columns table
ジオメトリカラムテーブルが無い空間テーブルの公開スキーマ検索を制限します
When searching for spatial tables that are not in the geometry_columns tables, restrict the search to tables that are in the public schema (for some databases this can save lots of time)
ジオメトリカラムが無い空間情報テーブルを検索する時にパブリックスキーマにあるテーブルの検索を制限します(いくつかのデータベースではこの処理に大量に時間がかかるからです)
Restrict the displayed tables to those that are in the geometry_columns table
ジオメトリカラムが存在するテーブルの表示を制限します。
Restricts the displayed tables to those that are in the geometry_columns table. This can speed up the initial display of spatial tables.
ジオメトリカラムがあるテーブルの表示を制限します。これによって空間テーブルの初期表示を高速化できます。
SSL mode
SSLモード
QgsNewHttpConnection
Save connection
接続を保存する
Should the existing connection %1 be overwritten?
存在する接続 %1を上書きしますか?
QgsNewHttpConnectionBase
Connection Information
接続情報
Name
名称
URL
URL
Name of the new connection
新規接続の名称
HTTP address of the Web Map Server
Web Map Server の HTTP アドレス
OK
了解
Cancel
キャンセル
Help
ヘルプ
F1
F1
Create a new WMS connection
新規 WMS 接続を作成
Connection details
接続の詳細
If the WMS requires basic authentication, enter a user name and optional password
WMSでベーシック認証が必要な場合はユーザー名とパスワードを入力してください
&User name
(&U)ユーザー名
Password
パスワード
QgsNewOgrConnection
Test connection
テスト接続
Connection failed - Check settings and try again.
Extended error information:
%1
接続失敗 設定をチェックして再トライ
拡張エラー情報
%1
Connection to %1 was successful
%1 への接続に成功しました
Save connection
接続を保存する
Should the existing connection %1 be overwritten?
存在する接続 %1を上書きしますか?
QgsNewOgrConnectionBase
Create a New OGR Database connection
OGRデータベース接続を作成する
Connection Information
接続情報
Save Password
パスワード保存
Test Connect
接続テスト
&Test Connect
(&T)テスト接続
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'MS Shell Dlg 2'; font-size:8.25pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"><span style=" font-size:8pt;">Type</span></p></body></html>
Name
名称
Host
ホスト
Database
データベース
Port
ポート
Username
ユーザ名
Password
パスワード
Name of the new connection
新規接続の名称
OK
了解
Cancel
キャンセル
Help
ヘルプ
F1
F1
QgsNewVectorLayerDialog
Text data
テキストデータ
Whole number
全ての数値
Decimal number
10進数の数値
ESRI Shapefile
ESRI Shapefile
QgsNewVectorLayerDialogBase
New Vector Layer
新規ベクターレイヤ
File format
ファイル形式
Type
タイプ
Point
点
Line
ライン
Polygon
ポリゴン
New attribute
新しい属性
Name
名称
Width
幅
Precision
精度
Remove selected attribute
Add attribute to list
Add to attributes list
CRS ID
Specify the coordinate reference system of the layer's geometry.
Specify CRS
CRSの指定
Attributes list
Delete selected attribute
選択した属性を削除する
QgsNorthArrowPlugin
Bottom Left
左下
Top Right
右上
Bottom Right
右下
Top Left
左上
&North Arrow
方位記号(&N)
Creates a north arrow that is displayed on the map canvas
地図キャンバス上に表示する方位記号を作成
&Decorations
地図装飾(&D)
North arrow pixmap not found
方位記号画像が見つかりません
QgsNorthArrowPluginGui
Pixmap not found
画像が見つかりません
QgsNorthArrowPluginGuiBase
North Arrow Plugin
方位
Properties
プロパティ
Angle
角度
Placement
位置
Set direction automatically
自動的に方向を設定
Enable North Arrow
方位を使用
Top Left
左上
Top Right
右上
Bottom Left
左下
Bottom Right
右下
Placement on screen
スクリーン上の位置
Preview of north arrow
方位の位置
Icon
アイコン
...
...
New Item
新規アイテム
&OK
了解 (&O)
Alt+O
Alt+O
&Cancel
キャンセル (&C)
Alt+C
Alt+C
QgsOGRSublayersDialogBase
Select OGR layers to load
ロードするOGRレイヤを選択する
Sub layers list
サブレイヤリスト
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'DejaVu Sans'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif';">This is the list of all layers available in the datasource of the active layer. You can select the layers to load. The layers will be loaded when you press "OK".</p>
<p style="-qt-paragraph-type:empty; margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif';"></p>
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif';">The layer name is format dependent. Consult the OGR documentation or the documentation of your data format to determine the nature of the included information.</p>
<p style="-qt-paragraph-type:empty; margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif';"></p>
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif';"><span style=" font-weight:600;">Be advised: </span>selecting an already opened layer will not generate an error message and the layer will end up loaded twice!</p></body></html>
1
1
QgsOSMDataProvider
Open Street Map format
オープンストリートマップ形式
QgsOgrProvider
Whole number (integer)
全ての数値(integer)
Decimal number (real)
10進数の数値(real)
Text (string)
テキスト(string)
QgsOpenVectorLayerDialog
Open an OGR Supported Vector Layer
OGR のサポートするベクタレイヤを開く
Open Directory
ディレクトリを開く
Are you sure you want to remove the %1 connection and all associated settings?
%1の接続と全ての設定を削除してもいいですか?
Confirm Delete
削除を確認
Add vector layer
ベクタレイヤの追加
No database selected.
データベースが選択されていません
Password for
パスワード
Please enter your password:
パスワードを入力してください:
No protocol URI entered.
プロトコルURIが入力されていません
No layers selected.
レイヤが選択されていません
No directory selected.
ディレクトリが選択されていません
QgsOpenVectorLayerDialogBase
Add vector layer
ベクタレイヤの追加
Source type
ソースタイプ
File
ファイル
Directory
ディレクトリ
Database
データベース
Protocol
プロトコル
Encoding :
エンコーディング
BIG5
BIG5-HKSCS
EUCJP
EUCKR
GB2312
GBK
GB18030
JIS7
SHIFT-JIS
TSCII
UTF-8
UTF-16
KOI8-R
KOI8-U
ISO8859-1
ISO8859-2
ISO8859-3
ISO8859-4
ISO8859-5
ISO8859-6
ISO8859-7
ISO8859-8
ISO8859-8-I
ISO8859-9
ISO8859-10
ISO8859-11
ISO8859-12
ISO8859-13
ISO8859-14
ISO8859-15
IBM 850
IBM 866
CP874
CP1250
CP1251
CP1252
CP1253
CP1254
CP1255
CP1256
CP1257
CP1258
Apple Roman
TIS-620
Type
タイプ
URI
URI
Source
変換元データ
Dataset
データセット
Browse
ブラウズ
Connections
接続
New
新規
Edit
編集
Delete
削除
QgsOptions
Semi transparent circle
半透明円
Cross
クロス
Detected active locale on your system: %1
ローカルシステム上で検出されたアクティブなロケール: %1
Current layer
カレントレイヤ
Top down, stop at first
Top down
To vertex
To segment
To vertex and segment
None
なし
Choose a directory
ディレクトリを選択
map units
地図単位
pixels
Central point (fastest)
Chain (fast)
チェイン(高速)
Popmusic tabu chain (slow)
Popmusic tabu (slow)
Popmusic chain (very slow)
QgsOptionsBase
QGIS Options
QGIS オプション
epiphany
epiphany
firebird
firebird
galeon
galeon
konqueror
konqueror
mozilla
mozilla
opera
opera
&Ok
了解
Alt+O
Alt+O
&Cancel
キャンセル
Search Radius for Identifying Features
円内を検索してフィーチャを特定
Hide splash screen at startup
起動時のスプラッシュスクリーンを隠す
&Appearance
外観
&Splash Screen
スプラッシュスクリーン
&Icon Theme
アイコンテーマ
Theme
テーマ
<b>Note: </b>Theme changes take effect the next time QGIS is started
<b>注記: </b>テーマ変更は、次回の QGIS 起動時から有効ですお
Help &Browser
ヘルプブラウザ
Open help documents with
別アプリケーションでヘルプを開く
<b>Note:</b> The browser must be in your PATH or you can specify <br>the full path above
<b>注記:</b> ブラウザは PATH 内にあるか、フルパスを指定してください
&Rendering
レンダリング
&Update During Drawing
描画中に更新
Update display after reading
詠込み後に表示を更新
Map display will be updated (drawn) after this many features have been read from the data source
地図表示は、データソースから以下の数のフィーチャを読込んだ後に更新(描画)されます
features
フィーチャ
(Set to 0 to not update the display until all features have been read)
(全てのフィーチャが読込まれるまで更新しない場合は 0 にしてください)
&Selection
選択
Search Radius
円内を検索
<html>
<b>Note:</b> Specify the value in thousandths. The search radius is calculated as:<br>
<i>(Map View Width) * ( Value/1000.0)</i>
<br>
By default QGIS uses a value of 5. Increase the value if you have trouble
identifying features without zooming in very close.
</html>
<html>
<b>注記:</b> 1,000分の一で値を入力してください。検索円の半径は:<br>
<i>(Map View Width) * ( Value/1000.0)</i>
<br>
です。既定値は 5 です。拡大しないとフィーチャが特定できないような場合は大きな値を使用してください。
</html>
SVG Options
SVG オプション
SVG oversampling factor
SVG オーバーサンプリング要因
<b>Note: </b>A higher value gives smoother SVG symbols, but can slow down rendering
<b>注記: </b>値が大きいほど SVG シンボルは滑らかになりますが、レンダリングに時間がかかります
...
...
Initial Visibility
初期の可視設定
New layers added to the map are not displayed
新規追加レイヤを表示しない
Projection
投影法
Select Global Default ...
グローバルな既定値を選択...
When layer is loaded that has no projection information:
投影法情報がないレイヤがロードされた時:
Prompt for projection.
投影法を尋ねる。
Project wide default projection will be used.
既定の投影法を使用する。
Global default projection displayed below will be used.
下記のグローバル既定投影法を使用する。
firefox
firefox
mozilla-firefox
mozilla-firefox
Selection Color:
選択色:
Appearance
外観
Make lines appear less jagged at the expense of some drawing performance
線のジャギーを目立たなくする(描画パフォーマンスが若干低下します)
By default new la&yers added to the map should be displayed
地図に新しくレイヤを追加した際に、既定の方法で表示する(&y)
Measure tool
計測ツール
Fix problems with incorrectly filled polygons
ポリゴンの不正な塗りつぶしを修正する
%
%
Panning and zooming
パンとズーム
Zoom
ズーム
Zoom and recenter
ズームと中心移動
Nothing
なし
General
一般
Digitising
デジタイジング
Locale
ロケール
Locale to use instead
使用するロケール
Additional Info
追加情報
Detected active locale on your system:
システムロケール:
Selecting this will unselect the 'make lines less' jagged toggle
Rubberband
ラバーバンド
Line Width:
線幅:
Line width in pixels
ピクセル単位の線幅
Line Colour:
線色:
Snapping
スナップ
Zoom to mouse cursor
マウスカーソルにズーム
Options
オプション
Project files
プロジェクトファイル
Prompt to save project changes when required
必要な時にプロジェクトの変更を保存するか確認する
Warn when opening a project file saved with an older version of QGIS
古いバージョンの QGIS で保存されたプロジェクトファイルを開く時に警告する
Default Map Appearance (overridden by project properties)
デフォルトの地図外観を使用(プロジェクトのプロパティで上書き)
Selection color
選択色
Background color
背景色
&Application
アプリケーション(&A)
Icon theme
アイコンテーマ
Capitalise layer names in legend
凡例中のレイヤ名称の先頭を大文字にする
Display classification attribute names in legend
凡例中に分類属性名称を表示する
Open identify results in a dock window (QGIS restart required)
特定結果を連結されたウィンドウに表示する(QGISのリスタートが必要)
Add PostGIS layers with double click and select in extended mode
ダブルクリックしてPostGISレイヤを追加します。さらに拡張モードで選択します
Rendering behavior
レンダリング動作
Number of features to draw before updating the display
表示更新前に描画するフィーチャ数
<b>Note:</b> Use zero to prevent display updates until all features have been rendered
<b>注記:</b> 全てのフィーチャが描画されるまで表示更新を行わない場合は 0 を使用します
Use render caching where possible to speed up redraws
再描画の速度を上げることが可能な処理にレンダのキャッシングを利用する
Rendering quality
レンダリング品質
SVG paths
SVGパス
Path(s) to search for Scalable Vector Graphic (SVG) symbols
パスとは Scalable Vector Graphic (SVG) シンボルを探す場所です
Preferred angle units
Degrees
Radians
Gon
Zoom factor
ズーム倍率
Mouse wheel action
マウスホイール動作
Rubberband color
ラバーバンド色
Ellipsoid for distance calculations
距離計測に使用する楕円体
Preferred measurements units
計測の単位
Meters
メートル
Feet
フィート
Identify
特定
Compatibility
互換性
Use new generation symbology for rendering
レンダリングに新世代シンボロジーを利用する
<b>Note:</b> Specify the search radius as a percentage of the map width
<b>注記:</b> 検索半径を、地図の幅に対する割合で指定します
Search radius for identifying features and displaying map tips
フィーチャの特定・地図ヒント表示のための検索半径
Mode
モード
Open feature form, if a single feature is identified
単一の地物が確認された場合地物フォームを開く
Line width
線幅
Line colour
線色
Default snap mode
既定のスナップモード
Vertex markers
頂点マーカ
Show markers only for selected features
選択された地物のみマーカーを表示する
Marker style
マーカスタイル
Marker size
マーカの大きさ
Default Coordinate Reference System
既定の空間参照システム
When a new layer is created, or when a layer is loaded that has no coordinate reference system (CRS)
新規レイヤが作成された場合またはレイヤがロードされた時にそれらが座標参照システム(CRS)を持っていない場合
Override system locale
システムロケールを上書きする
<b>Note:</b> Enabling / changing overide on local requires an application restart
<b>注記:</b> ロケールを有効化/変更するには、アプリケーションの再起動が必要です
Exclude URLs (starting with):
除外するURL(文字列の先頭):
Network & Proxy
ネットワークとプロキシ
Use proxy for web access
Web 接続にプロキシを使用する
Host
ホスト
Port
ポート
User
ユーザ
Leave this blank if no proxy username / password are required
プロキシのユーザ名 / パスワードが必要ない場合は空白のままとしてください
Password
パスワード
Open attribute table in a dock window
ドックウィンドウ内で属性テーブルを開く
CRS
CRS
Prompt for CRS
CRS を確認する
Project wide default CRS will be used
プロジェクトの既定の CRS を使用する
Global default CRS displa&yed below will be used
下記のグローバルの既定の CRS を使用する(&y)
Enter attribute values
属性値を入力する
Default snapping tolerance
デフォルトスナッピング許容値
Search radius for vertex edits
頂点編集用検索半径
Suppress attributes pop-up windows after each created feature
それぞれの地物が作成された後に属性ポップアップが表示されるのを止める
Timeout for network requests (ms):
ネットワークリクエスト(ms)タイムアウト
Proxy type
プロキシタイプ
Add
追加
Remove
削除
Rendering & SVG
レンダリング & SVG
Map tools
マップツールズ
Overlay
オーバーレイ
Position
位置
Placement algorithm:
配置アルゴリズム
map units
地図単位
pixels
ピクセルズ
QgsOraclePlugin
Select GeoRaster
GeoRasterの選択
Open a Oracle Spatial GeoRaster
Oracle Spatial geoRasterを開く
&Oracle Spatial
(&O)racle Spatial
QgsOracleSelectGeoraster
Are you sure you want to remove the %1 connection and all associated settings?
%1の接続と全ての設定を削除してもいいですか?
Confirm Delete
削除を確認
Password for %1/<password>@%2
%1のパスワード /<password>@%2
Please enter your password:
パスワードを入力してください:
Open failed
オープン失敗
The connection to %1 failed. Please verify your connection parameters. Make sure you have the GDAL GeoRaster plugin installed.
%1への接続が失敗しました。接続パラメータを確認してください。またGDAL GeoRasterプラグインがインストールされているかどうか確かめてください
QgsPasteTransformations
&Add New Transfer
(&A)新規転送を追加
QgsPasteTransformationsBase
Paste Transformations
貼り付け変換
<b>Note: This function is not useful yet!</b>
<b>注記: この機能はまだ使用できません!</b>
Source
変換元データ
Destination
変換先
F1
F1
QgsPatternDialogBase
Select a fill pattern
塗りつぶしパターンの選択
Cancel
キャンセル
Ok
了解
QgsPenCapStyleComboBox
Square
Flat
Round
QgsPenJoinStyleComboBox
Bevel
Miter
Round
QgsPgGeoprocessing
Buffer features in layer %1
レイヤ %1 のフィーチャをバッファ化
Error connecting to the database
データベース接続のエラー
&Buffer features
フィーチャをバッファ化(&B)
&Geoprocessing
空間演算(&G)
Unable to add geometry column
ジオメトリカラムを追加できません
Unable to create table
テーブルを作成できません
No GEOS support
GEOS サポートがありません
Buffer function requires GEOS support in PostGIS
バッファ機能は PostGIS に GEOS サポートが必要です
No Active Layer
アクティブレイヤがありません
You must select a layer in the legend to buffer
バッファ処理のため、凡例中のレイヤを選択してください
Not a PostgreSQL/PostGIS Layer
PostgreSQL/PostGIS レイヤでありません
Create a buffer for a PostgreSQL layer. A new layer is created in the database with the buffered features.
PostgreSQLレイヤのバッファレイヤを作成します。新しいレイヤはバッファで作成された地物を利用してデータベースに作られます
Unable to add geometry column to the output table %1-%2
出力テーブル%1にジオメトリカラムを追加できません. %2
Failed to create the output table %1
テーブル%1の作成に失敗しました
%1 is not a PostgreSQL/PostGIS layer.
Geoprocessing functions are only available for PostgreSQL/PostGIS Layers
%1はPostgreSQL/PostGISレイヤではありません。
ジオプロセッシング機能はPostgreSQL/PostGISレイヤでのみ利用できます
QgsPgQueryBuilder
Table <b>%1</b> in database <b>%2</b> on host <b>%3</b>, user <b>%4</b>
ホスト <b>%3</b> 上のデータベース <b>%2</b> 中のテーブル <b>%1</b>, ユーザ <b>%4</b>
Query Result
クエリ結果
The where clause returned
返ってきた where 句
rows.
行。
Query Failed
クエリフィールド
An error occurred when executing the query:
クエリを実行中にエラーが発生しました:
Connection Failed
接続失敗
Connection to the database failed:
データベースへの接続に失敗:
Database error
データベースエラー
Failed to get sample of field values
フィールドのサンプル値取得に失敗
No Records
レコードがありません
The query you specified results in zero records being returned. Valid PostgreSQL layers must have at least one feature.
クエリの結果が0件でした。PostgreSQL レイヤは少なくとも一つの地物が必要です。
The where clause returned %n row(s).
returned test rows
QgsPgQueryBuilderBase
PostgreSQL Query Builder
PostgreSQL クエリビルダ
Clear
クリア
Test
テスト
Ok
了解
Cancel
キャンセル
SQL where clause
SQL where 句
Operators
演算子
=
=
IN
IN
NOT IN
NOT IN
<
<
>
>
%
%
<=
<=
>=
>=
!=
!=
LIKE
LIKE
AND
AND
ILIKE
ILIKE
OR
OR
NOT
NOT
Values
値
All
全ての
Sample
サンプル
Fields
フィールド
Datasource:
データソース:
QgsPgSourceSelect
&Add
追加(&A)
Wildcard
ワイルドカード
RegExp
正規表現
All
全ての
Schema
スキーマ
Table
テーブル
Type
タイプ
Geometry column
ジオメトリカラム
Primary key column
プライマリキーカラム
Sql
Sql
Are you sure you want to remove the %1 connection and all associated settings?
%1の接続と全ての設定を削除してもいいですか?
Confirm Delete
削除を確認
Select Table
テーブルを選択
You must select a table in order to add a layer.
レイヤを追加するにはテーブルを選択してください。
Enter password
Error: %1Enter password for %2
Password for
パスワード
Please enter your password:
パスワードを入力してください:
Connection failed
接続失敗
Connection to %1 on %2 failed. Either the database is down or your settings are incorrect.
Check your username and password and try again.
The database said:
%3
%2 上の %1への接続は失敗しました。データベースがダウンしているか、設定が間違っています。 %3 ユーザー名とパスワードを確認してください。
データベースのログ
%3
Accessible tables could not be determined
アクセス可能なテーブルを決定できません
Database connection was successful, but the accessible tables could not be determined.
The error message from the database was:
%1
データベース接続は成功しましたがアクセスできるテーブルを決められません
データベースからのエラーメッセージjは以下のとおりです
%1
No accessible tables found
アクセス可能なテーブルが見つかりません
Database connection was successful, but no accessible tables were found.
Please verify that you have SELECT privilege on a table carrying PostGIS
geometry.
データベース接続は成功しましたがアクセスできるテーブルがみつかりません
PostGISのジオメトリが存在するテーブルにあなたがSELECT権限がありか確認してください
QgsPgSourceSelectBase
Add PostGIS Table(s)
PostGIS テーブルを追加
PostgreSQL Connections
PostgreSQL 接続
Delete
削除
Edit
編集
New
新規
Connect
接続
Help
ヘルプ
F1
F1
Add
追加
Close
閉じる
Search:
検索:
Search mode:
検索モード:
Search in columns:
カラム内の検索:
Build query
クエリ作成
Search options...
検索オプション...
QgsPluginInstaller
Couldn't parse output from the repository
レポジトリの出力を解釈できません
Couldn't open the local plugin directory
ローカルのプラグインディレクトリを開けません
Nothing to remove! Plugin directory doesn't exist:
削除するものはありません!プラグインディレクトリが存在しません。
Failed to remove the directory:
ディレクトリの削除失敗:
Check permissions or remove it manually
権限を確認するか手動で削除して下さい
Fetch Python Plugins...
Pythonプラグインを呼び出す...
Install more plugins from remote repositories
外部のレポジトリからプラグインをインストールする
Looking for new plugins...
新しいプラグインを探す...
QGIS Plugin Conflict:
QGISプラグインがコンフリクトをおこしています:
The Plugin Installer has detected an obsolete plugin which masks a newer version shipped with this QGIS version. This is likely due to files associated with a previous installation of QGIS. Please use the Plugin Installer to remove that older plugin in order to unmask the newer version shipped with this copy of QGIS.
プラグインインストーラはこのQGISのバージョンでは廃止されたプラグインを見つけました。これは以前のQGISインストール時のファイルに起因する問題でしょう。プラグインインストーラで古いプラグインを削除してください。古いプラグインが新しい版のプラグインのインストールを妨害しています。
There is a new plugin available
新しいプラグインが使用可能です
There is a plugin update available
更新されたプラグインが使用可能です
QGIS Python Plugin Installer
QGIS Pythonプラグインインストーラ
Error reading repository:
レポジトリの読み込みエラー:
QgsPluginInstallerDialog
QGIS Python Plugin Installer
QGIS Pythonプラグインインストーラ
Error reading repository:
レポジトリの読み込みエラー:
all repositories
すべてのレポジトリ
connected
接続
This repository is connected
このレポジトリは接続されました
unavailable
有効ではありません
This repository is enabled, but unavailable
このレポジトリは接続可能ですが,利用できません
disabled
利用できない
This repository is disabled
このリポジトリは利用できません
This repository is blocked due to incompatibility with your Quantum GIS version
このリポジトリはアナタのQuantum GISのバージョンと互換性がないのでブロックされました
orphans
オーファン
any status
全ての状態
not installed
未インストール
installed
インストール済
upgradeable and news
更新可能で新しい
This plugin is not installed
プライグインはインストールされていません
This plugin is installed
プラグインはインストールされています
This plugin is installed, but there is an updated version available
プラグインはインストールされていますが,新しいものが利用可能です
This plugin is installed, but I can't find it in any enabled repository
このプラグインはインストールされています。しかし動作可能なリポジトリ情報を見つけられません。
This plugin is not installed and is seen for the first time
プラグインはインストールされてなく,はじめてみるものです
This plugin is installed and is newer than its version available in a repository
プラグインはインストールされており,レポジトリで利用可能なものよりも新しいです
This plugin is incompatible with your Quantum GIS version and probably won't work.
このプラグインはあなたのQuantum GISのバージョンに適合しません。多分これは動作しません。
The required Python module is not installed.
For more information, please visit its homepage and Quantum GIS wiki.
必要なPythonモジュールがインストールされていません。
詳しい情報はプラグインのホームページかQuantum GIS wikiを参照してください。
This plugin seems to be broken.
It has been installed but can't be loaded.
Here is the error message:
このプラグインは多分壊れています。
これはインストールされていますがロードできません
エラーメッセージを表示します。
upgradeable
アップグレード可能
new!
最新!
invalid
無効
Note that it's an uninstallable core plugin
注:これはアンインストールできなコアプラグインです。
installed version
インストール済みバージョン
available version
利用可能バージョン
That's the newest available version
このプラグインには利用可能な新しいバージョンがあります
There is no version available for download
ダウンロード可能なバージョンはありません
This plugin is broken
プラグインは壊れています
This plugin requires a newer version of Quantum GIS
プラグインを使用するには新しいバージョンのQuantum GISが必要です
at least
少なくとも
This plugin requires a missing module
プラグインは無いモジュールが必要です
only locally available
ローカルでのみ利用可能
Install plugin
プラグインをインストール
Reinstall plugin
プラグインを再インストール
Upgrade plugin
プラグインをアップグレード
Install/upgrade plugin
プラグインをインストール/アップグレード
Downgrade plugin
プラグインをダウングレード
Are you sure you want to downgrade the plugin to the latest available version? The installed one is newer!
プラグインをもっとも新しい利用可能バージョンからダウングレードしますか? インストールされているものが新しいです!
Plugin installation failed
プラグインのインストールに失敗しました
Plugin has disappeared
プラグインが消失しました
The plugin seems to have been installed but I don't know where. Probably the plugin package contained a wrong named directory.
Please search the list of installed plugins. I'm nearly sure you'll find the plugin there, but I just can't determine which of them it is. It also means that I won't be able to determine if this plugin is installed and inform you about available updates. However the plugin may work. Please contact the plugin author and submit this issue.
Plugin installed successfully
プラグインのインストールは成功しました
Python plugin installed.
Now you need to enable it in Plugin Manager.
Pythonプラグインがインストールされています。
プラグインマネージャでこれを有効にすることができます。
Plugin reinstalled successfully
プラグインは上手く再インストールされました
Python plugin reinstalled.
You need to restart Quantum GIS in order to reload it.
Pythonプラグインが再インストールされました。
これをリロードするためにQuantum GISをリスタートさせる必要があります。
The plugin is designed for a newer version of Quantum GIS. The minimum required version is:
プラグインは新しいバージョンのQuantum GIS用に設計されました。最低必要なバージョンは:
The plugin depends on some components missing on your system. You need to install the following Python module in order to enable it:
プラグインはシステムにないコンポーネントに依存しています。利用するためには以下のPythonモジュールをインストールする必要があります:
The plugin is broken. Python said:
プライグインは壊れています。Pythonからの出力:
Plugin uninstall failed
プラグインのアンインストール失敗
Are you sure you want to uninstall the following plugin?
本当に以下のプラグインをアンインストールしますか?
Warning: this plugin isn't available in any accessible repository!
警告 このプラグインはアクセスできるリポジトリ内で有効ではありません
Plugin uninstalled successfully
プラグインは上手くアンインストールされました
Python plugin uninstalled. Note that you may need to restart Quantum GIS in order to remove it completely.
Pythonプラグインがアンインストールされました。完全に削除するためにはQuantum GISを再起動する必要があります。
You are about to add several plugin repositories that are neither authorized nor supported by the Quantum GIS team. Plugin authors generally make efforts to ensure that their work is useful and safe, however, we can assume no responsibility for them.
Quantum GISチームによりサポートやオーソライズされてないプラグインレポジトリが追加されました。プラグインの制作者はそれらが有用かつ安全に動作するための努力をしていますが,しかしながら,それらに対して責任を負わなくてもいいことを確認下さい。
Unable to add another repository with the same URL!
別のレポジトリを同じURLで登録できません!
Are you sure you want to remove the following repository?
以下のレポジトリを本当に削除しますか?
QgsPluginInstallerDialogBase
QGIS Python Plugin Installer
QGIS Pythonプラグインインストーラ
Help
ヘルプ
Plugins
プラグイン
List of available and installed plugins
利用可能およびインストール済みプラグイン一覧
Filter:
フィルター:
Display only plugins containing this word in their metadata
メタデータにこの単語を含むプラグインのみを表示
Display only plugins from given repository
与えられたレポジトリのプラグインのみを表示
all repositories
すべてのレポジトリ
Display only plugins with matching status
状態が一致するプラグインのみを表示
Status
状態
Name
名称
Version
バージョン
Description
記述
Author
制作者
Repository
レポジトリ
Install, reinstall or upgrade the selected plugin
選択されたプラグインのインストール,再インストールまたは更新
Install/upgrade plugin
プラグインをインストール/アップグレード
Uninstall the selected plugin
選択したプラグインのアンインストール
Uninstall plugin
プラグインのアンインストール
Repositories
レポジトリ
List of plugin repositories
プラグインレポジトリの一覧
URL
URL
Check for updates on startup
起動時に更新を確認
Add third party plugin repositories to the list
サードパーティーのプラグインレポジトリを一覧に追加
Add 3rd party repositories
サードパーティーのレポジトリを追加
Add a new plugin repository
新しいプラグインレポジトリを追加
Add...
追加...
Edit the selected repository
選択したレポジトリを編集
Edit...
編集...
Remove the selected repository
選択したレポジトリを削除
Delete
削除
The plugins will be installed to ~/.qgis/python/plugins
プラグインは ~/.qgis/python/plugins にインストールされます
Close the Installer window
インストーラ画面を閉じる
Close
閉じる
Options
オプション
Configuration of the plugin installer
プラグインインストーラの構成
every time QGIS starts
QGISが起動する度に
once a day
1日1回
every 3 days
3日毎
every week
毎週
every 2 weeks
2週間毎
every month
毎月
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'DejaVu Sans'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"><span style=" font-weight:600;">Note:</span> If this function is enabled, Quantum GIS will inform you whenever a new plugin or plugin update is available. Otherwise, fetching repositories will be performed during opening of the Plugin Installer window.</p></body></html>
Allowed plugins
許可されたプラグイン
Only show plugins from the official repository
公式リポジトリのプラグインのみ表示する
Show all plugins except those marked as experimental
期限切れマークがついていない全てのプラグインを表示する
Show all plugins, even those marked as experimental
期限切れマークがついているプラグインも含めて全てのプラグインを表示する
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'DejaVu Sans'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"><span style=" font-weight:600;">Note:</span> Experimental plugins are generally unsuitable for production use. These plugins are in early stages of development, and should be considered 'incomplete' or 'proof of concept' tools. QGIS does not recommend installing these plugins unless you intend to use them for testing purposes.</p></body></html>
QgsPluginInstallerFetchingDialog
Success
成功
Resolving host name...
ホスト名を解決中...
Connecting...
接続...
Host connected. Sending request...
ホストに接続。リクエストを送信中...
Downloading data...
データダウンロード中...
Idle
待機
Closing connection...
接続を閉じています...
Error
エラー
QgsPluginInstallerFetchingDialogBase
Fetching repositories
レポジトリを取得中
Overall progress:
全体の進行状況:
Abort fetching
取得の中断
Repository
レポジトリ
State
状態
QgsPluginInstallerInstallingDialog
Installing...
インストール中...
Resolving host name...
ホスト名を解決中...
Connecting...
接続...
Host connected. Sending request...
ホストに接続。リクエストを送信中...
Downloading data...
データダウンロード中...
Idle
待機
Closing connection...
接続を閉じています...
Error
エラー
Failed to unzip the plugin package. Probably it's broken or missing from the repository. You may also want to make sure that you have write permission to the plugin directory:
プラグインパッケージの解凍に失敗しました。多分ファイルが壊れているかリポジトリで欠損していると思われます。またプラグインディレクトリに書き込み権限があるかどうか確認してください。
Aborted by user
ユーザーにより中断
QgsPluginInstallerInstallingDialogBase
QGIS Python Plugin Installer
QGIS Pythonプラグインインストーラ
Installing plugin:
プラグインをインストール中:
Connecting...
接続...
QgsPluginInstallerPluginErrorDialog
no error message received
エラーメッセージはありません
QgsPluginInstallerPluginErrorDialogBase
Error loading plugin
プラグインロード時のエラー
The plugin seems to be invalid or have unfulfilled dependencies. It has been installed, but can't be loaded. If you really need this plugin, you can contact its author or <a href="http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/qgis-user">QGIS users group</a> and try to solve the problem. If not, you can just uninstall it. Here is the error message below:
Do you want to uninstall this plugin now? If you're unsure, probably you would like to do this.
このプラグインをアンインストールしたいですか?もしそうならば実行してください。
QgsPluginInstallerRepositoryDetailsDialogBase
Repository details
レポジトリの詳細
Name:
名称:
Enter a name for the repository
レポジトリの名称を入力
URL:
URL:
Enter the repository URL, beginning with "http://"
"http://"で始まる文字列でリポジトリのURLを入力してください
Enable or disable the repository (disabled repositories will be omitted)
レポジトリの利用の可または不可 (利用不可のレポジトリは今後省略されます)
Enabled
利用可にする
QgsPluginManager
Choose a directory
ディレクトリを選択
No Plugins
プラグイン無し
No QGIS plugins found in
QGIS プラグインは見つかりませんでした
Name
名称
Version
バージョン
Description
記述
&Select All
全てを選択(&S)
&Clear All
全てクリア(&C)
[ incompatible ]
[互換性なし]
No QGIS plugins found in %1
%1にはQGISプラグインはありません
Error
エラー
Failed to open plugin installer!
プラグインインストーラのオープンに失敗しました!
QgsPluginManagerBase
QGIS Plugin Manger
QGIS プラグインマネ−ジャ
Name
名称
Description
記述
Library Name
ライブラリ名
Ok
了解
Close
閉じる
Plugin Directory
プラグインディレクトリ
...
...
To load a plugin, click the checkbox next to the plugin and click Ok
プラグインをロードするには、プラグインの横のチェックボックスをクリックし、了解をクリックします
Version
バージョン
&Select All
全てを選択
Alt+S
Alt+S
C&lear All
全てをクリア
Alt+L
Alt+L
&Ok
了解
Alt+O
Alt+O
&Close
閉じる
Alt+C
Alt+C
QGIS Plugin Manager
QGIS プラグインマネージャ
To enable / disable a plugin, click its checkbox or description
プラグインの使用可/不可は,チェックボックスか説明をクリックして下さい
&Filter
フィルタ(&F)
Plugin Directory:
プラグインディレクトリ:
Directory
ディレクトリ
Plugin Installer
プラグインインストーラ
QgsPointDialog
Zoom In
拡大
z
z
Zoom Out
縮小
Z
Z
Zoom To Layer
レイヤ領域にズーム
Zoom to Layer
レイヤの前領域にズームする
Pan Map
地図移動
Pan the map
地図を移動する
Add Point
ポイント追加
.
.
Capture Points
点(複数)を入力
Delete Point
点削除
Delete Selected
選択物の削除
Linear
共一次
Helmert
ヘルマート
Choose a name for the world file
ワールドファイルの選択
Warning
警告
Affine
アフィン
Not implemented!
実装されていません
<p>An affine transform requires changing the original raster file. This is not yet supported.</p>
<p>アフィン変換ではオリジナルのラスタファイルの変更が必要です。この機能はまだサポートされていません</p>
Error
エラー
Currently all modified files will be written in TIFF format.
現在すべての変更されたファイルはTIFF形式で書きこまれます。
<p>A Helmert transform requires modifications in the raster layer.</p><p>The modified raster will be saved in a new file and a world file will be generated for this new file instead.</p><p>Are you sure that this is what you want?</p>
<p>ヘルマート変換ではオリジナルのラスタファイルの変更が必要です。</p><p>変更されたラスタは新しいファイルとして保存されます。また新たにワールドファイルが作成されます</p><p>この処理を実行しますか?</>
-modified
Georeferencer:QgsPointDialog.cpp - used to modify a user given file name
-変更されている Georeferencer:QgsPointDialog.cpp - ユーザー指定ファイル名を変更するために使用
Select GCPs file
GCPファイル選択
GCPs points (*.points)
GCPポイント(*.points)
Information
情報
GCPs was not loaded.
GCPはロードされませんでした
Error!
エラー!
<p>Modified raster file exists! Overwrite it?</p>
<p>変更が加えられたラスターファイルがあります! 上書きしますか?</p>
World file exists
既にワールドファイルがあります
Polynomial 1
<p>A Polynomial transform requires changing the raster layer.</p><p>The changed raster will be saved in a new file and a world file will be generated for this new file instead.</p><p>Are you sure that this is what you want?</p>
Requires at least 3 points
少なくとも3点が必要です
Polynomial 2
Requires at least 6 points
少なくとも6点が必要です
Polynomial 3
Requires at least 10 points
少なくとも10点が必要です
Thin plate spline (TPS)
Failed to compute GCP transform: Transform is not solvable.
GCP変換の計算に失敗しました。変換は行われません
Choose a raster file
ラスタファイルを選択
Raster files (*.*)
ラスタファイル(*.*)
The selected file is not a valid raster file.
選択されたファイルは適切なラスタファイルではありません.
<p>The selected file already seems to have a world file! Do you want to replace it with the new world file?</p>
<p>選択されたファイルはすでにワールドファイルを持っているようです!ワールドファイルを新しいワールドファイルで置き換えますか?</p>
<p>The %1 transform is not yet supported.</p>
<p>%1 変換はまだサポートしていません.</p>
Could not write to %1
%1に書き込みできませんでした
QgsPointDialogBase
Georeferencer
地理参照
Transform type:
変形種別:
Linear
線形
Helmert
ヘルマート
Zoom in
拡大
Zoom out
縮小
Zoom to the raster extents
ラスタを全図表示
Pan
パン
Add points
点を追加
Delete points
点を削除
Generate world file and load layer
世界ファイルを作成しレイヤをロード
Generate world file
世界ファイルを作成
Cancel
キャンセル
World file:
世界ファイル:
...
...
Modified raster:
修正されたラスタ:
Reference points
参照点
Raster file
ラスタファイル
Transform type
変換タイプ
Modified raster
変更されたラスタ
World file
ワールドファイル
Create
作成
Create and load layer
レイヤの作成とロード
Raster file:
ラスタファイル:
Close
閉じる
Save GCPs
GCPの保存
Load GCPs
GCPの読み込み
QgsPointStyleWidgetBase
Form3
フォーム3
Symbol Style
シンボルスタイル
Scale
スケール
QgsPostgresProvider
Unable to access relation
リレーションにアクセスできません
Unable to access the
リレーションにアクセスできません
relation.
The error message from the database was:
データベースからのエラーメッセージは:
No GEOS Support!
GEOS サポートがありません!
Your PostGIS installation has no GEOS support.
Feature selection and identification will not work properly.
Please install PostGIS with GEOS support (http://geos.refractions.net)
あなたの PostGIS には GEOS サポートがありません。
地物選択と特定は正しく機能しません。
PostGIS を GEOS サポート付きでインストールしてください (http://geos.refractions.net)
No suitable key column in table
テーブル中に適切なキーカラムがありません
and
かつ
Unable to find a key column
キーカラムをみつけられません
and is suitable.
かつ適切です
and has a suitable constraint)
かつ適切な制約をもっています)
and does not have a suitable constraint)
かつ適切な制約を持っていません)
No suitable key column in view
ビュー中に適切なキー行がありません
Unknown geometry type
不明なジオメトリタイプ
Qgis was unable to determine the type and srid of column %1 in %2. The database communication log was:
%3
Qgisは%2のカラム%1について型とsridがわかりません。データベースのログは以下のとおりです
%3
Unable to get feature type and srid
地物の型とsridを取得できません
Error while adding features
地物追加中にエラー発生
Unable to access the %1 relation.
The error message from the database was:
%2.
SQL: %3
%1リレーションにアクセスできません
データベースからのエラーメッセージは以下のとおりです
%2
SQL %3
Unable to determine table access privileges for the %1 relation.
The error message from the database was:
%2.
SQL: %3
%1リレーションのためのテーブルアクセス権限が不明です
データベースのエラーメッセージは以下のとおりです
%2
SQL %3
Whole number (smallint - 16bit)
Decimal number (numeric)
Decimal number (decimal)
Decimal number (real)
10進数の数値(real)
Decimal number (double)
Text, fixed length (char)
Error while deleting features
地物削除中にエラー発生
Error while adding attributes
属性追加中にエラー発生
Error while deleting attributes
属性削除中にエラー発生
Error while changing attributes
属性変更中にエラー発生
Error while changing geometry values
ジオメトリ変更中にエラー発生
unexpected PostgreSQL error
予期せぬPostgreSQLエラー
Whole number (integer - 32bit)
Whole number (integer - 64bit)
Text, limited variable length (varchar)
Text, unlimited length (text)
The unique index on column '%1' is unsuitable because Qgis does not currently support non-int4 type columns as a key into the table.
カラム'%1'のユニークインデックスは適切ではありません。Qgisではint4以外の型のカラムをテーブルのキーに利用できません。
The unique index based on columns %1 is unsuitable because Qgis does not currently support multiple columns as a key into the table.
カラム'%1'のユニークインデックスは適切ではありません。Qgisでは複数のカラムをテーブルのキーに利用できません。
'%1' derives from '%2.%3.%4'
'%2.%3.%4' の'%1' ドライバー
and is not suitable (type is %1)
and は利用できません(タイプは%1)
Note: '%1' initially appeared suitable but does not contain unique data, so is not suitable.
注:'%1'は最初は適切でしたが後からユニークでないデータを含んだので適切ではありません。
The view '%1.%2' has no column suitable for use as a unique key.
Qgis requires that the view has a column that can be used as a unique key. Such a column should be derived from a table column of type int4 and be a primary key, have a unique constraint on it, or be a PostgreSQL oid column. To improve performance the column should also be indexed.
The view you selected has the following columns, none of which satisfy the above conditions:
Column %1 in %2 has a geometry type of %3, which Qgis does not currently support.
%2のカラム%1は%3タイプのジオメトリを持ちます。ただしこれはQgisでは現在サポートしていません。
The table has no column suitable for use as a key.
Qgis requires that the table either has a column of type
int4 with a unique constraint on it (which includes the
primary key), has a PostgreSQL oid column or has a ctid
column with a 16bit block number.
QgsPostgresProvider::Conn
Enter password
Error: %1Enter password for %2
No GEOS Support!
GEOS サポートがありません!
Your PostGIS installation has no GEOS support.
Feature selection and identification will not work properly.
Please install PostGIS with GEOS support (http://geos.refractions.net)
あなたの PostGIS には GEOS サポートがありません。
地物選択と特定は正しく機能しません。
PostGIS を GEOS サポート付きでインストールしてください (http://geos.refractions.net)
No PostGIS Support!
PostGISのサポートがありません
Your database has no working PostGIS support.
あなたのデータベースはPostGISのサポート無しで動いています
QgsProject
Unable to open %1
%1を開けません
Project file read error: %1 at line %2 column %3
%1プロジェクトファイルリードエラー 行 %2 カラム %3
%1 for file %2
ファイル%2のための%1
Unable to save to file %1
ファイル%1に保存できません。
%1 is not writeable. Please adjust permissions (if possible) and try again.
%1は書き込みできません。権限を調整して(可能なら)再度実行してください。
Unable to save to file %1. Your project may be corrupted on disk. Try clearing some space on the volume and check file permissions before pressing save again.
ファイル%1に保存できません。あなたのプロジェクトは多分ディスク上でこわれています。再度保存ボタンを押す前にディスクボリューム上の領域をクリアにしてファイルパーミッションをチェックしてください。
QgsProjectBadLayerGuiHandler
QGIS Project Read Error
QGIS プロジェクト読み込み時にエラー
Unable to open one or more project layers
Try to find missing layers?
これ以上プロジェクトのレイヤを開けません
使用しないレイヤを探して見てください。
QgsProjectProperties
Layer
レイヤ
Type
タイプ
Identifiable
特定
Vector
ベクター
WMS
WMS
Raster
ラスター
QgsProjectPropertiesBase
Project Properties
プロジェクトのプロパティ
Map Units
地図単位
Meters
メーター
Feet
フィート
Decimal degrees
10進数の角度
&Help
ヘルプ
F1
F1
&OK
ポート
&Cancel
キャンセル
Title
タイトル
Default project title
既定のプロジェクトファイル
&Apply
適用 (&A)
Alt+A
Alt+A
General
一般
Digitising Settings
設定をデジタイズ
Line Width:
線幅:
Snapping Tolerance:
スナップの許容値:
Line Colour:
線色:
Cursor display precision
カーソル表示精度
Automatic
自動
Automatically sets the number of decimal places in the mouse position display
マウス位置表示の小数点以下桁数を自動的に設定
General settings
一般設定
Layer units (only used when CRS transformation is disabled)
レイヤ単位(CRS変換が無効な場合のみ利用可能)
Degrees, Minutes, Seconds
度 分 秒
The number of decimal places that are used when displaying the mouse position is automatically set to be enough so that moving the mouse by one pixel gives a change in the position display
マウスを1ピクセル移動時に位置表示に変化するよう自動調整される小数点以下桁数
Manual
手動
Avoid intersections of new polygons...
新ポリゴンの重なりを許さない
Identifiable layers
情報検索レイヤ
Layer
レイヤ
Type
タイプ
Identifiable
情報検索可能
Sets the number of decimal places to use for the mouse position display
マウス位置表示の小数点以下桁数を設定
absolute
絶対パス
relative
相対パス
Save paths
保存パス
The number of decimal places for the manual option
マウス位置表示の小数点以下桁数を手動で設定
decimal places
小数点以下桁数
Map Appearance
地図外観
Selection Color:
選択色:
Project Title
プロジェクトタイトル
Projection
投影法
Enable on the fly projection
オンザフライ投影を有効にする
Precision
精度
Digitizing
デジタイズ
Descriptive project name
プロジェクト名称を記述
Enable topological editing
トポロジ編集を有効にする
Snapping options...
スナップオプション...
Project title
プロジェクトタイトル
Selection color
選択色
Background color
背景色
Map units
地図単位
Coordinate Reference System (CRS)
座標参照系(CRS)
Enable 'on the fly' CRS transformation
'オンザフライ'CRS変換を有効にする
QgsProjectionSelector
QGIS SRSID:
QGIS SRSID:
PostGIS SRID:
PostGIS SRID:
User Defined Coordinate Systems
ユーザ定義座標系
Geographic Coordinate Systems
地理座標系
Projected Coordinate Systems
投影座標系
Resource Location Error
リソース位置エラー
Error reading database file from:
%1
Because of this the projection selector will not work...
データベースファイルを%1から読み込時にエラーが発生しました
投影セレクタは動作しません...
QgsProjectionSelectorBase
Projection Selector
投影法選択
Projection
投影法
Coordinate Systems
座標系
Spatial Reference Id
空間参照ID
Search
Search
Find
Find
Postgis SRID
Postgis SRID
EPSG ID
EPSG ID
QGIS SRSID
QGIS SRSID
Name
名称
Spatial Reference System
空間参照システム
Id
Id
Coordinate Reference System Selector
座標参照系選択
Coordinate Reference System
座標参照系
EPSG
EPSG
ID
ID
QgsPublishToWebDialogBase
Cancel
キャンセル
QgsPythonDialog
Python console
Python コンソール
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'DejaVu Sans'; font-size:8pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">To access Quantum GIS environment from this python console use qgis.utils.iface object which is an instance of QgisInterface class.<br />Usage e.g.: qgis.utils.iface.zoomFull()</p></body></html>
>>>
>>>
&Previous
(&P)前
E&xecute
(&x)実行
&Eval
(&E)評価
&Next
(&N)次
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'MS Shell Dlg 2'; font-size:8.25pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style="-qt-paragraph-type:empty; margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;"></p></body></html>
QgsQueryBuilder
&Test
(&T)テスト
&Clear
(&C)クリア
Invalid Query
不正なクエリ
Setting the query failed
クエリの設定に失敗しました
No Query
クエリがありません
You must create a query before you can test it
テストの前にクエリの作成が必要です
Query Result
クエリ結果
The where clause returned %n row(s).
returned test rows
where節は%n行を返しました
Query Failed
クエリ失敗
An error occurred when executing the query
クエリ実行中にエラーが発生しました
Error in Query
クエリエラー
The subset string could not be set
サブセット文字列が設定できませんでした
QgsQueryBuilderBase
Query Builder
クエリビルダ
Datasource
データソース
Fields
フィールド
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">List of fields in this vector file</p></body></html>
Values
値
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">List of values for the current field.</p></body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">Take a <span style=" font-weight:600;">sample</span> of records in the vector file</p></body></html>
Sample
サンプル
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">Retrieve <span style=" font-weight:600;">all</span> the record in the vector file (<span style=" font-style:italic;">if the table is big, the operation can consume some time</span>)</p></body></html>
All
全ての
Operators
演算子
=
=
<
<
NOT
NOT
OR
OR
AND
AND
%
%
IN
IN
NOT IN
NOT IN
!=
!=
>
>
LIKE
LIKE
ILIKE
ILIKE
>=
>=
<=
<=
SQL where clause
SQL where 句
Clear
クリア
Test
テスト
Ok
了解
Cancel
キャンセル
QgsQuickPrint
km
km
mm
mm
cm
cm
m
m
miles
マイル
mile
マイル
inches
インチ
foot
フィート
feet
フィート
degree
度
degrees
度
unknown
不明
Please wait while your report is generated
COMMENTED OUT
レポートができるまでお待ちください
QgsRasterLayer
Not Set
未設定
&Zoom to extent of selected layer
選択中のレイヤを全図表示
&Properties
プロパティ
&Remove
削除
Driver:
ドライバ:
Dimensions:
次元:
X:
X:
Y:
Y:
Bands:
バンド:
Projection:
測地系:
Origin:
起源:
Pixel Size:
ピクセルの大きさ:
Red
赤
Green
緑
Blue
青
Raster Extent:
ラスタ部分:
Clipped area:
切り取り範囲:
Pyramid overviews:
ピラミッドオーバービュー:
Band Statistics (if gathered):
バンド統計 (収集済みの場合):
Property
プロパティ
Value
値
Band
バンド
Band No
バンド番号
No Stats
未統計化
No stats collected yet
まだ統計化されていません
Min Val
最小値
Max Val
最大値
Range
範囲
Mean
平均値
Sum of squares
スクエア合計
Standard Deviation
標準偏差
Sum of all cells
セル数合計
Cell Count
セル数を数える
Write access denied
書き込み権限がありません
Write access denied. Adjust the file permissions and try again.
書き込み権限がありません。ファイルパーミッションを設定して再度実行してください。
Data Type:
データタイプ:
GDT_Byte - Eight bit unsigned integer
GDT_Byte - 8 bit unsigned integer
GDT_UInt16 - Sixteen bit unsigned integer
GDT_UInt16 - 16 bit unsigned integer
GDT_Int16 - Sixteen bit signed integer
GDT_Int16 - 16 bit signed integer
GDT_UInt32 - Thirty two bit unsigned integer
GDT_UInt32 - 32 bit unsigned integer
GDT_Int32 - Thirty two bit signed integer
GDT_Int32 - 32 bit signed integer
GDT_Float32 - Thirty two bit floating point
GDT_Float32 - 32 bit floating point
GDT_Float64 - Sixty four bit floating point
GDT_Float64 - 64 bit floating point
GDT_CInt16 - Complex Int16
GDT_CInt16 - Complex Int16
GDT_CInt32 - Complex Int32
GDT_CInt32 - Complex Int32
GDT_CFloat32 - Complex Float32
GDT_CFloat32 - Complex Float32
GDT_CFloat64 - Complex Float64
GDT_CFloat64 - Complex Float64
Could not determine raster data type.
ラスタデータのタイプが判定できません。
<center><b>Raster Layer</b></center>
<center><b>ラスタレイヤ</b></center>
Show In &Overview
オーバービューに表示
<center><b>Transparency</b></center>
<center><b>透明度</b></center>
Average Magphase
平均 Magphase
Average
平均
Retrieving %1 using %2
%2を使って%1が回復しています
%1 retrieved using %2
%2を使って%1が回復しました
Layer Spatial Reference System:
レイヤ空間参照システム:
Project Spatial Reference System:
プロジェクト空間参照システム:
out of extent
範囲外
null (no data)
null (no data)
Building pyramids failed.
ピラミッド建設に失敗しました。
The file was not writeable. Some formats can not be written to, only read. You can also try to check the permissions and then try again.
ファイルは書き込みができません。書き込み権限を確認してください。形式によっては読み取りのみで書き込みができないものがあります。
Building pyramid overviews is not supported on this type of raster.
このラスタ種別では、ピラミッドオーバービューはサポートされていません。
Dataset Description
データセットについての記述
No Data Value
データ無しとする値
NoDataValue not set
データ無しとする値は設定されていません
Band %1
バンド %1
X: %1 Y: %2 Bands: %3
X: %1 Y: %2 バンド: %3
QgsRasterLayer created
QgsRasterLayerが作成されました
All other files (*)
全ての他のファイル(*)
Retrieving stats for %1
%1の回復状況
Calculating stats for %1
%1の計算状況
QgsRasterLayerProperties
No Data:
データ無し:
<h3>Multiband Image Notes</h3><p>This is a multiband image. You can choose to render it as grayscale or color (RGB). For color images, you can associate bands to colors arbitarily. For example, if you have a seven band landsat image, you may choose to render it as:</p><ul><li>Visible Blue (0.45 to 0.52 microns) - not mapped</li><li>Visible Green (0.52 to 0.60 microns) - not mapped</li></li>Visible Red (0.63 to 0.69 microns) - mapped to red in image</li><li>Near Infrared (0.76 to 0.90 microns) - mapped to green in image</li><li>Mid Infrared (1.55 to 1.75 microns) - not mapped</li><li>Thermal Infrared (10.4 to 12.5 microns) - not mapped</li><li>Mid Infrared (2.08 to 2.35 microns) - mapped to blue in image</li></ul>
<h3>マルチバンド画像に関する注記</h3><p>これはマルチバンド画像です。グレイスケールでもカラー (RGB) でもレンダリングすることができます。カラー画像の場合、各色にバンドを割り当てることができます。例えば、7バンドのランドサット画像がある場合、次のようにレンダリングすることができます:</p><ul><li>可視の青 (0.45 to 0.52 microns) - not mapped</li><li>可視の緑 (0.52 to 0.60 microns) - マッピングしない</li></li>可視の赤 (0.63 to 0.69 microns) - 画像中では赤にマッピング</li><li>近赤外線 (0.76 to 0.90 microns) - 画像中では緑にマッピング</li><li>中間赤外線 (1.55 to 1.75 microns) - マッピングしない</li><li>熱赤外線 (10.4 to 12.5 microns) - マッピングしない</li><li>中間赤外線 (2.08 to 2.35 microns) - 画像中では青にマッピング</li></ul>
<h3>Paletted Image Notes</h3> <p>This image uses a fixed color palette. You can remap these colors in different combinations e.g.</p><ul><li>Red - blue in image</li><li>Green - blue in image</li><li>Blue - green in image</li></ul>
<h3>パレット画像に関する注記</h3> <p>この画像は固定カラーパレットをしています。色をリマップすることもできます。例えば、</p><ul><li>赤 - 画像中の青</li><li>緑 - 画像中の青</li><li>青 - 画像中の緑</li></ul>
<h3>Grayscale Image Notes</h3> <p>You can remap these grayscale colors to a pseudocolor image using an automatically generated color ramp.</p>
<h3>グレースケール画像の注記</h3> <p>グレースケールの色は、自動的に生成される色ランプを使って原色画像を再構成することが出来ます。</p>
Grayscale
原色グレースケール
Pseudocolor
原色
Freak Out
フリークアウト
Columns:
行:
Rows:
列:
Palette
パレット
Not Set
未設定
Columns:
カラム:
Rows:
行:
No-Data Value:
データ無しとする値:
n/a
n/a
Write access denied
書き込み権限がありません
Write access denied. Adjust the file permissions and try again.
書き込み権限がありません。ファイルパーミッションを設定して再度実行してください。
Building pyramids failed.
ピラミッド建設に失敗しました。
The file was not writeable. Some formats can not be written to, only read. You can also try to check the permissions and then try again.
ファイルは書き込みができません。書き込み権限を確認してください。形式によっては読み取りのみで書き込みができないものがあります。
Building pyramid overviews is not supported on this type of raster.
このラスタ種別では、ピラミッドオーバービューはサポートされていません。
No Stretch
強調なし
Stretch To MinMax
最大値・最小値まで引き伸ばす
Stretch And Clip To MinMax
最大値・最小値まで引き伸ばしてクリップ
Clip To MinMax
最大値・最小値でクリップ
Discrete
離散的
Equal interval
等間隔
Quantiles
等量(四分位)
Description
記述
Large resolution raster layers can slow navigation in QGIS.
高解像度ラスタレイヤーではQGISでの動作が遅くなる可能性があります.
By creating lower resolution copies of the data (pyramids) performance can be considerably improved as QGIS selects the most suitable resolution to use depending on the level of zoom.
より低解像度のコピー画像群(ピラミッド)を作成すると、QGISはズームレベルに応じて適切な解像度の画像を選択するのでパフォーマンスが大幅に改善します。
You must have write access in the directory where the original data is stored to build pyramids.
ピラミッド画像を作成するにはオリジナルデータが格納されているディレクトリへの書き込み権限を持っている必要があります。
Red
赤
Green
緑
Blue
青
Percent Transparent
透過率
Gray
グレー
Indexed Value
インデックス値
Note: Minimum Maximum values are estimates, user defined, or calculated from the current extent
注:ユーザーが定義または現在の領域から計算して最小 最大値は見積もられます。
User Defined
ユーザ定義
No-Data Value: Not Set
データ無しとする値:未設定
Building internal pyramid overviews is not supported on raster layers with JPEG compression and your current libtiff library.
JPEG圧縮ラスタレイヤとカレントlibtiffライブラリでは内部ピラミッドオーバービューの作成はサポートされていません。
Save file
別名で保存
Textfile (*.txt)
テキストファイル(*.txt)
QGIS Generated Transparent Pixel Value Export File
QGISはピクセル透過値のエクスポートファイルを作成しました
Open file
ファイルを開く
Import Error
インポートエラー
The following lines contained errors
以下の行はエラーを含んでいます
Read access denied
読み込みが拒否されました
Read access denied. Adjust the file permissions and try again.
読み込みアクセスができません。ファイルのアクセス権限を調整して再度試みてください
Color Ramp
色ランプ
Default Style
既定スタイル
QGIS Layer Style File (*.qml)
QGISレイヤースタイルファイル(*.qml)
QGIS
QGIS
Colormap
カラーマップ
Linear
共一次
Exact
厳密
Please note that building internal pyramids may alter the original data file and once created they cannot be removed!
内部ピラミッドの構築はオリジナルのデータファイルに上書きされ、一度作成されると消去することができませんので、注意してください!
Please note that building internal pyramids could corrupt your image - always make a backup of your data first!
内部ピラミッドの構築は画像データを壊す可能性があります - 必ず最初にバックアップをとってください!
The file was not writeable. Some formats do not support pyramid overviews. Consult the GDAL documentation if in doubt.
ファイルは書き込みができません。いくつかのフォーマットではピラミッドオーバービューはサポートされません。疑わしい場合はGDALのドキュメントを参照してください。
Custom color map entry
カスタムカラーマップ入力
QGIS Generated Color Map Export File
QGISはカラーマップエクスポートファイルを作成しました
Load Color Map
カラーマップをロード
Saved Style
スタイルを保存
The color map for Band %n failed to load
Note: Minimum Maximum values are actual values computed from the band(s)
ノート:最大値・最小値は実際のバンドから得られた値です
<h3>Multiband Image Notes</h3><p>This is a multiband image. You can choose to render it as grayscale or color (RGB). For color images, you can associate bands to colors arbitarily. For example, if you have a seven band landsat image, you may choose to render it as:</p><ul><li>Visible Blue (0.45 to 0.52 microns) - not mapped</li><li>Visible Green (0.52 to 0.60 microns) - not mapped</li></li>Visible Red (0.63 to 0.69 microns) - mapped to red in image</li><li>Near Infrared (0.76 to 0.90 microns) - mapped to green in image</li><li>Mid Infrared (1.55 to 1.75 microns) - not mapped</li><li>Thermal Infrared (10.4 to 12.5 microns) - not mapped</li><li>Mid Infrared (2.08 to 2.35 microns) - mapped to blue in image</li></ul>
COMMENTED OUT
<h3>マルチバンド画像に関する注記</h3><p>これはマルチバンド画像です。グレイスケールでもカラー (RGB) でもレンダリングすることができます。カラー画像の場合、各色にバンドを割り当てることができます。例えば、7バンドのランドサット画像がある場合、次のようにレンダリングすることができます:</p><ul><li>可視の青 (0.45 to 0.52 microns) - not mapped</li><li>可視の緑 (0.52 to 0.60 microns) - マッピングしない</li></li>可視の赤 (0.63 to 0.69 microns) - 画像中では赤にマッピング</li><li>近赤外線 (0.76 to 0.90 microns) - 画像中では緑にマッピング</li><li>中間赤外線 (1.55 to 1.75 microns) - マッピングしない</li><li>熱赤外線 (10.4 to 12.5 microns) - マッピングしない</li><li>中間赤外線 (2.08 to 2.35 microns) - 画像中では青にマッピング</li></ul>
<h3>Paletted Image Notes</h3> <p>This image uses a fixed color palette. You can remap these colors in different combinations e.g.</p><ul><li>Red - blue in image</li><li>Green - blue in image</li><li>Blue - green in image</li></ul>
COMMENTED OUT
<h3>パレット画像に関する注記</h3> <p>この画像は固定カラーパレットをしています。色をリマップすることもできます。例えば、</p><ul><li>赤 - 画像中の青</li><li>緑 - 画像中の青</li><li>青 - 画像中の緑</li></ul>
<h3>Grayscale Image Notes</h3> <p>You can remap these grayscale colors to a pseudocolor image using an automatically generated color ramp.</p>
COMMENTED OUT
<h3>グレースケール画像の注記</h3> <p>グレースケールの色は、自動的に生成される色ランプを使って原色画像を再構成することが出来ます。</p>
Default R:%1 G:%2 B:%3
デフォルト R%1 G%2 B%3
Columns: %1
カラム %1
Rows: %1
行 %1
No-Data Value: %1
データが無い値 %1
Write access denied. Adjust the file permissions and try again.
書き込みアクセスができません。ファイルアクセス権限を調整して再度試みてください。
The following lines contained errors
%1
以下の行はエラーを含んでいます
%1
The color map for band %1 failed to load
バンド%1のカラーマップロードに失敗しました
Unknown style format: %1
%1は不明なスタイル形式です
QgsRasterLayerPropertiesBase
Raster Layer Properties
ラスタレイヤプロパティ
&Cancel
キャンセル
&OK
了解
&Apply
適用
Alt+A
Alt+A
&Help
ヘルプ
F1
F1
General
一般
Layer Source:
レイヤソース:
Display Name:
表示名:
Legend:
凡例:
Show debug info as overlay on raster?
ラスタ上にオーバーレイとしてデバッグ情報を表示?
No Data:
データ無し:
Symbology
シンボル
Appearance
外観
Transparency:
透明度:
<p align="right">Full</p>
<p align="right">完全</p>
None
なし
Invert Color Map
カラーマップを反転
0%
0%
RGB
RGB
Band
バンド
<b><font color="#00ff00">Green</font></b>
<b><font color="#00ff00">Green</font></b>
<b><font color="#ff0000">Red</font></b>
<b><font color="#ff0000">Red</font></b>
<b><font color="#0000ff">Blue</font></b>
<b><font color="#0000ff">Blue</font></b>
Color
色
Grayscale
グレイスケール
Gray
グレイ
Std Deviations
標準偏差
Color Map
カラーマップ
Show As
別名で表示
Three Band
スリーバンド
Single Band
シングルバンド
Advanced Symbology
高度なシンボル
Red
Red
Green
Green
Blue
Blue
Scale histogram to the limits defined above (displays all data)
ヒストグラムを上の定義値に縮尺変更(全てのデータを表示)
Exclude values outside the above ranges (after color mapping)
上記の範囲外の値を除く(カラーマップ後)
<b><font color="#ff0000">Please Note :</font> Advanced Symbology not implemented yet!</b>
<b><font color="#ff0000">注記:</font> 高度なシンボルは未実装!</b>
Metadata
メタデータ
Pyramids
ピラミッド
Resampling Method
リサンプリング方法
Average Magphase
平均 Magphase
Average
平均
Nearest Neighbour
最近の近傍
Build Pyramids
ピラミッドの構築
Pyramid Resolutions
ピラミッド解像度
Thumbnail
サムネイル
Columns:
行:
Rows:
列:
Palette:
パレット:
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:11pt;font-family:Andale Sans UI">
<p style="margin-top:14px"><span style="font-weight:600">Notes</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:11pt;">
<p style="margin-top:14px"><span style="font-weight:600">注記</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:11pt;font-family:Andale Sans UI">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:21pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>Large resolution raster layers can slow navigation in QGIS. By creating lower resolution copies of the data (pyramids) performance can be considerably improved as QGIS selects the most suitable resolution to use depending on the level of zoom. You must have write access in the directory where the original data is stored to build pyramids. </p>
<p><span style="color:#ff0000">Please note that building pyramids may alter the original data file and once created they cannot be removed.</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:11pt;">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:21pt;font-weight:600">説明</span></p>
<p>解像度の大きいラスタレイヤは QGIS 内でのナビゲーションを遅くします。低解像度のデータ(ピラミッド)をつくることにより、QGIS は縮尺に会わせて最適な解像度を選ぶことができ、パフォーマンスが大幅に改善されます。ピラミッドを構築するにはオリジナルデータのあるディレクトリへの書込み権限が必要です。 </p>
<p><span style="color:#ff0000">ピラミッド構築により、オリジナルファイルも書き換えられることがあります。また一度構築されると削除することはできません。</span></p>
</body></html>
Visibility
可視性
Use scale dependent rendering
縮尺依存レンダリングを使用
Maximum 1:
最大 1:
Maximum scale at which this layer will be displayed.
このレイヤを表示する最大縮尺。
Minimum 1:
最小 1:
Minimum scale at which this layer will be displayed.
このレイヤを表示する最小縮尺。
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Bitstream Vera Sans">
<p style="margin-top:14px"><span style="font-weight:600">Notes</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Bitstream Vera Sans">
<p style="margin-top:14px"><span style="font-weight:600">注記</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Bitstream Vera Sans">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:22pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>Large resolution raster layers can slow navigation in QGIS. By creating lower resolution copies of the data (pyramids) performance can be considerably improved as QGIS selects the most suitable resolution to use depending on the level of zoom. You must have write access in the directory where the original data is stored to build pyramids. </p>
<p><span style="color:#ff0000">Please note that building pyramids may alter the original data file and once created they cannot be removed.</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Bitstream Vera Sans">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:22pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>高解像度ラスタレイヤは QGIS 上でのナビゲーション速度を低下させます。低解像度版のデータ (ピラミッド) を作成することで、 QGIS が縮尺に応じて最適な解像度を選択し、パフォーマンスが改善されます。 ピラミッドを作成するには、元画像のあるディレクトリへの書き込み権限が必要です。</p>
<p><span style="color:#ff0000">ピラミッドを作成する際は、元ファイルを改変することがあり、また一度作成されると削除できません。</span></p>
</body></html>
Histogram
ヒストグラム
Options
オプション
Out Of Range OK?
範囲外 OK?
Allow Approximation
調整を許可
Chart Type
チャート種別
Bar Chart
バーチャート
Line Graph
線画像
X Range:
X 範囲:
Refresh
再読み込み
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:14px"><span style="font-weight:600">Notes</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:14px"><span style="font-weight:600">注記</span></p>
</body></html>
Spatial Reference System
空間参照システム
Change
変更
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:22pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>Large resolution raster layers can slow navigation in QGIS. By creating lower resolution copies of the data (pyramids) performance can be considerably improved as QGIS selects the most suitable resolution to use depending on the level of zoom. You must have write access in the directory where the original data is stored to build pyramids. </p>
<p><span style="color:#ff0000">Please note that building pyramids may alter the original data file and once created they cannot be removed.</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:22pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>解像度の大きいラスタレイヤは、 QGIS ナビゲーションを遅くします。
低解像度版のデータ (ピラミッド) を作成することで、QGIS がズームレベルに応じた最適解像度を選択し、パフォーマンスが改善されます。ピラミッドを構築するには、元データのディレクトリに書き込み権限が必要です。</p>
<p><span style="color:#ff0000">ピラミッド構築は元データを改変することがあり、一度作成されたら削除できないので注意してください。</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:22pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>Large resolution raster layers can slow navigation in QGIS. By creating lower resolution copies of the data (pyramids) performance can be considerably improved as QGIS selects the most suitable resolution to use depending on the level of zoom. You must have write access in the directory where the original data is stored to build pyramids. </p>
<p><span style="color:#ff0000">Please note that building pyramids may alter the original data file and once created they cannot be removed.</span></p>
<p><span style="color:#ff0000">Please note that building pyramids could corrupt your image - always make a backup of your data first!</span></p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:18px"><span style="font-size:22pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>解像度の大きいラスタレイヤは QGIS のナビゲーション処理を遅くします。低解像度のデータ(ピラミッド)を用意することで、QGISは縮尺に応じて最適な解像度のデータを選択し、処理が大きく改善されます。ピラミッドを構築し保存するためには元データのあるディレクトリに書き込み権限が必要です。 </p>
<p><span style="color:#ff0000">ピラミッドの構築は、元データを変えることがあり、一旦作成されると削除できないので注意してください。</span></p>
<p><span style="color:#ff0000">Please note that building pyramids could corrupt your image - always make a backup of your data first!
ピラミッドの構築は、画像を破壊することがあります - 必ずデータのバックアップを予め取ってください!</span></p>
</body></html>
Max
最大
Min
最小
00%
00%
Render as
表示形式
...
...
Colormap
カラーマップ
Delete entry
行を削除
Classify
分類
1
1
2
2
Single band gray
単バンドグレー
Three band color
3バンドカラー
RGB mode band selection and scaling
RGBモードでのバンド選択とスケーリング
Red band
Redバンド
Green band
Greenバンド
Blue band
Blueバンド
Custom min / max values
ユーザ定義最大値/最小値
Red min
Red最小値
Red max
Red最大値
Green min
Green最小値
Green max
Green最大値
Blue min
Blue最小値
Blue max
Blue最大値
Single band properties
シングルバンドのプロパティ
Gray band
グレーバンド
Color map
カラーマップ
Invert color map
カラーマップを反転
Use standard deviation
標準偏差を使用
Note:
ノート:
Load min / max values from band
バンドデータから最小値/最大値を読み込み
Estimate (faster)
推定値(高速)
Actual (slower)
実際の値(低速)
Current extent
現在の領域
Load
読み込み
Contrast enhancement
コントラスト強調
Current
現在の設定
Save current contrast enhancement algorithm as default. This setting will be persistent between QGIS sessions.
現在のコントラスト強調アルゴリズムを既定値とします。設定値はQGISのセッションを超えて有効となります。
Saves current contrast enhancement algorithm as a default. This setting will be persistent between QGIS sessions.
現在のコントラスト強調アルゴリズムを既定値とします。設定値はQGISのセッションを超えて有効となります。
Default
既定
TextLabel
テキストラベル
Transparency
透過性
Global transparency
全体の透過率
No data value
データ無しとする値
Reset no data value
データ無しとする値をリセット
Custom transparency options
カスタム透過率設定オプション
Transparency band
透過設定するバンド
Transparent pixel list
透過ピクセルリスト
Add values manually
手動で値を追加
Add Values from display
画面から値を追加
Remove selected row
選択した行を削除
Default values
既定値
Import from file
ファイルからインポート
Export to file
ファイルにエクスポート
Number of entries
エントリー数
Color interpolation
色の補間
Classification mode
分類モード
Scale dependent visibility
縮尺に応じた表示設定
Maximum
最大値
Minimum
最小値
Layer source
レイヤソース
Display name
表示名
Specify the coordinate reference system of the layer's geometry.
レイヤジオメトリの空間参照システムを指定する
Specify...
指定...
Pyramid resolutions
ピラミッド解像度
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style="-qt-paragraph-type:empty; margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"></p></body></html>
Resampling method
リサンプリング方法
Build pyramids
ピラミッド作成
Line graph
折れ線グラフ
Bar chart
バーチャート
Column count
列数
Out of range OK?
範囲外を許可?
Allow approximation
近似値を使用
Restore Default Style
既定のスタイルに戻す
Save As Default
既定スタイルとして保存
Load Style ...
スタイルを読み込み...
Save Style ...
スタイルを保存...
Default R:1 G:2 B:3
デフォルト R:1 G:2 B:3
Add entry
エントリを追加
Sort
並べ替え
Load color map from band
バンドからカラーマップをロード
Load color map from file
ファイルからカラーマップをロード
Export color map to file
カラーマップをファイルへエクスポート
Generate new color map
新規カラーマップを作成
Coordinate reference system
座標参照系
Legend
凡例
Palette
パレット
Notes
説明
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'DejaVu Sans'; font-size:10pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style="-qt-paragraph-type:empty; margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;"></p></body></html>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'DejaVu Sans'; font-size:10pt; font-weight:400; font-style:normal;">
<p style="-qt-paragraph-type:empty; margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px; font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt;"></p></body></html>
Build pyramids internally if possible
可能であればファイル内にピラミッド作成
QgsRasterTerrainAnalysisDialog
Slope
Aspect
Ruggedness index
Total curvature
Enter result file
結果をファイルに格納する
QgsRasterTerrainAnalysisDialogBase
Raster based terrain analysis
ラスタベース地形解析
Analysis
解析手法
Input layer
入力レイヤ
Output layer
出力レイヤ
Output format
出力形式
...
...
Add result to project
結果をプロジェクトに追加する
QgsRasterTerrainAnalysisPlugin
&Raster based terrain analysis...
ラスタベース地形解析
Slope
Aspect
Ruggedness index
Total curvature
Calculating
計算中
Abort...
中断...
QgsRendererV2PropertiesDialog
Symbology
シンボロジ
Do you wish to use the original symbology implementation for this layer?
このレイヤに実装されたオリジナルシンボロジを利用しますか?
QgsRendererV2PropsDialogBase
Renderer settings
レンダラ設定
Renderer:
レンダラ
Symbol levels
シンボルレベル
Old symbology
古いシンボロジ
This renderer doesn't implement a graphical interface.
このレンダラにはグラフィックインターフェースが実装されていません
QgsRunProcess
Unable to run command
コマンドを実行できません
Unable to run the command
コマンドを実行できません
Starting
開始
Done
終了
Action
アクション
<b>Starting %1...</b>
<b>開始してます %1...</b>
Unable to run command
%1
コマンドを実行できません
%1
Unable to run command %1
コマンドを実行できません %1
QgsSOSSourceSelect
Are you sure you want to remove the
本当に
connection and all associated settings?
接続と関連する設定を削除しますか?
Confirm Delete
削除を確認
QgsSOSSourceSelectBase
&New
新規 (&N)
Delete
削除
Edit
編集
Name
名称
Id
Id
QgsSVGDiagramFactoryWidget
Select svg file
svgファイルを選択する
Select new preview directory
新しいプレビューディレクトリを選択する
Creating icon for file %1
ファイル%1のアイコンを作っています
QgsSVGDiagramFactoryWidgetBase
Form
フォーム
Search directories
ディレクトリを探す
Add...
追加...
Remove
削除
SVG Preview
SVGプレビュー
...
...
QgsScaleBarPlugin
metres/km
メートル/km
feet
フィート
degrees
度
km
km
mm
mm
cm
cm
m
m
foot
フィート
degree
度
unknown
不明
Top Left
左上
Bottom Left
左下
Top Right
右上
Bottom Right
右下
Tick Down
ティックダウン
Tick Up
ティックアップ
Bar
バー
Box
ボックス
&Scale Bar
スケールバー(&S)
Creates a scale bar that is displayed on the map canvas
地図キャンバス上に表示されるスケールバーを作成します
&Decorations
地図装飾(&D)
feet/miles
フィート/マイル
miles
マイル
mile
マイル
inches
インチ
QgsScaleBarPluginGuiBase
Scale Bar Plugin
スケールバープラグイン
&OK
了解 (&O)
Alt+O
Alt+O
&Cancel
キャンセル (&C)
Alt+C
Alt+C
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This plugin draws a scale bar on the map. Please note the size option below is a 'preferred' size and may have to be altered by QGIS depending on the level of zoom. The size is measured according to the map units specified in the project properties.</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このプラグインは、地図上に縮尺バーを描画します。下記の大きさオプションは希望する大きさであり、 QGIS がズームの度合いに応じて変更します。大きさは、プロジェクトのプロパティに指定されている地図単位に沿って計測されます。</p>
</body></html>
Placement
位置
Top Left
左上
Top Right
右上
Bottom Left
左下
Bottom Right
右下
Scale bar style
スケールバースタイル
Colour of bar
バーの色
Size of bar
バーのサイズ
Size of bar:
バーの大きさ:
Select Colour
色を選択
Placement:
位置:
Tick Down
ティックダウン
Tick Up
ティックアップ
Box
ボックス
Bar
バー
Select the style of the scale bar
縮尺バーのスタイルを選択
Colour of bar:
バーの色:
Scale bar style:
縮尺バースタイル:
Enable scale bar
縮尺バーを使用
Automatically snap to round number on resize
リサイズ時に自動的に四捨五入
Click to select the colour
クリックして色を選択
QgsScanGeometries
Scanning Geometries
ジオメトリをスキャン
textLabel1
テキストラベル1
QgsSearchQueryBuilder
Found %d matching features.
Search results
検索結果
Search string parsing error
検索文字列解析エラー
No Records
レコードがありません
The query you specified results in zero records being returned.
指定したクエリを実行した結果、0 件のレコードが返却されました。
Search query builder
検索クエリビルダ
&Test
(&T)テスト
&Clear
(&C)クリア
Found %n matching feature(s).
test result
%nの地物がマッチしました
QgsServerSourceSelect
Are you sure you want to remove the
本当に
connection and all associated settings?
接続と関連する設定を削除しますか?
Confirm Delete
削除を確認
Yes
はい
No
いいえ
Coordinate Reference System (%1 available)
Coordinate Reference System (%n available)
crs count
QgsServerSourceSelectBase
Alt+L
Alt+L
Help
ヘルプ
F1
F1
Layers
レイヤ
Name
名称
Title
タイトル
Layer
レイヤ
Style
スタイル
Options
オプション
Layer name
レイヤ名
Alt+A
Alt+A
&New
新規 (&N)
Delete
削除
Edit
編集
Search
Search
Description
記述
QgsShapeFile
The database gave an error while executing this SQL:
SQL実行中にデータベースでエラーが発生:
... (rest of SQL trimmed)
is appended to a truncated SQL statement
... (以降のSQLは省略)
Scanning
スキャンしています
The database gave an error while executing this SQL:
%1
The error was:
%2
データベースは以下のSQL実行中にエラーを返しました
%1
エラーメッセージは以下のとおりです
%2
The error was:
%1
エラーメッセージは以下のとおりです
%1
QgsSiMaDialogBase
QgsSiMaDialogBase
QgsSiMaDialogBase
Image
画像
Directory
ディレクトリ
...
...
New Item
新規アイテム
Scale Factor (%)
縮尺率 (%)
QgsSiSyDialogBase
Single Symbol
共通シンボル
Style
スタイル
Fill color
塗りつぶし色
Width
幅
Outline color
アウトライン色
Pattern
パターン
Outline
アウトライン
...
...
Fill
塗りつぶし
Label
ラベル
Label:
ラベル:
Outline Style:
アウトライン幅:
Fill Color:
塗りつぶし色:
Outline color:
アウトライン色:
Outline Width:
アウトライン幅:
Fill Patterns:
塗りつぶしパターン:
Clear
クリア
Point
点
Symbol
シンボル
Size
大きさ
QgsSingleSymbolDialog
Refresh markers
マーカーをリフレッシュする
None
なし
Horizontal
横
Vertical
縦
Texture
テクスチャ
QgsSingleSymbolDialogBase
Single Symbol
共通シンボル
Fill Patterns:
塗りつぶしパターン:
Point
点
Size
大きさ
In map units
地図内単位
Drawing by field
フィールドによる描画
Rotation
角度
Area scale
領域縮尺
Symbol
シンボル
Fill options
塗りつぶしオプション
Outline options
アウトラインオプション
Width
幅
Outline Width:
アウトライン幅:
...
...
Fill Color:
塗りつぶし色:
Outline color:
アウトライン色:
Outline Style:
アウトライン幅:
Label:
ラベル:
Point Symbol
点シンボル
Outline color
アウトライン色
Fill color
塗りつぶし色
Label
ラベル
QgsSnappingDialog
to vertex
頂点
to segment
線分
to vertex and segment
頂点と線分
map units
地図単位
pixels
ピクセル
QgsSnappingDialogBase
Snapping options
スナップオプション
Layer
レイヤ
Mode
モード
Tolerance
許容範囲
Units
単位
QgsSpatiaLiteProvider
Text
テキスト
Binary object (BLOB)
Decimal number (double)
Whole number (integer)
全ての数値(integer)
SQLite error: %1
SQL: %2
SQLiteエラー %1
SQL %2
QgsSpatiaLiteProvider::SqliteHandles
Failure while connecting to: %1
%2
%1への接続中にエラーが発生しました
%2
invalid metadata tables
不正なメタデータテーブル
QgsSpatiaLiteSourceSelect
&Add
追加(&A)
Wildcard
ワイルドカード
RegExp
正規表現
All
全ての
Table
テーブル
Type
タイプ
Geometry column
ジオメトリカラム
SpatiaLite DB Open Error
SpatiaLite DBオープンエラー
Failure while connecting to: %1
%2
%1への接続中にエラーが発生しました
%2
seems to be a valid SQLite DB, but not a SpatiaLite's one ...
正しいSQLite DBのようですが正しいSpatiaLiteではありません...
unknown error cause
不明なエラーが発生しました
@
@
Choose a SpatiaLite/SQLite DB to open
オープンするSpatiaLite/SQLite DBを選択してください
Are you sure you want to remove the
本当に
connection and all associated settings?
接続と関連する設定を削除しますか?
Confirm Delete
削除を確認
Select Table
テーブルを選択
You must select a table in order to add a Layer.
レイヤを追加するにはテーブルを選択してください。
SpatiaLite getTableInfo Error
SpatiaLite getTableInfoエラー
Failure exploring tables from: %1
%2
%1からテーブルを検索中に失敗しました
%2
Are you sure you want to remove the %1 connection and all associated settings?
%1の接続と全ての設定を削除してもいいですか?
QgsSpatiaLiteSourceSelectBase
Add SpatiaLite Table(s)
SpatiaLiteテーブルの追加
Delete
削除
New
新規
Connect
接続
Help
ヘルプ
F1
F1
Add
追加
Close
閉じる
Search options...
検索オプション...
SpatiaLite Databases
SpatiaLiteデータベース
Search
検索
Search mode
検索モード
Search in columns
カラム内検索
QgsSpatiaLiteTableModel
Table
テーブル
Type
タイプ
Geometry column
ジオメトリカラム
Point
点
Multipoint
マルチポイント
Line
ライン
Multiline
マルチライン
Polygon
ポリゴン
Multipolygon
マルチポリゴン
QgsSpit
Are you sure you want to remove the [
接続 [
] connection and all associated settings?
] と、関連する設定を取り除きますか?
Confirm Delete
削除を確認
Yes
はい
No
いいえ
- Edit Column Names
- 行名を編集
The following Shapefile(s) could not be loaded:
次の Shapefile がロードできません:
REASON: File cannot be opened
理由: ファイルを開くことができません
REASON: One or both of the Shapefile files (*.dbf, *.shx) missing
理由: Shapefile (*.dbf, *.shx) が見つかりません
General Interface Help:
一般的インターフェイスヘルプ:
PostgreSQL Connections:
PostgreSQL 接続:
[New ...] - create a new connection
[新規 ...] - 新しい接続を作成
[Edit ...] - edit the currently selected connection
[編集 ...] - 現在選択中の接続を編集
[Remove] - remove the currently selected connection
[削除] - 現在選択中の接続を削除
-you need to select a connection that works (connects properly) in order to import files
- ファイルをインポートするには、(適切に接続し) 動作する接続を選択する必要があります
-when changing connections Global Schema also changes accordingly
- 接続を変更すると、グローバルスキーマも変更されます
Shapefile List:
Shapefile 一覧:
[Add ...] - open a File dialog and browse to the desired file(s) to import
[追加 ...] - ファイルダイアログからインポートしたいファイルを選択
[Remove] - remove the currently selected file(s) from the list
[削除] - 一覧から選択中のファイルを取り除く
[Remove All] - remove all the files in the list
[全て削除] - 一覧中の全てのファイルを取り除く
[SRID] - Reference ID for the shapefiles to be imported
[SRID] - インポートする Shapefile の参照 ID
[Use Default (SRID)] - set SRID to -1
[既定 (SRID) を使用] - SRID を -1 に設定
[Geometry Column Name] - name of the geometry column in the database
[ジオメトリ行名] - データベース中のジオメトリ行の名称
[Use Default (Geometry Column Name)] - set column name to 'the_geom'
[既定の (ジオメトリ行名) を使用] - 行名を 'the_geom' に設定
[Glogal Schema] - set the schema for all files to be imported into
[グローバルスキーマ] - インポートする全てのファイルに適用されるスキーマを設定
[Import] - import the current shapefiles in the list
[インポート] - 一覧中の現在の Shapefile をインポート
[Quit] - quit the program
[終了] - プログラムを終了
[Help] - display this help dialog
[ヘルプ] - ヘルプダイアログを表示
Import Shapefiles
Shapefile をインポート
You need to specify a Connection first
先に接続を決定してください
Connection failed - Check settings and try again
接続失敗 - 設定を確認して再度実行してください
You need to add shapefiles to the list first
先に Shapefile を一覧に追加してください
Importing files
ファイルをインポート中
Cancel
キャンセル
Progress
進行
Problem inserting features from file:
ファイルから地物を挿入中に問題:
Invalid table name.
テーブル名が不正。
No fields detected.
フィールドが未選択。
The following fields are duplicates:
以下のフィールドが重複:
Import Shapefiles - Relation Exists
Shapefile をインポート - リレーションが存在します
The Shapefile:
Shapefile:
will use [
このデータには [
] relation for its data,
] リレーションを使います、
which already exists and possibly contains data.
これは既に存在していて、データもおそらく存在します。
To avoid data loss change the "DB Relation Name"
データロスを防ぐには、メインダイアログのファイル一覧にある、
for this Shapefile in the main dialog file list.
この Shapefile の "DB リレーション名" を変更してください。
Do you want to overwrite the [
リレーション [
] relation?
] を上書きしますか?
Relation Exists
リレーションは存在します
Use the table below to edit column names. Make sure that none of the columns are named using a PostgreSQL reserved word
下のテーブルで行名を変更してください。行名に PostgreSQL 予約語を使用しないよう注意してください
Error
エラー
HelpMessage
ヘルプメッセージ
File Name
ファイル名
Feature Class
フィーチャクラス
Features
地物
DB Relation Name
DB リレーション名
Schema
スキーマ
Add Shapefiles
Shapefile を追加
Shapefiles (*.shp);;All files (*.*)
Shapefiles (*.shp);;全てのファイル (*.*)
PostGIS not available
PostGIS が利用できません
<p>The chosen database does not have PostGIS installed, but this is required for storage of spatial data.</p>
<p>選択中のデータベースには PostGIS がインストールされていません。空間データの保存には PostGIS が必要です。</p>
%1 of %2 shapefiles could not be imported.
%2 中 %1 の Shapefile がインポートできませんでした。
Password for
パスワード
Please enter your password:
パスワードを入力してください:
Are you sure you want to remove the [%1] connection and all associated settings?
[%1]の接続と全ての設定を削除してもいいですか?
[Global Schema] - set the schema for all files to be imported into
[グローバルスキーマ] - インポートする全てのファイルに適用されるスキーマを設定
Password for %1
%1のパスワード
%1
Invalid table name.
%1
テーブル名が不正。
%1
No fields detected.
%1
フィールドが見つかりません
%1
The following fields are duplicates:
%2
%1
以下のフィールドが重複:
%2
Importing files
%1
ファイルをインポート中
%1
%1
<p>Error while executing the SQL:</p><p>%2</p><p>The database said:%3</p>
%1
<p> SQL実行中にエラーが発生しました:</p><p>%2</p><p>データベースのメッセージ :%3</p>
The Shapefile:
%1
will use [%2] relation for its data,
which already exists and possibly contains data.
To avoid data loss change the "DB Relation Name"
for this Shapefile in the main dialog file list.
Do you want to overwrite the [%2] relation?
Shapefile:
%1
は リレーション[%2] を利用します,
これはデータ内部で利用できます.
データの消失をしないためにはこのShapefileのメインダイアログの
ファイルリストで "DB Relation Name"を変更する必要がありますt
[%2] リレーションを上書きしますか?
QgsSpitBase
SPIT - Shape ????to PostGIS Import Tool
SPIT - Shape ファイルto PostGIS Import Tool
PostgreSQL Connections
PostgreSQL 接続
Remove
削除
Import
インポート
Help
ヘルプ
Shape ????List
Shape ファイル一覧
File Name
ファイル名
Feature Class
フィーチャクラス
Features
フィーチャ
DB Relation Name
DB リレーション名
Schema
スキーマ
Geometry Column Name
ジオメトリコラム名
SRID
SRID
Remove All
全て削除
Global Schema
グローバルスキーマ
Shape ????to PostGIS Import Tool
Shape ファイルto PostGIS Import Tool
Import the defined shapefiles to PostGIS
定義された Shapfile を PostGIS にインポート
Close
閉じる
Add
追加
Add a shapefile to the list of files to be imported
インポートするファイル一覧に Shape ファイルを追加
PostgreSQL connections
PostgreSQL接続
Geometry column name
ジオメトリカラム名
Use default geometry column name
デフォルトジオメトリカラム名を使う
Use default SRID
デフォルトSRIDを使う
Primary key column name
プライマリキーカラム名
Global schema
グローバルスキーマ
Remove the selected shapefile from the import list
インポート一覧から選択した Shape ファイルを削除
Remove all the shapefiles from the import list
インポート一覧の Shape ファイルを全て削除
Use Default SRID
既定の SRID を使用
Set the SRID to the default value
SRID を既定値に設定
Use Default Geometry Column Name
既定のジオメトリコラム名を使用
Set the geometry column name to the default value
ジオメトリコラム名を既定値に設定
New
新規
Create a new PostGIS connection
新規 PostGIS 接続を作成
Remove the current PostGIS connection
現在の PostGIS 接続を削除
Connect
接続
Edit
編集
Edit the current PostGIS connection
現在の PostGIS 接続を編集
SPIT - Shapefile to PostGIS Import Tool
SPIT - Shapefile to PostGIS Import Tool
Shapefile List
Shapefile 一覧
Import options and shapefile list
インポートオプション / Shapefile 一覧
Connect to PostGIS
PostGIS に接続
QgsSpitPlugin
&Import Shapefiles to PostgreSQL
Shapefile を PostgreSQL にインポート(&I)
Import shapefiles into a PostGIS-enabled PostgreSQL database. The schema and field names can be customized on import
Shapefile を PostGIS が使用可能な PostgreSQL データベースにインポートします。スキーマとフィールド名はインポート時に変更可能です
&Spit
Spit(&S)
QgsStyleV2ManagerDialogBase
Style Manager
スタイルマネージャ
Style item type:
スタイルアイテムタイプ
Add item
アイテム追加
Edit item
アイテム編集
Remove item
アイテム削除
QgsSymbolLevelsV2DialogBase
Symbol Levels
シンボルレベル
Enable symbol levels
シンボルレベルを有効にする
QgsSymbolV2SelectorDialogBase
Symbol selector
シンボルセレクタ
Color
色
Change
変更
Size
大きさ
Rotation
角度
°
ー
ー
Width
幅
Properties
プロパティ
Add to style
スタイルに追加
Symbols from style:
スタイルからのシンボル
QgsTINInterpolatorDialog
Linear
共一次
Clough-Toucher (cubic)
Save triangulation to file
三角網をファイルに保存する
QgsTINInterpolatorDialogBase
Triangle based interpolation
三角形分割を基にした補間
Interpolation method
補間方法
Export triangulation to shapefile after interpolation
補完後に三角網をshapefileにエクスポートする
Output file
出力ファイル
...
...
QgsUValDialogBase
Form1
フォーム1
Classification Field:
分類フィールド:
New Item
新規アイテム
QgsUValMaDialogBase
Form1
フォーム1
Classification Field:
分類フィールド:
New Item
新規アイテム
QgsUniqueValueDialog
default
デフォルト
Confirm Delete
削除を確認
The classification field was changed from '%1' to '%2'.
Should the existing classes be deleted before classification?
分類フィールドが'%1'から'%2'に変更されました。以前の分類は分類作業の前に削除しますか?
QgsUniqueValueDialogBase
Form1
フォーム1
Classify
分類
Classification field
分類フィールド
Add class
クラスを追加
Delete classes
クラスを削除
Randomize Colors
色をランダムに変更
Reset Colors
色をリセット
Restrict changes to common properties
変更は共通プロパティに限定する
QgsVectorColorBrewerColorRampV2DialogBase
ColorBrewer ramp
カラー調整ランプ
Scheme name:
スキーマ名称
Colors:
色
Preview
プレビュー
QgsVectorGradientColorRampV2DialogBase
Gradient color ramp
グレイジェントカラーランプ
Color 1:
カラー1
Change
変更
Color 2:
カラー2
Preview
プレビュー
QgsVectorLayer
No features found
フィーチャ無し
No features were found in the active layer at the point you clicked
アクティブレイヤのクリックした場所にはフィーチャが見つかりません
Attribute table -
属性テーブル -
&Zoom to extent of selected layer
選択レイヤを全図表示
&Open attribute table
属性テーブルを開く
&Properties
プロパティ
&Remove
削除
<center><b>Vector Layer</b></center>
<center><b>ベクタレイヤ</b></center>
Show In &Overview
オーバービューに表示
Start editing
編集を開始
Stop editing
編集を終了
Save as shapefile...
Shape ファイルとして保存...
Provider does not support deletion
プロバイダは削除をサポートしていません
Data provider does not support deleting features
データプロバイダがフィーチャの削除をサポートしていません
Layer not editable
レイヤは編集不可
The current layer is not editable. Choose 'start editing' in the legend item right click menu
現在のレイヤは編集できません。凡例の項目を右クリックし、「編集を開始」を選択してください
action
アクション
Do you want to save the changes?
変更を保存しますか?
&Yes
はい(&Y)
&No
いいえ(&N)
Abort
取り消し
Error
エラー
ERROR: no provider
エラー: プロバイダがありません
ERROR: layer not editable
エラー: レイヤは編集不可です
SUCCESS: attribute %1 was added.
成功: 属性 %1 が追加されました。
ERROR: attribute %1 not added
エラー: 属性 %1 の追加に失敗しました
No renderer object
レンダラーオブジェクトがありません
Classification field not found
分類フィールドが見つかりません
SUCCESS: %n attribute(s) deleted.
deleted attributes count
成功: %n 属性が削除されました
ERROR: %n attribute(s) not deleted.
not deleted attributes count
エラー: %n 属性は削除されませんでした
SUCCESS: %n attribute(s) added.
added attributes count
成功: %n 属性が追加されました
ERROR: %n new attribute(s) not added
not added attributes count
エラー: %n 属性が追加されませんでした
SUCCESS: %n attribute value(s) changed.
changed attribute values count
成功: %n 属性の値が変更されました
ERROR: %n attribute value change(s) not applied.
not changed attribute values count
エラー: %n 属性の値変更は反映されませんでした
SUCCESS: %n feature(s) added.
added features count
成功: %n 地物が追加されました
ERROR: %n feature(s) not added.
not added features count
エラー: %n 地物が追加されませんでした
SUCCESS: %n geometries were changed.
changed geometries count
成功: %n ジオメトリが変更されました
ERROR: %n geometries not changed.
not changed geometries count
エラー: %n ジオメトリは変更されませんでした
SUCCESS: %n feature(s) deleted.
deleted features count
成功: %n 地物が削除されました
ERROR: %n feature(s) not deleted.
not deleted features count
エラー: %n 地物が削除されませんでした
Unknown renderer
不明なレンダラ
QgsVectorLayerProperties
Single Symbol
共通シンボル
Graduated Symbol
目盛付きシンボル
Continuous Color
連続色
Unique Value
固有値
This button opens the PostgreSQL query builder and allows you to create a subset of features to display on the map canvas rather than displaying all features in the layer
PostgreSQL クエリビルダを開き、地図キャンバス上に全ての地物ではなく一部だけ表示させることができます
The query used to limit the features in the layer is shown here. This is currently only supported for PostgreSQL layers. To enter or modify the query, click on the Query Builder button
レイヤ上に表示される地物を制限するクエリ。現在は PostgreSQL レイヤのみサポートしています。クエリを入力または編集するには、クエリビルダのボタンをクリックしてください
Spatial Index
空間インデックス
Creation of spatial index successfull
空間インデックスの作成に成功しました
Creation of spatial index failed
空間インデックスの作成に失敗しました
General:
一般:
Geometry type of the features in this layer :
レイヤ上の地物のジオメトリ種別:
The number of features in this layer :
レイヤ上の地物の数:
Extents:
範囲:
In layer spatial reference system units :
レイヤの空間参照系の単位:
xMin,yMin
xMin,yMin
: xMax,yMax
: xMax,yMax
In project spatial reference system units :
プロジェクトの空間参照系の単位:
Layer Spatial Reference System:
レイヤ空間参照系:
Project (Output) Spatial Reference System:
プロジェクト(出力)空間参照系:
Attribute field info:
属性フィールド情報:
Field
フィールド
Type
タイプ
Length
長さ
Precision
精度
Comment
コメント
Default Style
既定スタイル
QGIS Layer Style File (*.qml)
QGISレイヤースタイルファイル(*.qml)
id
id
name
名前
type
タイプ
length
長さ
precision
精度
comment
コメント
edit widget
入力フィールド
alias
別名
Name conflict
名前の衝突
The attribute could not be inserted. The name already exists in the table.
属性は追加されませんでした。指定された名前はテーブル内に既に存在しています。
Added attribute
追加された属性
Deleted attribute
削除された属性
This button opens the query builder and allows you to create a subset of features to display on the map canvas rather than displaying all features in the layer
このボタンはクエリビルダを開きます。それによって地図キャンバスにレイヤ中の全ての地物を表示するのではなく選択したサブセットの地物を表示することができます。
Line edit
行編集
Unique values
ユニーク値
Unique values editable
ユニーク値編集可能
Classification
分類
Value map
バリューマップ
Edit range
編集レンジ
Slider range
スライダーレンジ
File name
ファイル名
Hidden
非表示
Checkbox
チェックボックス
Text edit
テキスト編集
Creation of spatial index successful
空間インデックスの作成に成功しました
Saved Style
スタイルを保存
Select edit form
編集フォームを選ぶ
UI file (*.ui)
UIファイル(*.ui)
Symbology
シンボル
Transparency: %1%
透過率 %1%
Enumeration
列挙
Immutable
不変の
Layer comment: %1
レイヤコメント %1
Storage type of this layer: %1
このレイヤのストレージタイプ%1
Source for this layer: %1
このレイヤのソース%1
Geometry type of the features in this layer: %1
このレイヤの地物のジオメトリタイプ %1
The number of features in this layer: %1
このレイヤの地物の数 %1
Editing capabilities of this layer: %1
このレイヤの編集能力 %1
xMin,yMin %1,%2 : xMax,yMax %3,%4
xMin,yMin %1,%2 : xMax,yMax %3,%4
(Invalid transformation of layer extents)
(レイヤ領域の不正な座標変換)
Load layer properties from style file (.qml)
レイヤプロパティをスタイルファイルから読み込む(.qml)
Save layer properties as style file (.qml)
レイヤプロパティをスタイルファイルとして保存する(.qml)
Do you wish to use the new symbology implementation for this layer?
このレイヤの新しいシンボロジーインプリメンテーションを利用しますか?
QgsVectorLayerPropertiesBase
Layer Properties
レイヤプロパティ
Legend type:
凡例タイプ:
Layer source
レイヤソース
Help
ヘルプ
F1
F1
Settings
設定
OK
了解
Cancel
キャンセル
TextLabel2
テキストラベル2
Symbology
シンボル
Transparency:
透明度:
General
一般
Use scale dependent rendering
縮尺依存レンダリングを使用
Maximum 1:
最大 1:
Minimum 1:
最小 1:
Minimum scale at which this layer will be displayed.
このレイヤを表示する最小縮尺。
Maximum scale at which this layer will be displayed.
このレイヤを表示する最大縮尺。
Display name
表示名
Use this control to set which field is placed at the top level of the Identify Results dialog box.
結果の特定ダイアログの一番上にくるフィールドを設定するコントロールです。
Spatial Reference System
空間参照システム
Change
変更
Display field for the Identify Results dialog box
特定結果ダイアログボックスのフィールドを表示
This sets the display field for the Identify Results dialog box
特定結果ダイアログボックスの表示フィールドを設定
Display field
フィールドを表示
Edit UI
編集UI
...
...
Init function
初期化機能
Subset
サブセット
Query Builder
クエリビルダ
Spatial Index
空間インデックス
Create Spatial Index
空間インデックスの作成
Create
作成
Metadata
メタデータ
Labels
ラベル
Display labels
ラベルを表示
Actions
アクション
Apply
適用
Restore Default Style
既定のスタイルに戻す
Save As Default
既定スタイルとして保存
Load Style ...
スタイルを読み込み...
Save Style ...
スタイルを保存...
Specify the coordinate reference system of the layer's geometry.
このレイヤのジオメトリの空間参照システムを指定してください。
Specify CRS
CRSの指定
Legend type
凡例タイプ
Transparency
透過性
Options
オプション
Maximum
最大値
Minimum
最小値
Attributes
属性
New symbology
新シンボロジー
New column
新規カラムを追加
Ctrl+N
Ctrl+N
Delete column
カラムを削除
Ctrl+X
Ctrl+X
Toggle editing mode
編集モード切替
Click to toggle table editing
クリックするとテーブル編集切り替え
Field calculator
フィールド計算機
QgsVectorRandomColorRampV2DialogBase
Random color ramp
ランダムカラーマップ
Hue
from
to
Saturation
Value
値
Classes
分類数
Preview
プレビュー
QgsVectorSymbologyWidgetBase
Form2
フォーム2
Label
ラベル
Min
最小
Max
最大
Rivers
川
1000
1000
10000
10000
Symbol Classes:
シンボルクラス:
Count:
カウント:
Mode:
モード:
Field:
フィールド:
QgsWFSData
Loading WFS data
WFSデータのロード中です
Abort
取り消し
QgsWFSPlugin
&Add WFS layer
WFSレイヤの追加(&A)
QgsWFSProvider
unknown
不明
received %1 bytes from %2
%2 から %1 bytes 受信
QgsWFSSourceSelect
Are you sure you want to remove the
本当に
connection and all associated settings?
接続と関連する設定を削除しますか?
Error
エラー
The capabilities document could not be retrieved from the server
サーバーからcapabilities documentを取得できません
Create a new WFS connection
新しいWFS接続を作成する
Modify WFS connection
WFS接続を修正する
Confirm Delete
削除を確認
Yes
はい
No
いいえ
Are you sure you want to remove the %1 connection and all associated settings?
%1の接続と全ての設定を削除してもいいですか?
QgsWFSSourceSelectBase
Title
タイトル
Name
名称
Abstract
要約
Change ...
変更 ...
Help
ヘルプ
F1
F1
Alt+A
Alt+A
Alt+L
Alt+L
Coordinate reference system
座標参照系
Server connections
サーバーコネクション
&New
新規 (&N)
Delete
削除
Edit
編集
C&onnect
接続(&C)
Add WFS Layer from a Server
サーバからWFSレイヤを追加
QgsWKNDiagramFactoryWidgetBase
Form
フォーム
Attributes:
属性:
Attributes
属性
Add
追加
Remove
削除
1
1
QgsWMSSourceSelect
&Add
追加(&A)
Are you sure you want to remove the %1 connection and all associated settings?
%1の接続と全ての設定を削除してもいいですか?
Confirm Delete
削除を確認
WMS Password for %1
%1のWMSパスワード
WMS Provider
WMS プロバイダ
Could not open the WMS Provider
WMS プロバイダをオープンできません
Select Layer
レイヤを選択
You must select at least one leaf layer first.
最初に少なくとも1つのリーフレイヤを選択してください
Coordinate Reference System
座標参照系
There are no available coordinate reference system for the set of layers you've selected.
選択したレイヤ群で利用できる空間参照システムがありません
Coordinate Reference System (%n available)
crs count
空間参照システム(%n個利用可能)
Could not understand the response. The %1 provider said:
%2
COMMENTED OUT
レスポンスが理解できません %1プロバイダのメッセージ
%2
Could not understand the response. The %1 provider said:
%2
レスポンスが理解できません %1プロバイダのメッセージ
%2
WMS proxies
WMS プロキシ
Several WMS servers have been added to the server list. Note that if you access the internet via a web proxy, you will need to set the proxy settings in the QGIS options dialog.
サーバリストに WMS サーバが追加されました。Web プロキシ経由でインターネットに接続している場合には、QGIS のオプションダイアログでプロキシ設定する必要がある点に注意してください。
The %1 connection already exists. Do you want to overwrite it?
%1コネクションは存在しています。上書きしますか?
Confirm Overwrite
上書き確認
QgsWMSSourceSelectBase
Add Layer(s) from a Server
サーバからレイヤを追加
Servers
サーバー
C&onnect
接続(&C)
&New
新規 (&N)
Edit
編集
Delete
削除
Adds a few example WMS servers
WMS サーバのサンプルを追加
Add default servers
既定のサーバを追加
ID
ID
Name
名称
Title
タイトル
Abstract
要約
Layer Order
レイヤ順序
Layer
レイヤ
Style
スタイル
Server Search
サーバー検索
Search
検索
URL
URL
Description
記述
Add selected row to WMS list
選択行をWMSリストに追加する
Image encoding
画像エンコード
Options
オプション
Layer name
レイヤ名
Coordinate Reference System
座標参照系
Change ...
変更 ...
Help
ヘルプ
F1
F1
Alt+A
Alt+A
Alt+L
Alt+L
Ready
準備
QgsWmsProvider
Tried URL:
試行URL:
HTTP Exception
HTTP例外
WMS Service Exception
WMSサービス例外
This is probably due to an incorrect WMS Server URL.
おそらくWMSサーバのURLが間違っています。
Could not get WMS Service Exception at %1: %2 at line %3 column %4
%1 でWMSサービス例外を取得できません: %2 行 %3 列 %4
Request contains a Format not offered by the server.
リクエスト中にサーバで提供されていないフォーマットが含まれています。
Request contains a CRS not offered by the server for one or more of the Layers in the request.
リクエスト中の1つもしくは複数のレイヤに、サーバで提供されていない座標参照系が含まれています。
Request contains a SRS not offered by the server for one or more of the Layers in the request.
リクエスト中の1つもしくは複数のレイヤで、サーバで提供されていない空間参照系が含まれています。
GetMap request is for a Layer not offered by the server, or GetFeatureInfo request is for a Layer not shown on the map.
サーバで提供されていないレイヤへの GetMap リクエストか、地図上に表示されていないレイヤへの GetFeatureInfo リクエストです。
Request is for a Layer in a Style not offered by the server.
サーバで提供されていないスタイルでのレイヤへのリクエストです。
GetFeatureInfo request is applied to a Layer which is not declared queryable.
クエリ可能に設定されていないレイヤに対する GetFeatureInfo リクエストです。
GetFeatureInfo request contains invalid X or Y value.
GetFeatureInfo リクエスト内に、不正なX値もしくはY値が含まれています。
Value of (optional) UpdateSequence parameter in GetCapabilities request is equal to current value of service metadata update sequence number.
GetCapabilities リクエスト内の(オプションの) UpdateSequence パラメータが、サービスメタデータ内の現在の値と同一です。
Value of (optional) UpdateSequence parameter in GetCapabilities request is greater than current value of service metadata update sequence number.
GetCapabilities リクエスト内の(オプションの) UpdateSequence パラメータが、サービスメタデータ内の現在の値より大きくなっています。
Request does not include a sample dimension value, and the server did not declare a default value for that dimension.
リクエスト中にサンプル次元値が含まれておらず、また、サーバで次元値の既定値が設定されていません。
Request contains an invalid sample dimension value.
リクエスト中に不正なサンプル次元値が含まれています。
Request is for an optional operation that is not supported by the server.
リクエストはサーバでサポートされていないオプションの操作です。
The WMS vendor also reported:
WMSベンダからの報告:
Server Properties:
サーバのプロパティ:
Property
プロパティ
Value
値
WMS Version
WMSバージョン
Title
タイトル
Abstract
要約
Keywords
キーワード
Online Resource
オンラインリソース
Contact Person
窓口
Fees
料金
Access Constraints
アクセス制限
Image Formats
画像フォーマット
Identify Formats
特定フォーマット
Layer Count
レイヤ数
Selected
選択済み
Yes
はい
No
いいえ
Visibility
可視性
Visible
表示
Hidden
非表示
n/a
n/a
Can Identify
特定可能
Can be Transparent
透過可能
Can Zoom In
拡大可能
Cascade Count
中継数
Fixed Width
固定幅
Fixed Height
固定高さ
WGS 84 Bounding Box
WGS 84 表示範囲
Available in style
利用可能スタイル
Name
名称
Layer cannot be queried.
レイヤの取得に失敗しました。
Dom Exception
Dom例外
Tried URL: %1
試行したURL %1
Could not get WMS capabilities: %1 at line %2 column %3
%1のWMS capabilities:を取得できません。行 %2 カラム %3
Could not get WMS capabilities in the expected format (DTD): no %1 or %2 found
拡張形式(DTD)のWMS capabilities:を取得できません。%1 または %2がみつかりません
(No error code was reported)
(エラーコードのレポートがありません)
(Unknown error code)
(不明なエラーコード)
GetFeatureInfoUrl
GetFeatureInfoUrl
Layer Properties:
レイヤプロパティ
QuickPrint
Replace this with a short description of the what the plugin does
これを、プラグインの簡易説明に置き換えてください
QuickPrintGui
Portable Document Format (*.pdf)
Portable Document Format (*.pdf)
quickprint
クイックプリント
km
km
mm
mm
cm
cm
m
m
foot
フィート
feet
フィート
degree
度
degrees
度
unknown
不明
Unknown format: %1
不明な形式 %1
QuickPrintGuiBase
QGIS Plugin Template
QGIS プラグインテンプレート
Plugin Template
プラグインテンプレート
QGIS Quick Print Plugin
QGIS クイックプリントプラグイン
Map title
地図タイトル
Map name
地図名
Copyright
著作権
Page size
ページサイズ
Output
出力
Use last filename but incremented.
最後に使用したファイル名の次の連番のファイル名を使用する。
last used filename but incremented will be shown here
最後に使用したファイル名の次の連番のファイル名がここに表示されます
Prompt for file name
ファイル名を確認
Note: If you want more control over the map layout please use the map composer function in QGIS.
注記: 地図レイアウト上でより多くのコントロールを使用したい場合は、QGISのプリントコンポーザー機能を利用してください。
QuickPrintPlugin
Quick Print
クイックプリント
Replace this with a short description of the what the plugin does
これを、プラグインの簡易説明に置き換えてください
&Quick Print
クイックプリント(&Q)
Provides a way to quickly produce a map with minimal user input.
最小のユーザ入力ですばやく地図を生成する手段を提供します。
SelectGeoRasterBase
Select Oracle Spatial GeoRaster
Oracle Spatial GeoRasterを選択する
Server Connections
サーバ接続
C&onnect
接続(&C)
Edit
編集
Delete
削除
&New
新規 (&N)
Selection
選択
Update
更新
Ready
準備
Alt+A
Alt+A
Subdatasets
サブデータセット
Help
ヘルプ
F1
F1
Alt+L
Alt+L
SelectionFeature
Node tool
ノードツール
Result geometry is invalid. Reverting last changes.
結果のジオメトリは不正です。最後の変更を元に戻しています
SimplifyLineDialog
Simplify line tolerance
簡素な線許容値
Set tolerance
許容値設定
OK
了解
SplashScreen
Quantum GIS -
Quantum GIS -
Version
バージョン
UndoWidget
Undo/Redo
取り消し/再実行
Undo
取り消し
Redo
再実行
VisualDialog
Error!
エラー!
Cancel
キャンセル
Parameter
Value
値
Please specify input vector layer
入力ベクタレイヤを指定してください
Please specify input field
入力フィールドを指定してください
Check geometry validity
ジオメトリの整合性をチェック
Geometry errors
ジオメトリエラー
Total encountered errors
トータルで遭遇したエラー
List unique values
ユニーク値のリスト
Unique values
ユニーク値
Total unique values
トータルユニーク値
Basics statistics
基本統計
Statistics output
統計値出力
Nearest neighbour analysis
最近の近傍
Nearest neighbour statistics
WidgetLineDecoration
Form
フォーム
Color:
色:
Change
変更
WidgetMarkerLine
Form
フォーム
Marker:
マーカー
Change
変更
Marker interval:
マーカー 間隔
Rotate marker
マーカーを回転させる
Line offset:
ラインオフセット
WidgetSimpleFill
Form
フォーム
Color:
色:
Change
変更
Border color:
枠線色
Fill style:
塗りつぶしスタイル
Border style:
枠線スタイル
Border width:
枠線太さ
WidgetSimpleLine
Form
フォーム
Color:
色:
Change
変更
Pen width:
ペン太さ
Pen style:
ペンスタイル
Offset:
オフセット
Join style:
結合スタイル
Cap style:
頂点スタイル
WidgetSimpleMarker
Form
フォーム
Border color:
外枠色
Change
変更
Fill color:
内部色
Size:
大きさ:
Angle:
角度
Offset X,Y:
オフセットXY
WidgetSvgMarker
Form
フォーム
Size:
大きさ:
Angle:
角度
Offset X,Y:
オフセットXY
SVG Image:
SVGイメージ
[pluginname]Gui
QGIS Plugin Template
QGIS プラグインテンプレート
Plugin Template
プラグインテンプレート
[pluginname]GuiBase
QGIS Plugin Template
QGIS プラグインテンプレート
Plugin Template
プラグインテンプレート
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;font-family:Arial">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">Description</span></p>
<p>This plugin was generated using QGIS internal plugin template. Please modify it according to your needs.</p>
<p>Tim Sutton</p>
<p>2004</p>
</body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /></head><body style="font-size:12pt;">
<p style="margin-top:16px"><span style="font-size:17pt;font-weight:600">記述</span></p>
<p>このプラグインは、 QGIS 内部のプラグインテンプレートを用いて作成されました。使用方法に応じて修正してください。</p>
<p>Tim Sutton</p>
<p>2004</p>
</body></html>
&OK
了解 (&O)
Alt+O
Alt+O
&Cancel
キャンセル (&C)
Alt+C
Alt+C
dxf2shpConverter
Converts DXF files in Shapefile format
DXFファイルをShapefile形式に変換する
&Dxf2Shp
Dxf2Shp(&D)
dxf2shpConverterGui
QGIS Plugin Template
QGIS プラグインテンプレート
Polygon
ポリゴン
Point
点
Browse
ブラウズ
Choose a delimited text file to open
デリミティッドテキストファイルを開く
Dxf Importer
Dxfインポーター
Input and output
入力と出力
Input Dxf file
Dxfファイルを入力する
...
...
Output file
出力ファイル
Output file type
出力ファイルタイプ
Polyline
ポリライン
Export text labels
テキストラベルの出力
Fields description:
* Input DXF file: path to the DXF file to be converted
* Output Shp file: desired name of the shape file to be created
* Shp output file type: specifies the type of the output shape file
* Export text labels checkbox: if checked, an additional shp points layer will be created, and the associated dbf table will contain informations about the "TEXT" fields found in the dxf file, and the text strings themselves
---
Developed by Paolo L. Scala, Barbara Rita Barricelli, Marco Padula
CNR, Milan Unit (Information Technology), Construction Technologies Institute.
For support send a mail to scala@itc.cnr.it
Choose a DXF file to open
オープンするDXFファイルを選択する
Choose a file name to save to
保存するファイル名選択
eVis
eVis Database Connection
eVis データベースコネクション
eVis Event Id Tool
eVis イベントIdツール
eVis Event Browser
eVisイベントブラウザ
Create layer from a database query
データベースクエリからレイヤを作る
Open an Event Browers and display the selected feature
イベントブラウザを開いて選択された地物を見る
Open an Event Browser to explore the current layer's features
イベントブラウザを開いてカレントレイヤの地物を閲覧する
eVisDatabaseConnectionGui
Undefined
未定義
No predefined queries loaded
定義済クエリがロードされませんでした
Open File
ファイルを開く
New Database connection requested...
新しいデータベース接続が求められました...
Error: You must select a database type
エラー: データベースタイプを選択しなければなりません
Error: No host name entered
エラー: ホスト名が入力されていません
Error: No database name entered
エラー; データベース名が入力されていません
Connection to [%1.%2] established
[%1 %2]への接続しました
Connection to [%1.%2] failed: %3
[%1 %2]への接続が失敗しました:%3
Error: Unabled to open file [%1]
エラー[%1]ファイルを開けません
Error: Query failed: %1
エラー:クエリー失敗:%1
Error: Could not create temporary file, process halted
エラー;一時ファイルを作成できません。プロセスは中断しました
connected
接続
Tables
テーブル
Error: Parse error at line %1, column %2: %3
エラー:解析エラー 行 %1 カラム %2 %3
Error: A database connection is not currently established
エラー:現在データベースは接続していません
eVisDatabaseConnectionGuiBase
Database Connection
データベース接続
Load predefined queries
定義済みクエリをロードする
Loads an XML file with predefined queries. Use the Open File window to locate the XML file that contains one or more predefined queries using the format described in the user guide.
定義済クエリが記述されたXMLファイルをロードします。ファイルオープンを利用してクエリが定義されたXMLファイルを指定します。クエリが利用する形式はユーザーガイドに記述されています。
The description of the selected query.
Predefined Queries
定義済クエリ
Select the predefined query you want to use from the drop-down list containing queries identified from the file loaded using the Open File icon above. To run the query you need to click on the SQL Query tab. The query will be automatically entered in the query window.
利用したい定義済クエリをファイルの内容を読み込んだドロップダウンリストで選択してください。ファイルは上部のオープンファイルアイコンで指定できます。クエリを実行するためにはSQLクエリタブをクリックする必要があります。指定されたクエリは自動的にクエリウィンドウに入力されます。
not connected
接続できませんでした
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal; text-decoration:none;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"><span style=" font-style:italic;">Connection Status: </span></p></body></html>
<html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">
p, li { white-space: pre-wrap; }
</style></head><body style=" font-family:'Sans Serif'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal; text-decoration:none;">
<p style=" margin-top:0px; margin-bottom:0px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;"><span style=" font-style:italic;">接続ステータス: </span></p></body></html>
Database Host
データベースホスト
Enter the database host. If the database resides on your desktop you should enter ィlocalhostィ. If you selected ィMSAccessィ as the database type this option will not be available.
データベースホストを入力します。もしデータベースがあなたのデスクトップにある場合は 'localhost'と入力してください。データベースとして 'MSAccess'を選択した場合はこのオプションは利用できません。
Enter the database host. If the database resides on your desktop you should enter ¨localhost¨. If you selected ¨MSAccess¨ as the database type this option will not be available.
Password to access the database.
データベースにアクセスするためのパスワード
Enter the name of the database.
データベースの名前を入力してください
Username
ユーザ名
Enter the port through which the database must be accessed if a MYSQL database is used.
MYSQLを利用する場合はデータベースをアクセスするためのポートを入力してください
Connect to the database using the parameters selected above. If the connection was successful a message will be displayed in the Output Console below saying the connection was established.
上記に指定されたパラメータでデータベースに接続します。接続が成功するとアウトプットコンソールに接続が確立しましたというメッセージが表示されます。
Connect
接続
User name to access the database.
データベースにアクセスするためのユーザー名
Select the type of database from the list of supported databases in the drop-down menu.
データベースのタイプをドロップダウンメニューから選択してください
Database Name
データベース名
Password
パスワード
Database Type
データベースタイプ
Port
ポート
SQL Query
SQLクエリ
Run the query entered above. The status of the query will be displayed in the Output Console below.
上記に入力したクエリを実行します。クエリのステータスはアウトプットコンソールに表示されます。
Run Query
クエリ実行
Enter the query you want to run in this window.
実行したいクエリをこのウィンドウで入力してください
A window for status messages to be displayed.
ステータスメッセージが表示されるウィンドウ
Output Console
アウトプットコンソール
eVisDatabaseLayerFieldSelectionGuiBase
Database File Selection
データベースファイル選択
The name of the field that contains the Y coordinate of the points.
点のY座標が格納されているフィールドの名前
The name of the field that contains the X coordinate of the points.
点のY座標が格納されているフィールドの名前
Enter the name for the new layer that will be created and displayed in QGIS.
QGISで作成され表示される新レイヤの名前を入力してください
Y Coordinate
Y座標
X Coordinate
X座標
Name of New Layer
新レイヤの名前
eVisGenericEventBrowserGui
Generic Event Browser
一般イベントブラウザ
Field
フィールド
Value
値
Warning
警告
This tool only supports vector data
このツールはベクタレイヤのみサポートしています
No active layers found
アクティブレイヤが見つかりません
Error
エラー
Unable to connect to either the map canvas or application interface
地図キャンバスとアプリケーションインターフェースの両方に接続できません
An invalid feature was received during initialization
初期化中に不正な地物を受信しました
Event Browser - Displaying records 01 of %1
イベントブラウザ - レコード表示中 01 of %1
Event Browser - Displaying records %1 of %2
イベントブラウザ - レコード表示中 %1 of %2
Attribute Contents
属性コンテンツ
Select Application
アプリケーション選択
All ( * )
全て(*)
eVisGenericEventBrowserGuiBase
Display
ディスプレイ
Use the Previous button to display the previous photo when more than one photo is available for display.
前ボタンを使うとディスプレイに表示しきれない写真がある場合に前の写真を表示できます
Previous
前
Use the Next button to display the next photo when more than one photo is available for display.
次ボタンを使うとディスプレイに表示しきれない写真がある場合に次の写真を表示できます
Next
次
All of the attribute information for the point associated with the photo being viewed is displayed here. If the file type being referenced in the displayed record is not an image but is of a file type defined in the “Configure External Applications” tab then when you double-click on the value of the field containing the path to the file the application to open the file will be launched to view or hear the contents of the file. If the file extension is recognized the attribute data will be displayed in green.
1
1
Image display area
イメージ表示エリア
Display area for the image.
イメージを表示するエリア
Options
オプション
Use the drop-down list to select the field containing a directory path to the image. This can be an absolute or relative path.
If checked the path to the image will be defined appending the attribute in the field selected from the “Attribute Containing Path to Image” drop-down list to the “Base Path” defined below.
If checked, the relative path values will be saved for the next session.
Reset to default
デフォルトにリセット
Resets the values on this line to the default setting.
この行の値をデフォルト設定に戻します
If checked an arrow pointing in the direction defined by the attribute in the field selected from the drop-down list to the right will be displayed in the QGIS window on top of the point for this image.
Use the drop-down list to select the field containing the compass bearing for the image. This bearing usually references the direction the camera was pointing when the image was acquired.
If checked, the Display Compass Bearing values will be saved for the next session.
A value to be added to the compass bearing. This allows you to compensate for declination (adjust bearings collected using magnetic bearings to true north bearings). East declinations should be entered using positive values and west declinations should use negative values.
Define the compass offset using a field from the vector layer attribute table.
From Attribute
属性から
Use the drop-down list to select the field containing the compass bearing offset. This allows you to compensate for declination (adjust bearings collected using magnetic bearings to true north bearings). East declinations should be entered using positive values and west declinations should use negative values.
Define the compass offset manually.
Manual
手動
If checked, the compass offset values will be saved for the next session.
Resets the compass offset values to the default settings.
The base path or url from which images and documents can be “relative”
Base Path
基準パス
Enters the default “Base Path” which is the path to the directory of the vector layer containing the image information.
If checked, the same path rules that are defined for images will be used for non-image documents such as movies, text documents, and sound files. If not checked the path rules will only apply to images and other documents will ignore the Base Path parameter.
The Base Path onto which the relative path defined above will be appended.
File path
ファイルパス
Attribute containing path to file
属性にファイルへのパスが含まれています
Path is relative
パスは相対です
Remember this
記憶する
Reset
リセット
Compass bearing
Attribute containing compass bearing
Display compass bearing
Compass offset
Relative paths
相対パス
If checked, the Base Path will be saved for the next session.
If checked, the Base Path will append only the file name instead of the entire relative path (defined above) to create the full directory path to the file.
Replace entire path/url stored in image path attribute with user defined
Base Path (i.e. keep only filename from attribute)
If checked, the current check-box setting will be saved for the next session.
Clears the check-box on this line.
この行のチェックボックスをクリアする
Apply Path to Image rules when loading docs in external applications
Clicking on Save will save the settings without closing the Options pane. Clicking on Restore Defaults will reset all of the fields to their default settings. It has the same effect as clicking all of the “Reset to default” buttons.
Configure External Applications
外部アプリケーションを構成する
File extension and external application in which to load a document of that type
A table containing file types that can be opened using eVis. Each file type needs a file extension and the path to an application that can open that type of file. This provides the capability of opening a broad range of files such as movies, sound recording, and text documents instead of only images.
Extension
Application
アプリケーション
Add new file type
新しいファイルタイプを追加する
Add a new file type with a unique extension and the path for the application that can open the file.
Delete current row
現在の行を削除する
Delete the file type highlighted in the table and defined by a file extension and a path to an associated application.
eVisImageDisplayWidget
Zoom in
拡大
Zoom in to see more detail.
さらに細部を見るため拡大する
Zoom out
縮小
Zoom out to see more area.
さらに広いエリアを見るため縮小する
Zoom to full extent
全図表示
Zoom to display the entire image.
全イメージを表示するためズームする
fTools
Quantum GIS version detected:
Quantum GISのバージョンが検出されました
This version of fTools requires at least QGIS version 1.0.0
Plugin will not be enabled.
このバージョンのfToolsはQGISバージョン1,0,0以上が必要です
プラグインは有効ではありません
&Vector
ベクタ(&V)
&Analysis Tools
(&A)解析ツール
Distance matrix
距離マトリックス
Sum line lengths
線長の合計
Points in polygon
ポリゴン内の点
Basic statistics
基本統計
List unique values
ユニーク値のリスト
Nearest neighbour analysis
最近の近傍
Mean coordinate(s)
Line intersections
ラインの交差
&Research Tools
(&R)調査ツール
Random selection
ランダム選択
Random selection within subsets
サブセットのランダム選択
Random points
ランダム点群
Regular points
Vector grid
ベクタグリッド
Select by location
場所による選択
Polygon from layer extent
レイヤ領域のポリゴン
&Geoprocessing Tools
(&G)空間演算ツール
Convex hull(s)
Buffer(s)
バッファ
Intersect
交差
Union
ユニオン
Symetrical difference
Clip
クリップ
Dissolve
ディゾルブ
Difference
差分
G&eometry Tools
(&G)ジオメトリツール
Export/Add geometry columns
ジオメトリカラムの出力/追加
Check geometry validity
ジオメトリの整合性をチェック
Polygon centroids
ポリゴンの中心点
Delaunay triangulation
ドロネー三角形分割
Extract nodes
ノードを展開する
Simplify geometries
ジオメトリを簡素化する
Multipart to singleparts
マルチパートをシングルパートにする
Singleparts to multipart
シングルパートをマルチパートにする
Polygons to lines
ポリゴンをラインにする
&Data Management Tools
(&D)データマネジメントツール
Export to new projection
新しい投影法へエクスポートする
Define current projection
現在の投影法を定義する
Join attributes
属性を結合する
Join attributes by location
場所で属性を結合する
Split vector layer
ベクタレイヤの分割
fTools Information
fTools情報
&Tools
ツール
geometryThread
Polygon area
Polygon perimeter
Line length
Point x coordinate
Point y coordinate
gpsPage
Longitude:
経度:
No
いいえ
Latitude:
緯度:
grasslabel
(1-256)
3D-Viewer (NVIZ)
3d Visualization
Add a value to the current category values
Add elements to layer (ALL elements of the selected layer type!)
Add missing centroids to closed boundaries
Add one or more columns to attribute table
Allocate network
Assign constant value to column
Assign new constant value to column only if the result of query is TRUE
Assign new value as result of operation on columns to column in attribute table
Assign new value to column as result of operation on columns only if the result of query is TRUE
Attribute field
属性フィールド
Attribute field (interpolated values)
Attribute field to join
Auto-balancing of colors for LANDSAT-TM raster
Bicubic or bilinear spline interpolation with Tykhonov regularization
Bilinear interpolation utility for raster maps
Blend color components for two rasters by given ratio
Blend red, green, raster layers to obtain one color raster
Break (topologically clean) polygons (imported from non topological format, like ShapeFile). Boundaries are broken on each point shared between 2 and more polygons where angles of segments are different
Break lines at each intersection of vector
Brovey transform to merge multispectral and high-res panchromatic channels
Buffer
バッファ
Build polylines from lines
Calculate average of raster within areas with the same category in a user-defined base map
Calculate covariance/correlation matrix for user-defined rasters
Calculate error matrix and kappa parameter for accuracy assessment of classification result
Calculate geometry statistics for vectors
Calculate linear regression from two rasters: y = a + b*x
Calculate median of raster within areas with the same category in a user-defined base map
Calculate mode of raster within areas with the same category in a user-defined base map
Calculate optimal index factor table for LANDSAT-TM raster
Calculate raster surface area
Calculate shadow maps from exact sun position
Calculate shadow maps from sun position determinated by date/time
Calculate statistics for raster
Calculate univariate statistics for numeric attributes in a data table
Calculate univariate statistics from raster based on vector objects
Calculate univariate statistics from the non-null cells of raster
Calculate univariate statistics of vector map features
Calculate volume of data clumps, and create vector with centroids of clumps
Category or object oriented statistics
Cats
Change category values and labels
Change field
Change layer number
Change resolution
Change the type of boundary dangle to line
Change the type of bridges connecting area and island or 2 islands from boundary to line
Change the type of geometry elements
Choose appropriate format
Columns management
Compares bit patterns with raster
Compress and decompress raster
Compress raster
Computes a coordinate transformation based on the control points
Concentric circles
Config
Connect nodes by shortest route (traveling salesman)
Connect selected nodes by shortest tree (Steiner tree)
Connect vector to database
Convert 2D vector to 3D by sampling raster
Convert 2D vector to 3D vector by sampling of elevation raster. Default sampling by nearest neighbour
Convert GRASS binary vector to GRASS ASCII vector
Convert a raster to vector
Convert a vector to raster
Convert bearing and distance measurements to coordinates and vice versa
Convert boundaries to lines
Convert centroids to points
Convert coordinates
Convert coordinates from one projection to another (cs2cs frontend)
Convert lines to boundaries
Convert points to centroids
Convert raster to vector areas
Convert raster to vector lines
Convert raster to vector points
Convert vector to raster using attribute values
Convert vector to raster using constant
Convex hull
Copy a table
Copy also attribute table (only the table of layer 1 is currently supported)
Count of neighbouring points
Create 3D volume map based on 2D elevation and value rasters
Create a MASK for limiting raster operation
Create a map containing concentric rings
Create a raster plane
Create and add new table to vector
Create and/or modify raster support files
Create aspect raster from DEM (digital elevation model)
Create cross product of category values from multiple rasters
Create fractal surface of given fractal dimension
Create grid in current region
Create new layer with category values based upon user's reclassification of categories in existing raster
Create new raster by combining other rasters
Create new vector by combining other vectors
Create new vector with current region extent
Create nodes on network
Create parallel line to input lines
Create points
Create points along input lines
Create points/segments from input vector lines and positions
Create quantization file for floating-point raster
Create random 2D/3D vector points
Create random cell values with spatial dependence
Create random points
Create random vector point contained in raster
Create raster images with textural features from raster (first serie of indices)
Create raster of distance to features in input layer
Create raster of gaussian deviates with user-defined mean and standard deviation
Create raster of uniform random deviates with user-defined range
Create raster with contiguous areas grown by one cell
Create raster with textural features from raster (second serie of indices)
Create red, green and blue rasters combining hue, intensity, and saturation (his) values from rasters
Create shaded map
Create slope raster from DEM (digital elevation model)
Create standard vectors
Create surface from rasterized contours
Create vector contour from raster at specified levels
Create vector contour from raster at specified steps
Create watershed basin
Create watershed subbasins raster
Cut network by cost isolines
DXF vector layer
Database
データベース
Database connection
Database file
Database management
Database parameters
Delaunay triangulation (areas)
Delaunay triangulation (lines)
Delaunay triangulation, Voronoi diagram and convex hull
Delete category values
Develop images and group
Develop map
Directory of rasters to be linked
Disconnect vector from database
Display general DB connection
Display list of category values found in raster
Display projection information from PROJ.4 projection description file
Display projection information from PROJ.4 projection description file and create a new location based on it
Display projection information from a georeferenced file (raster, vector or image) and create a new location based on it
Display projection information from georeferenced ASCII file containing WKT projection description
Display projection information from georeferenced ASCII file containing WKT projection description and create a new location based on it
Display projection information from georeferenced file (raster, vector or image)
Display projection information of the current location
Display raster category values and labels
Display results of SQL selection from database
Display the HTML manual pages of GRASS
Display vector attributes
Display vector map attributes with SQL
Dissolves boundaries between adjacent areas sharing a common category number or attribute
Download and import data from WMS server
Drop column from attribute table
E00 vector layer
Execute any SQL statement
Export
Export 3 GRASS rasters (R,G,B) to PPM image at the resolution of the current region
Export raster
Export raster as non-georeferenced PNG image format
Export raster series to MPEG movie
Export raster to 8/24bit TIFF image at the resolution of the current region
Export raster to ASCII text file
Export raster to ESRI ARCGRID
Export raster to GRIDATB.FOR map file (TOPMODEL)
Export raster to Geo TIFF
Export raster to POVRAY height-field file
Export raster to PPM image at the resolution of the current region
Export raster to VTK-ASCII
Export raster to Virtual Reality Modeling Language (VRML)
Export raster to binary MAT-File
Export raster to binary array
Export raster to text file as x,y,z values based on cell centers
Export raster to various formats (GDAL library)
Export vector
Export vector table
Export vector to DXF
Export vector to GML
Export vector to Mapinfo
Export vector to POV-Ray
Export vector to PostGIS
Export vector to PostGIS (PostgreSQL) database table
Export vector to SVG
Export vector to Shapefile
Export vector to VTK-ASCII
Export vector to various formats (OGR library)
Exports attribute tables into various format
Extract features from vector
Extract selected features
Extracts terrain parameters from DEM
Fast fourier transform for image processing
File
ファイル
Fill lake from seed at given level
Fill lake from seed point at given level
Fill no-data areas in raster using v.surf.rst splines interpolation
Filter and create depressionless elevation map and flow direction map from elevation raster
Filter image
Find nearest element in vector 'to' for elements in vector 'from'. Various information about this relation may be uploaded to attribute table of input vector 'from'
Find shortest path on vector network
GDAL raster layer
GRASS MODULES
GRASS shell
Gaussian kernel density
Generalization
Generate raster of cumulative cost of moving between locations based on cost input raster
Generate surface
Generate vector contour lines
Georeferencing, rectification, and import Terra-ASTER imagery and DEM using gdalwarp
Graphical raster map calculator
Help
ヘルプ
Hue Intensity Saturation (HIS) to Red Green Blue (RGB) raster color transform function
Hydrologic modelling
Imagery
Import
インポート
Import ASCII raster
Import DXF vector
Import ESRI ARC/INFO ASCII GRID
Import ESRI E00 vector
Import GDAL supported raster
Import GDAL supported raster and create a fitted location
Import GRIDATB.FOR (TOPMODEL)
Import MapGen or MatLab vector
Import OGR vector
Import OGR vectors in a given data source combining them in a GRASS vector
Import OGR/PostGIS vector and create a fitted location
Import SPOT VGT NDVI
Import SRTM HGT
Import US-NGA GEOnet Names Server (GNS) country file
Import all OGR/PostGIS vectors in a given data source and create a fitted location
Import attribute tables in various formats
Import binary MAT-File(v4)
Import binary raster
Import geonames.org country files
Import loaded raster
Import loaded raster and create a fitted location
Import loaded vector
Import loaded vector and create a fitted location
Import loaded vector selecting some features
Import only some layers of a DXF vector
Import raster
Import raster from ASCII polygon/line
Import raster from coordinates using univariate statistics
Import vector
Import vector from gps using gpsbabel
Import vector from gps using gpstrans
Import vector points from database table containing coordinates
Input nodes
Input table
Interpolate surface
Inverse distance squared weighting raster interpolation
Inverse distance squared weighting raster interpolation based on vector points
Inverse fast fourier transform for image processing
Join table to existing vector table
Layers categories management
Line-of-sigth raster analysis
Link GDAL supported raster layer to a binary raster map layer
Link GDAL supported raster to binary raster
Link all GDAL supported rasters in a directory to binary rasters
Make each output cell function of the values assigned to the corresponding cells in the input rasters
Manage features
Manage image colors
Manage map colors
Manage raster cells value
Manage training dataset
Map algebra
Map type conversion
MapGen or MatLab vector layer
Mask
Metadata support
Mosaic up to 4 images
Name for new raster file (specify file extension)
Name for new vector file (specify file extension)
Name of the table to create
Neighborhood analysis
Network analysis
Network maintenance
OGR file
OGR vector layer
Others
Output GML file
Output Shapefile
Output layer name (used in GML file)
Output raster values along user-defined transect line(s)
Overlay
オーバーレイ
Overlay maps
Path to the OGR data source
Percentage of first layer (0-99)
Perform affine transformation (shift, scale and rotate, or GPCs) on vector
Print projection information from a georeferenced file
Print projection information from a georeferenced file and create a new location based on it
Print projection information of the current location
Projection conversion of vector
Projection management
Put geometry variables in database
Query rasters on their category values and labels
Random location perturbations of vector points
Randomly partition points into test/train sets
Raster
Raster buffer
Raster file matrix filter
Raster neighbours analysis
Raster support
Re-project raster from a location to the current location
Rebuild topology of all vectors in mapset
Recategorize contiguous cells to unique categories
Reclass category values
Reclass category values using a column attribute (integer positive)
Reclass category values using a rules file
Reclass raster using reclassification rules
Reclass raster with patches larger than user-defined area size (in hectares)
Reclass raster with patches smaller than user-defined area size (in hectares)
Reclassify raster greater or less than user-defined area size (in hectares)
Recode categorical raster using reclassification rules
Recode raster
Reconnect vector to a new database
Red Green Blue (RGB) to Hue Intensity Saturation (HIS) raster color transformation function
Region
Region settings
Regularized spline with tension raster interpolation based on vector points
Reinterpolate and compute topographic analysis using regularized spline with tension and smoothing
Remove all lines or boundaries of zero length
Remove bridges connecting area and island or 2 islands
Remove dangles
Remove duplicate area centroids
Remove duplicate lines (pay attention to categories!)
Remove existing attribute table of vector
Remove outliers from vector point data
Remove small angles between lines at nodes
Remove small areas, the longest boundary with adjacent area is removed
Remove vertices in threshold from lines and boundaries, boundary is pruned only if topology is not damaged (new intersection, changed attachement of centroid), first and last segment of the boundary is never changed
Rename column in attribute table
Report and statistics
Reports
Reports and statistics
Reproject raster from another Location
Reproject vector from another Location
Resample raster using aggregation
Resample raster using interpolation
Resample raster. Set new resolution first
Rescale the range of category values in raster
Sample raster at site locations
Save the current region as a named region
Select features by attributes
Select features overlapped by features in another map
Set PostgreSQL DB connection
Set boundary definitions by edge (n-s-e-w)
Set boundary definitions for raster
Set boundary definitions from raster
Set boundary definitions from vector
Set boundary definitions to current or default region
Set color rules based on stddev from a map's mean value
Set general DB connection
Set general DB connection with a schema (PostgreSQL only)
Set raster color table
Set raster color table from existing raster
Set raster color table from setted tables
Set raster color table from user-defined rules
Set region to align to raster
Set the region to match multiple rasters
Set the region to match multiple vectors
Set user/password for driver/database
Set/Show database connection for vector
Sets the boundary definitions for a raster map
Shrink current region until it meets non-NULL data from raster
Simple map algebra
Simplify vector
Snap lines to vertex in threshold
Solar and irradiation model
Spatial analysis
Spatial models
Split lines to shorter segments
Statistics
Sum raster cell values
Surface management
Tables management
Tabulate mutual occurrence (coincidence) of categories for two rasters
Take vector stream data, transform it to raster, and subtract depth from the output DEM
Tasseled Cap (Kauth Thomas) transformation for LANDSAT-TM 4 raster
Tasseled Cap (Kauth Thomas) transformation for LANDSAT-TM 5 raster
Tasseled Cap (Kauth Thomas) transformation for LANDSAT-TM 7 raster
Tassled cap vegetation index
Terrain analysis
Tests of normality on vector points
Text file
Thin no-zero cells that denote line features
Toolset for cleaning topology of vector map
Topology management
Trace a flow through an elevation model
Transform cells with value in null cells
Transform features
Transform image
Transform null cells in value cells
Transform value cells in null cells
Type in map names separated by a comma
Update raster statistics
Update vector map metadata
Upload raster values at positions of vector points to the table
Upload vector values at positions of vector points
Vector
ベクター
Vector buffer
Vector geometry analysis
Vector intersection
Vector non-intersection
Vector subtraction
Vector union
Vector update by other maps
Visibility graph construction
Voronoi diagram (area)
Voronoi diagram (lines)
Watershed Analysis
Work with vector points
Write only features link to a record
Zero-crossing edge detection raster function for image processing
pluginname
Replace this with a short description of the what the plugin does
これを、プラグインの簡易説明に置き換えてください
[menuitemname]
[menuitemname]
&[menuname]
&[menuname]
Replace this with a short description of what the plugin does
これを、プラグインの簡易説明に置き換えてください
visualThread
Max. len:
Min. len:
Mean. len:
Filled:
Empty:
N:
Mean:
StdDev:
Sum:
Min:
Max:
CV:
Number of unique values:
Range:
Median:
Observed mean distance:
Expected mean distance:
Nearest neighbour index:
Z-Score:
Feature %1 contains an unnested hole
地物 %1 はネストしていない穴を持っています
Feature %1 is not closed
地物%1は閉じていません
Feature %1 is self intersecting
地物%1は自分の線が交差しています
Feature %1 has incorrect node ordering
地物%1は不正な順番のノードを持ちます